fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

失われた列車、失われた機関車

皆さまこんにちは。

きょうも多忙で非鉄です。
きょうは失われた列車、機関車を過去画像から。

最初は失われた列車から
DF1IMG_0450-2.jpg
DF200-1+タキ 8087レ  2011-01-28
昨シーズンの途中まで運転されていた、高速石油輸送列車。
それまでもっぱらDD51のみにて運転されていた道内石油輸送列車に、DF200限定牽引で設定され、荷もタキ1000のみに統一された高速石油輸送列車。スジとしては、8773レを置き換える形で8085レとして登場し、途中で8087レに列番が変わっています。
この日はトップナンバーが、オールグリーンのタキ1000で統一された美しい編成を牽いてやって来ました。

次に失われた列車は先日運転を終了した8775レ(9775レ)です。8775レは元々凸凸指定で定数23両の列車でしたが、数年前から機関車指定がなくなり、原則DF200で運転されるようになりました。しかしその後も期間限定で凸凸が代走したことがあり、その時一度だけ原色重連で走ったことがありました。その折の写真を再掲します。
1056IMG_0616-05.jpg
DD511056(原色)+DD511184(原色)+タキ 8775レ  2011-03-26
この時はミラクル原色重連が実現したのが、8771レでも、8772レでもなく8775レだというのがちょっとした意外性を持った驚きでした。

次は失われた機関車です。凸はもう風前の灯ですが、DF200にも、廃車になった車両があります。
東追分事故で廃車になったDF200-56です。
DF56DSC_0921DF56-4061レ-3
DF200-56+コキ 4061レ  2006-01-09
何気なく撮影したDF56号機牽引のフレートライナーでしたが、このカマ、根室-石勝線上り貨物を冬季に牽引して、東追分駅に差し掛かって交換のため停車しようとしたところ、コキ車のブレーキが効かず出発側の安全側線に突入し、脱線転覆して廃車となったものです。初期には運転士の操作ミスも疑われましたが、調査の結果空気圧は上がっており、雪払い運転も規定通り行っていたとのことで、運転サイドの問題ではなさそうだということがわかったそうです。このコキは試験運転中の制輪子を装着していたため、この不良も疑われましたが、事故の原因ではないという結果も出ており、いまの時点で確定した原因は不明だと思われます。

不運にも解体され廃車となった56号機、小生はただ一枚の過去画像でした。

きょうも最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2014/04/05(土) 15:29:23|
  2. 過去録(道内)
  3. | コメント:10
<<9771レ単行の季節 / 旧車カタログ発見 | ホーム | きょうの9771レは重連>>

コメント

No title

こんばんは。
貨物歴が浅い私ですが、全部知っていて嬉しいものでした(笑)
やはり私的に一番無くなって悲しかったのは8775レでした… 昔から度々撮影の練習にさせてもらっていました。 DF200-56号機も走行シーンは撮影したことがなく、事故の現場の写真なら撮ってました。

今思うと901号機が復活したのは嬉しいですが、56号機が廃車になったのは残念です。
  1. 2014/04/05(土) 20:11:00 |
  2. URL |
  3. r #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。

私は未だに56号機は人為的ミスだと思っています。
その前の駅までブレーキが効いていたのに、東追分で急に効かなくなるなんて…
今までのJRの体質を考えると隠蔽していたのではないかと疑っています。私の疑いは1点のみ。運転士の居眠りですね。
ちょっと熱くなってスミマセン…

この運転士、その後の処遇はどうなったんですかね~。
  1. 2014/04/05(土) 20:57:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
小生過去の悔やみきれない記憶の筆頭が貴殿が確認している、8775レ原色Wですよ。それまで8087レにスポットで凸Wが入り、この日も2082レまで確認していながら、たった15分が待てず撤収してしまいました。いやー忘れていた記憶がぶり返しました。悔し~!(笑い!)
  1. 2014/04/05(土) 21:15:00 |
  2. URL |
  3. hamusutar #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

