fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

昨日見落としていた、出場DFの異変!

皆さまこんにちは。

きょうは業務多忙に付き朝練は行けませんでしたが、昼練で札タには出ましたので、その結果については、昨日のニックにコメントの形で記入しましたので、そこをご覧下さい。

ところで昨日、札タ観察でDF200の出場車があったことはコメントしましたが、敢えて載せるまでもないと思って写真はアップしませんでした。

ところが、きょうのブロ友新電車男さまの日記を見ていて、大変な見落としをしていたことに気づきました。
昨日撮影した苗穂出場DFの写真をアップしましたので、皆さまもとくとご覧下さい
(記録の積もりでコンデジでの撮影ですので、画像が悪いことはお許し下さい)

昨日の札タです。札幌新道が、札タを跨ぐ陸橋の下にDF200が鎮座しています。
DF104DSCN0603-2.jpg
DF200-104(苗穂出場車) 札タ構内  2014-03-31
なんとなく運転席周りがテカッているな~と思い、アップにしてみます。

運転席周りのアップです
DF104DSCN0606-2.jpg
さすが車輪が綺麗ですね。それと、なんだか「JR FREIGHT」のエンブレム周囲が他と違って見えます。この辺を破損して修理中の120号機だろうか?と思って、側面に回って見ることにします。その他の異変もこの画角にあるのですが、この日は気づいていません。

側面に回って機番を確認します。
DF104DSCN0608-2.jpg
ああ、これは修理中の120号機でないことは間違いないが、やけに機番が読みにくいな~と思って、やっとこさ104号機と読み取って、この日の昼練をコメントの形で書き込みました。

で、何が起こっていたかというと…

切り抜きナンバーから、ブロックプレートに変わっていた!!

ああ、気づかなかった。新電車男さま、ありがとうございました。
わが身の注意力散漫を反省するのみです。

これから全検を受けたDF200はみんなこうなるのでしょうかね…
DDのみならず、DFにも経年によるバリエーションが出てきて楽しくなって来ましたよ…
スポンサーサイト



  1. 2014/04/01(火) 18:33:02|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
<<旧塗色711系健在 | ホーム | 転入の非旋回窓型DEが苗穂へ回送>>

コメント

No title

こんばんは

前面強化工事でもしたのでしょうか?
ブロックプレートの姿を初めて見ました。
掲載有難うございます。
  1. 2014/04/01(火) 19:03:00 |
  2. URL |
  3. takekyu #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
マジっすか!やはり北海道はブロックプレートに限りますね!
ということは『いいフク(いい肉』もこの例に漏れず…
出場が楽しみになってきました!
何の変哲もないDFだけにそこは見落としてしまっても仕方ありませんね。気づいた電車男さんはすごいと思います!
  1. 2014/04/01(火) 19:44:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
ブロ友と書いていただき、大変うれしい限りです(笑)

少し前にツイッターで見つけたのですが、DF200-104号機が検査終了後に函館本線で試運転をしていたそうです。その際にすでにブロック式に変更されていたようです。

検査時に取り外しができるのが便利?という理由ではないか?そんなことを予想していたりします(笑) 今後ブロックが増えていきそうで楽しみです
  1. 2014/04/01(火) 19:44:00 |
  2. URL |
  3. r #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
バリエーションが増えましたね、赤熊。
他の機に波及するか機になりますね。
苗穂工はブロック式ですよね、やっぱり(笑)
  1. 2014/04/01(火) 20:58:00 |
  2. URL |
  3. 特別急行 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは
ブロックプレートに改造されましたか、よくよく確認しなければ気がつきませんね。
やっと熊にバリエーショが出来て撮影が楽しみになりましたね。
  1. 2014/04/01(火) 21:18:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは!!
これは以外でした!!私も今朝の1250レの回送をゲットした時には気が付かなかったのですが、家に帰り、確認したところ、まさかのブロックプレートでした!!この機番からすべての機番にスタートなんでしょうかね?とすると、この貼り付けプレートでのタキレは大変貴重だという事になりますね!!もっとクマを撮影しましょう(爆)
  1. 2014/04/01(火) 21:29:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今晩は。観察お疲れ様でした。ブロックナンバーいいですね~!やはりピカピカのカマは最高です。この調子で901号機も綺麗にして復活させてくれませんかねぇ(笑)
  1. 2014/04/01(火) 21:39:00 |
  2. URL |
  3. DF50-33 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

takekyuさま、こんばんは。
やけに番号が読みにくいとは思ったのですが、まさかナンバーがブロック化されているとは!
エンブレム周囲の補修の跡から見るに、前面強化してあると見るのが自然なように見えますが、実際のところはどうなのでしょうか。
  1. 2014/04/01(火) 22:32:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
ブロックナンバー化良いですね~。
他にも、大窓・小窓とかヒサシ有りとか
DF200も時代ともにバリエーションが出てくると写欲もさらに湧くんですけどね・・・。
  1. 2014/04/01(火) 22:35:00 |
  2. URL |
  3. o-jiro #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

