皆さまこんにちは。
このところ業務多忙に付き非鉄の日が続いていましたが、ようやくきょう沿線に出向くことが出来ました。
したところが、サプライズ連発で生きる糧になりそうです!
まず最初に訪れたのはオスバンカーブ。積雪も少なくなり、サイクリングロード部分は雪がありません。
気温は氷点下2度で、風が強めなので少々冷えました。
もう少しではまなすがやって来るという時に、クマのエンジン音が。

DF200-113 単行
こんなスジありましたっけね? 臨貨スジに入れた単行が遅延したか、新たに設定された回送スジか…
はまなすの時間になってもやって来ず、数分遅れてエンジン音が響いたと思ったら、脱兎の如くすっ飛んで来ました。やけに早いなと思ったら重連です!

DD511140+DD51+PC 201レ(はまなす) 2014-04-08
朝陽がギラリとキャブに反射します。いくら軽量の客車とはいえ、西の里の上り勾配をこんな速度でやって来たのは初めてです。SS 1/500でもこれだけ被写体ブレすることから、雰囲気掴んでいただけますでしょうか。はまなすが重連になる時は、基本運用上の都合による回送以外にないのですが、きっと重連総括していて、遅延時には回復運転するのでしょうね。
機関車次位には回送のオハネフ25がついていました

続く客車も、上り勾配の急カーブを、ものすごい速度で駆け抜けて行きます!
バックショット

いつもなら余裕で撮れるバックショットも、気がついたらこんな遠くまで走り抜けていました!
場所を移動しまして、かっ飛び気動車。

キハ143-154+104 2726D 2014-04-08
千歳線唯一の東室蘭行き普通です。以前711系運用だった時も東室蘭行きでしたが、当時は手稲始発、現在は苗穂出庫のため札幌始発です。
9771レ

DF200-59+タキ 9771レ 2014-04-08
暖かくなり編成もタキ12車と短くなっています。そのうち曜日運行となり、荷タキの連結されない日が増えて来ます。
バックショット

朝日を浴びて札タへ向かうタキ、これが消滅する日が来るとは夢想だにしませんでした。きょうはサプライズもなく淡々と終着を目指します。
続いてやって来る変則編成の272
7M

733系(B-118編成)+733系 2727M 2014-04-08
これは他の電車列車とは違い、新系列の6連を半固定して、函館線・千歳線を回しています。最近は札沼(学園都市)線にも入るように、運用が変更されたようです。ということは、711系の札沼線運用は終了したということでしょう。
先頭の貫通幌がアヒルの口みたいに開いており、キハ261のS宗谷に似ています。まだこのB-118編成は登場してまもないのですが、既にこうですから、先が思いやられます(笑)
更に場所を移動しまして、臨時北斗

キハ183系(青スカ-スラント) 9084D(北斗84号) 2014-04-08
特に変哲もない、増結もない、最近の臨時北斗編成です。それにしても車番一桁のキハ183が札函間に毎日走ることになるとは、びっくりです。なにせ国鉄時代の登場で、試作車は新車回送の時、青函連絡船で函館に上陸したクチですから。
今度は711系を狙います。

711系(S-109編成+S-114編成) 144M 2014-04-08
S-東急編成、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そしてバックショットは

S-114編成復活、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
真冬の旭川行き2151Mの先頭編成として運用中、サービス電源の故障により照明や暖房が効かなくなり、その後運用に入らず、このまま落ちたかと思われましたが、奇跡の復活です。
きょうは仕事がはかどりました。
スポンサーサイト
- 2014/04/08(火) 13:22:57|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:16
こんにちは。
やりましたね~
はまなすの凸凸、おまけにオハネフ回送、朝陽にギラリとトリプルパンチ!おまけにS-114編成ゲットでしたねおめでとうございます。
業務多忙の合間を縫ってサプライズゲットで今日の業務は120パーセントいけるのではないでしょうか。(笑)
- 2014/04/08(火) 13:52:00 |
- URL |
- 北の羆 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
はまなすの重連+回送の車両付きって、初めて見た気がします。
本当に今日はサプライズ続きだったみたいで、1162号機も2082レで帰還したようで、こんな終盤のカマ入れ替え劇は果たして有るんでしょうかね。(笑)
- 2014/04/08(火) 17:12:00 |
- URL |
- ジャワ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
はまなす重連、一度ちゃんと撮りたいんですよね。当方にとって、735系6連とはまなす重連が撮れるまで、撮り鉄は辞められないと思ってます(笑)
タキの廃止と711系の学園都市線運用離脱(?)と撮るものが減っていく(泣)
- 2014/04/08(火) 18:42:00 |
- URL |
- ひよこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんはミスター54さん(^O^)
急行はまなす、先日まではスハネフが抜けていたので、電源代用にスハフ・オハネ、今月はマヤ2008が連結されたりと賑やかですね(^O^)
この列車も撮影できるのが限られてきているので、なるべく乗ったり撮影したいですね。
相変わらずカーペットがいつみどりの窓口へ行っても満席で乗れないのが悔しいです(笑)
- 2014/04/08(火) 18:57:00 |
- URL |
- 御茶ノ水 ひの #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
未だにお目にかかれないはまなすの凸重!羨ましい限りです。
S-114の復活も嬉しいですね!
朝練お疲れ様でした。
- 2014/04/08(火) 20:26:00 |
- URL |
- 押忍番長 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
はまなす重連&711旧塗色ゲットおめでとうございます!
6日の日曜に岩見沢駅でS-106とS-117+S-113をゲットしました。
終了までに旧塗色を撮りたいです!!
夜のはまなすも重連で来ませんかねぇ
- 2014/04/08(火) 21:37:00 |
- URL |
- フジル #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
今日はサプライズの連続だったのですね。
中でも、711系114編成の復活はもう有り得ないと思っていたので、ビックリすると同時に嬉しく思います。
ゲットおめでとうございます!
私は昨日、一足先に凸石北臨貨凸にサヨナラを告げに行って来ました。
帰りの列車の車窓から、撮影でお世話になった踏切、跨線橋や駅を通り過ぎるたびに、もうここに来ることはないかもしれないな~と感慨にふけってしまいました・・・。
千歳線沿線では、凸にもう一花咲かせてもらいたいと思っています。
- 2014/04/08(火) 21:50:00 |
- URL |
- o-jiro #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは!
早朝からギラリと輝くはまなす重連ゲットとはおめでとうございます!!先日までの仕事での忙しさをこれでふっ飛ばした感じですね!早起きは三文の徳でしょう(笑)今日は天気が良すぎてタキレの時間にはもう逆光でかなりきつそうですが、と2ヶ月後にはそんな事も言ってられなくなるのですからね。
- 2014/04/08(火) 22:16:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北の羆さま、こんばんは。
今朝のはまなす凸凸は久し振りに見ました! 以前北斗星が3往復も走っていた時は結構見ましたが、最近は本当にレアですね。苗穂に入場していた789系でも迎えに来たのかも知れません。
はまなす凸凸に711系S-110でイケるかと思ったら、業務多忙で出かけられなかった昼に2082レ凸1162号機代走で、最後に撃沈しました(笑)
コメントありがとうございました。
- 2014/04/09(水) 04:18:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ジャワさま、こんばんは。
恐らく以前のはまなす凸凸多発時期には、回送車付きと重なることもそれなりにあったと思いますが、最近ははまなす凸凸自体が珍しいので…
それにしても陰謀を避けるために出張自体予告せずに伏せて努力して来たのに、最近多忙で昼練できた試しのない時に、凸入れ替え発動とは(爆)
しかもこの日は前日まで春休みだった多くの高校の新学期授業開始日。これを陰謀と言わずして何というか…です!
- 2014/04/09(水) 04:25:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ひよこさま、こんばんは。
> 当方にとって、735系6連とはまなす重連が撮れるまで、撮り鉄は辞められない
その言葉、憶えて置きますね(笑)
735系6連、小生も狙っていますよ。数ヵ月前に発生していたらしい目撃証言があるのですが、たまたま運用を把握していなくて、“しまった”と思った次第です。先月の改正直前時点で735系は1編成が6連固定編成運用に入ってしまい、735系6連はしばらくお預けだとあきらめています
はまなす凸凸は札幌発の臨時客車列車運転の直前など、予測のつくこともありますね…
- 2014/04/09(水) 04:32:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
御茶ノ水 ひのさま、こんばんは。
はまなす、先日まで函館寄りにスハフくっつけていて目立っておりましたね。201レ最後尾マヤの日は、札幌地区悪天候で、出撃はあきらめました(泣
カーペット車、人気抜群ですが、指定券は瞬殺の様です。取れると良いですね。
- 2014/04/09(水) 04:43:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
押忍番長さま、こんばんは。
はまなす凸凸は10年位前までは結構な頻度で見られましたから、きっとその頃押忍番長さまは非鉄だったのでしょうか。
S-114復活は奇跡で嬉しい限りです。ご指摘を頂いた箇所、修正しました。ありがとうございました。
- 2014/04/09(水) 04:47:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
fzi*uさま、こんばんは。
岩見沢まで711系撮影に行かれたのですね。2本3編成撮影出来て良かったですね。今回の改正前後で運用の修正がありましたが、現在の運用はほぼ把握出来ているので、旧塗色はある程度よそく出来ると思いますよ
この日の夜のはまなす(202レ)、苗穂の踏切で張り込みましたが、予想通り、普通の凸一両に客車7連のどノーマル編成でしたヨ。
- 2014/04/09(水) 04:54:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
o-jiroさま、こんばんは。
さすが今期は勢力的に石北凸出撃されてますね! お別れは寂しいですが、どの機関車にもいつかその日がありますから。
しかし、最後の最後になって入れ替えで凸A更新を投入とは意外でした。最後に千歳線でのひと華は期待したいですね!
- 2014/04/09(水) 05:04:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、こんばんは。
朝日に輝く凸凸はまなすに元気をもらいましたよ、そして昼練と夕練にいけない留守に凸入れ替えでガクッと力が抜けました(苦笑)
でも、フクちゃんさまのブログで夕陽のトクデン前9271レ凸タキを拝見し、昨夏に凸1165の8271レをトクデン前で見たことを思い出しましたね…ありがとうございました。
- 2014/04/09(水) 05:09:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]