新電車男さま、こんばんは。
そうですか、8775レで写真の腕を磨いたのでしたか。それでは廃止は、人一倍寂しいでしょう。
そういえば以前のブログでDF56号機の復活を願うような記載をされていましたね。実現せず残念でした。DF901号機、一度復活しましたが、その後は沈黙を続けているのが気にかかります。
ところで話は変わりますが、711系旧塗色S-114 編成復活したみたいですよ。
  1. 2014/04/05(土) 22:12:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
多忙の非鉄は厳しいですね。でも過小ネタを出す根性に感服です!
今回は失われた列車ですね。私的には1056号機原色重連も捨てがたいですが、やはりクマ56号機でしょう!!これはもういきなり消えたカマで、もう事故の時にまさか沿線復帰出来ないと分かった瞬間、今まで撮影していた56号機を差がしましたね。以外にもタキレは2枚で後はコキレでした。クマでのタキレはあまりなく、ついここ2年で増えただけでした。
  1. 2014/04/05(土) 22:52:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんばんは。
東追分事故の、運輸安全委員会の報告書です
ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2013-1-3.pdf
運転状況記録装置が装備されており、ブレーキ操作、ブレーキ管圧、速度などの状況が記録されていたそうです。第三者による報告ですし、居眠りはなかったと信じていますが…
この報告書によれば、ブレーキダイヤフラムやブレーキばり付近に固着した氷雪槐が、ブレーキの作動を妨げたことが原因と推定されるような書き方ですが、それならば他の多数のフレートライナーも同様のリスクを抱えているはずですが、余り聞きません。結果論ですが、氷槐を落とすために、雪払いのあといったん緩め、さらに再度込めるという操作を繰り返して、ブレーキ周りの氷塊を落とせば防げた可能性もあったのではないかと考えています。制輪子の形状は関係ないという事ですが、試験的に作った角の丸い制輪子が、雪を抱き込みやすかったのかもという印象はありますね(小生独自の見解です)
  1. 2014/04/05(土) 23:04:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hamusutarさま、こんばんは。
え、あのミラクル原色重連の日に、2082レまでチェックして、まさかの8775レの前に撤収してしまうとは、大いに心残りでしょうね。確かに上野幌など、下り列車は撮影条件が極めて悪いため、ついあきらめてし勝ちですよね。そういえば当時、前の週辺りで8087レが凸凸代走になるという、前代未聞の現象が起こっておりました。
しかし悔しかった記憶というのは本当に忘れないですね。小生も某カマの8771レでの廃車回送を逃したことは忘れられません。
  1. 2014/04/05(土) 23:16:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
昨日の「フクちゃん、」コメントがフクちゃんさまからだという事を確認しました。本物か疑って失礼しました。
非鉄続きは正直厳しいです。仕方なく、過去画像でお茶を濁していますが、探していると結構掘り出し物画像が出て来たりして、やめられません!
しかし、廃車になったDF56号機のタキレ写真が2枚も出て来たなんて、さすがフクちゃんさまですね
  1. 2014/04/05(土) 23:24:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
8087レ私は一度も撮影できませんでした。ある日曜日に千歳線へ撮影に出かけ日曜日だから8087レの運転は無いだろうと新札幌駅の高架下でラーメンを食べて改札へ向かう途中でタキレの通過音が・・・
1056号ですが、年末以来五稜郭機関区内から姿を消していましたが、今週になって再び元の位置に戻っていました。庫の中で冬篭りしていたのでしょうか。
  1. 2014/04/06(日) 08:17:00 |
  2. URL |
  3. 夢ななつぼし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢ななつぼしさま、こんにちは。
8087レ、祝日絡みなどで日曜運転される時もありましたね。撮り逃しは残念でした。
五機の1056、出て来ましたか!プレートはついていたのか気になります。
  1. 2014/04/06(日) 09:40:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR