皆さまこんにちは。
多忙に付き朝練にでかけられませんでしたが、昼練には行きました。
■きょうの札タ観察結果
・2082レはDF200牽引
・1085レはDF200-110+DF200-55+コキ
・苗穂出場車置場はカラ
1085レは、押忍番長さま流に呼べばDF警察+DFジャグラーですね。
それにしても変わりばえのしないDF、少しはニックネームで呼んで親近感を覚えないとですね、
今度苗穂出場車があったら、果たしてブロックプレートに換装されているか注意しているのですが、線だってのDF200-104(DF透視)以来出場は確認していません。
きょうの昼練は以上です。
. * * *
ところでこんな資料が出て来ました。

昔撮影に使っていた資料です。1978年現在の主な特急運転線区のダイヤが付属しています。
表紙はいわずもがな、EF65PFの牽く寝台特急はやぶさです。
で、函館線のページを見てみましょう

(クリックすると拡大します)
長万部-小樽の山線区間にも、優等列車が設定されています。ぱっとみても、北海、ニセコ、宗谷…そのほか、荷4Xレなど、小荷物列車の列番でも、客扱いしているものもありました。現在よりも交換可能駅が多かったみたいですね。
千歳線など他の線区のダイヤもありますので、機会を見てアップして行きたいと思います。
・
スポンサーサイト
- 2014/04/10(木) 17:08:29|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:14
<<
雪のち晴れの石北凸 |
ホーム |
これが北斗星た”!>>
こんばんは。
1085レのカマの数字が丁度半分だったんですね(笑)
ある意味珍しい様な気がしました。
ニックネームで思ったのですが、104番って自分の場合は某ピザ屋さんが出てきます。
それにしても、函館本線のダイヤは真っ黒ですね~!他のところも楽しみです。
- 2014/04/10(木) 19:54:00 |
- URL |
- ジャワ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
DFのネーミング、なかなか進みませんね(笑)
赤スカは何もつけなくてもいいのですが、50番台、100番台はニックネームでもつけないと、撮影したいと思えなくなってしまいます。
最近、52号機を全く見ないのですが、ミスターさま、見てますか?
昔のダイヤグラム、貴重ですね~。いいもの見せていただきました!
- 2014/04/10(木) 21:40:00 |
- URL |
- 押忍番長 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは!
お仕事お忙しいのにも関わらず、札タ観察お疲れ様です。最近は相当お仕事忙しいのですね。身体の管理にも注意願いますよ。
とうとう過小ネタと言っても36年前のダイヤが登場とは、またすごい!持っている事も凄いですね。だってこの時刻表、私がまだ1歳になっていないのですからね(爆)
104号機はジャワさんもおっしゃっているようにDFテンフォーの方が良いかもしれないですね。あっ、そう言えばトマカの主から104号機がトマカ入りしていたとの報告がありましたよ!ブロックプレートゲット第1号では(笑)
- 2014/04/10(木) 21:46:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ジャワさま、こんばんは。
55×2=110とは偶然にしても面白いですね。どうせなら写真撮っておけば良かったです。
ピザ屋さん! 確かにDFテンフォーですね。DF透視や、DF凍死よりもよほど縁起が良さそうです。これでまたひとつ決まりましたね。
ところで古い資料ひっくり返していたら、昭和40年代の「太陽」に石北本線のダイヤが載っていました。いずれアップしますね。
- 2014/04/10(木) 22:31:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
押忍番長さま、こんばんは。
DFは何かニックネームつけないと、どうも没個性で困りますね。まだまだ決まっていない番号の名前を考えて参りましょう。118号機はDF海保とかね…
52号機、確かに最近見た記憶はないですが、某怪しい掲示板では最近も動いているみたいですし、わざわざガセネタ書くほど珍しいカマでもないので、本物では。
他の線区もありましたので、ネタがない時にそのうちアップして参ります。
- 2014/04/10(木) 22:36:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、こんばんは。
仕事に家族運用に忙しいですよ~。身体の管理って、あーた、毎日幌別で9771レの撮影を敢行しているフクちゃんさまのほうが心配ですよ。
確かに過小ネタ(笑)ですね。昔はこれ持って撮影していましたよ。この本は特急運転線区だけの掲載なのですが、その後、交通新聞社かどこかから、国鉄全線のダイヤが載っている資料が1981年頃発売されて、結構な値段がしましたが宝物です。これはまだ発見していませんが、捨ててはいないのでいずれ出て来るでしょう。資料は基本捨てませんね。
ブロックプレートのDF104号機はトマカでしたか。石油輸送列車が廃止になる前に、一度でもタキレをブロックプレート車が牽いてもらいたいですね。そしてそれを撮影してみたいものです。
- 2014/04/10(木) 22:41:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは
貴重なダイヤの資料ですね。
ところでDF200の中でも特に7号機を私は良く見かけます。
「きかんしゃトーマス」的に見ると鮮やかな赤スカートの見かけと併せ、人懐っこいお調子者のような性格に見えてしまいます。(笑)
- 2014/04/11(金) 02:57:00 |
- URL |
- takekyu #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはようございます。
お忙しい中出撃ご苦労様です、小生只今道後温泉で温泉三昧の朝を迎えています。
留守の間が心配でホテルのPCで沿線情報を確認してまずは一安心しています。
山線のダイヤグラムを見ると昔C62が牽く急行ニセコが懐かしいです。
明日が何処か沿線の探索を企てています。(笑)
北の羆
- 2014/04/11(金) 06:32:00 |
- URL |
- 北の羆 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
お早う御座います。昼練お疲れ様でした。DFと言えば今はLCCのお陰で行きやすく成りましたが、それ以前は早割等利用しないとなかなか北海道へお邪魔出来なかったのですが、その貴重な北海道撮影旅行の際には901号機を2回撮影出来たのが嬉しかったです(^o^)又復活して欲しいのですが♪此の本持ってました。捜せば有ると思います。今の様にネットの無い時代はダイヤは貴重でしたよね。
- 2014/04/11(金) 09:03:00 |
- URL |
- DF50-33 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
takekyuさま、おはようございます。
当時ダイヤが載っているのは、SLダイヤ情報 くらいしかありませんでしたので、交友社からこれが出た時は、高価でしたが即買いでした。
DFラッキー7号機を良く見かけるなら、何かいい事があるといいですね。言われてみればクマは人懐っこそうなお顔ですね。誰かDFに目玉描いた絵本出版しないですかね?
- 2014/04/11(金) 09:22:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北の羆さま、おはようございます。
松山にいらっしゃるのですか! 伊予鉄の路面電車に、SLモドキがいまして、転車が面白いですよ。それに郊外線とのクロッシングや、松山日赤付近での専用軌道区間もオススメです。
いまのところ凸入れ替えはありませんので安心してご旅行をお続けください。
- 2014/04/11(金) 09:29:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
DF50-33さま、おはようございます。
LCC登場のお陰で、大手の航空運賃が下がったことも大きかったと思います。どんどんいらして下さい。
そうですか、同じご本をお持ちでしたか! これ一冊あるだけでだいぶん助かりましたが、日中の時間帯しか載っていないのがちょっと残念でした。
- 2014/04/11(金) 09:36:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今晩は。はい有難う御座います。又近々お邪魔したいと思ってます。関西は終わりましたが、此れから北海道は桜のシーズンですね。新緑のシーズンも楽しみです。
- 2014/04/11(金) 21:09:00 |
- URL |
- DF50-33 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
DF50-33さま、おはようございます。
当地の桜は染井吉野ではなく、エゾヤマザクラですが、5月のGW終わってからになる予定です。新緑は現在はさっぱりですが、始まったら6月頃まで続きます。折を見てお越し下さい。
- 2014/04/12(土) 05:34:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]