新電車男さま、こんばんは。
あれだけ立派なお写真を、普段から千歳線で撮影してお出でなのに、何もご謙遜される必要はありませんよ。
そうですか、試運転時点で既にブロックプレートになっていたのですか。ご教示いただき、感謝しています。
簡単に取り外せるということは、赤スカに3桁のプレートをつけたりなどの陰謀も可能になるという事ですね!(笑)
  1. 2014/04/01(火) 22:38:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんばんは。
いやもうびっくりしましたよ~! DF凍死、もとい、DF透視、いや、今朝から消費税アップですし、経済に因み「DF投資」の番号がブロックプレートになっているというのに、撮影して置きながらまる一日気付かなかったのですよ…
北海道らしくていいですが、新電車男さまのアンテナには脱帽です。
  1. 2014/04/01(火) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

特別急行さま、こんばんは。
苗穂車両所はいい仕事をしますね。これまでバリエーションが少なく単調だった赤熊も、徐々に個性が出て来ました。こうなったら、DF50みたいに側面のエアフィルターカバーの形状や、ステップの形態、スノウプラウの取り付け位置など、もっと個性が出て来れば面白いと思います。
  1. 2014/04/01(火) 22:50:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんばんは。
薄暗い条件だったとはいえ、普段苗穂出場車を観察する時に比べ、極端にナンバーの数字を読み難かったのは事実です。いっそのこと、国鉄時代の中央西線のD51みたいに、ブロックプレートの下地を赤塗装にするとかして見たら視認性が向上するのかと思って見たり。まあブログ上なので好き勝手な事が言えますが。
  1. 2014/04/01(火) 23:00:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
フクちゃんさまも撮影時には気づきませんでしたか!! 小生も丸一日気付かなかったのですよ。しかしタキレ末期になってこれが登場したってことは、ブロックプレートでタキレを牽くチャンスが数回あるかないか程度かも知れませんね。何としてもこのチャンスをモノにしたいです。誰が最初に撮影するでしょうか?
  1. 2014/04/01(火) 23:09:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

DF50-33さま、こんばんは。
まだ、どうしてこの期に及んでブロックプレートなのか、まだ良く分かりません。少なくとも、切り抜きナンバー時代にステンレスの数字が錆びて腐食の原因になっているようなことはなかったかと思いますが…
  1. 2014/04/01(火) 23:14:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

o-jiroさま、こんばんは。
ブロックプレートがいいのは同意です。

> 大窓・小窓とかヒサシ有りとか
もしかしてEF58を想定されいらっしゃいますか?(笑)

いいですね、どうせなら、鋳鋼台車装備の変型車とか、青塗装の「青熊」がブルトレ牽引とか、夢が広がります(微笑)
  1. 2014/04/01(火) 23:21:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
DFにブロックプレートですか。私は最初エイプリルフールの演出かと思いました。どうせやるならプレートの色にも色々なバリエーションが欲しいですね。私の希望はオレンジです(意味不明)。
  1. 2014/04/02(水) 07:33:00 |
  2. URL |
  3. 夢ななつぼし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢ななつぼしさま、おはようございます。
エイプリルフールと間違えられることを懸念していましたが、本当なのです。だって写真は、前日のものですし。
ブロックプレートの地色はオレンジ希望ですか。九州のDD51みたいですね、良いかも。
  1. 2014/04/02(水) 08:30:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
ちょいと遅めのコメ、失礼します・・・。
これって北海道の「伝統」みたいなものなんでしょうかね。
こうなると、今現在の形態をちゃんと撮っておかなくては、と思いますね。

何やら、ブロックプレート化改造全盛時に、頑なに?切り貼り文字を続けていたかつての釧路機関区DD51を思い出します。
  1. 2014/04/03(木) 20:58:00 |
  2. URL |
  3. タケちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

タケちゃんさま、こんばんは。
DF200にも遂にブロックプレート登場で、北海道の伝統はキープされましたね。それならいっそのこと、ラジエータカバー外したDFもそのうち…いえ、冗談です。釧路機関区って、そんなに頑固だったのですか。いまは集中配置で、バリエーションも出難くなりましたね。そんななか、クマのブロックプレートはクリーンヒットではないかと。
  1. 2014/04/03(木) 22:54:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR