fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

凸凱旋帰還

皆さまこんにちは。

石北臨貨はきょうのDD51PP運行で終了です。
来シーズン走るとしても、DFのPPでの運転となる予定です。

昨日は愛別から常紋峠まで赤A更新の1165号機と、B更新の1150号機がPPで牽くこの列車の追いかけ撮影をしていたのは、昨日アップした通りです。
ところでこの石北凸は、札機を起点に3両の凸で運用されており、最終日のきょう2両が石北を走行しているはずですが、凸1両は既に遊んでいて、配置区の鷲機に帰らねばなりません。どの列車で帰るのかが気になります。

可能性の高いのは次の3本。即ちコキの長いバクチ列車こと1250レ、石油輸送の9772レ、午後のショートコキ2082レのいずれかです。ひとつひとつしらみつぶしに調べて行けばいいのですが、9772レは仕事で行けません。これまでの撮影に対する○機による陰謀の発生を考えると、千歳線北部で撮影が困難なバクチ列車が実に怪しく思えて来て、出撃しました。

この列車はただでさえ最近の日の出前後で撮影が難しかったのに加え、先月の改正で運転時間が13分も繰り上げられ、この改正にも陰謀の匂いがぷんぷんします(笑)

陰謀を撃破するために、未明から千歳線南部まで出勤前に出撃です!
撮影時刻は日の出20分後。
1150IMG_0019-2.jpg
DD511150(B更新)+コキ 1250レ  2014-04-19
昨日石北でずっと追い掛けたカマが、夜明の黎明に紛れてこっそりやって来ました! やはり名前の通りバクチ列車ですね(笑)
長い編成のコキが魅力的なこの列車が、S字カーブを抜けてやって来ます。山間の石北線と、電化複線の千歳線では雰囲気も大分違いますが、やはり地元の千歳線での姿も記録して置きたかったので、早起きした甲斐がありました。

バックショット
1150IMG_0020-2.jpg
輪軸コキが次位についているので、DD51のご尊顔が見えますね!

石北臨貨が終わって、帰区したということは、もう二度と千歳線を走ることはないのでしょうか…
スポンサーサイト



  1. 2014/04/19(土) 13:23:34|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
<<最後の石北凸が2082レで帰還 | ホーム | 石北凸、ラスト2日>>

コメント

No title

こんにちは。
やはり博打列車で凱旋帰還となりましたね、ゲットおめでとうございます。
此の時期に13分の繰上げはやはり厳しいですね。
此の繰上げが致命傷で今朝は目の前を通過するのを指をくわえて眺めていました。
ま・・・帰還の姿を真近で見る事が出来ただけでも良かったと思っています。
  1. 2014/04/19(土) 17:45:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
素晴らしい読みで千歳線南部まで移動しての撮影、そして1150号機のゲット、お見事です。
明日は1250レか2082レの二者択一でしょうか。
いずれにしても後悔しないためには1250レの撮影を敢行しなければいけませんね。
明日もがんばりましょう!
  1. 2014/04/19(土) 19:31:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
1250レゲットおめでとうございます。
朝早いので天候に恵まれよかったです。
  1. 2014/04/19(土) 19:53:00 |
  2. URL |
  3. シナンジュ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
1250レでの凸1150号機撮影おめでとうございます。
バクチ列車をバクチで勝ちましたね。
遅れましたが石北遠征お疲れさまでした。
こちらは鷲機前でちょいハゲさんと撮影、私はヒムソに移動。
フクちゃんさんがおり、入替を一緒に撮影しました。
そのあと鷲機前まで戻り、また、ちょいハゲさんと一緒になり、
1150号機が鷲機に帰還するところまで撮影しました。
  1. 2014/04/19(土) 20:23:00 |
  2. URL |
  3. トム爺 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
1250レ凸ゲット流石ですね。
私は9771レ撮影ついでに、札機を覗いたのですが、すでに熊だけだったので、今日のファンサービスが無いことを知りました・・・。
明日はどうでしょうね?
年末みたいに最後に2082レ凸凸を期待したいところです。
  1. 2014/04/19(土) 21:19:00 |
  2. URL |
  3. o-jiro #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今晩はです。
バクチ列車ゲットおめでとうございます!
自分もトマカにて撮影できました。
明日の動きにも注目して絶対に撮りたいです!
  1. 2014/04/19(土) 22:24:00 |
  2. URL |
  3. フジル #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
今朝の1250レ凸代走劇を見事に、それも千歳南部まで遠征して来られたんですね!石北遠征後すぐの朝連を強行するその根性には私も負けますよ(笑)すばらしいです。でも2082レではなく今回の1250レの代走劇を見事に当てた往年の『バクチ列車』証明も身をもって実践するところもまた感服です。後は明日も凸2両が戻ってきますが、どのスジでしょうかね~(笑)
  1. 2014/04/19(土) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

特別急行さま、こんばんは。
元々1250レは札タ出発が午前4時台で、げし前後の一定の時期しか撮影できなかったのですが、この13分繰り上がりで撮影は非、かんがえすぎでsyに厳しくなりました。このスジに投入したのが陰謀だというのは、考え過ぎでしょうか(笑)
石北遠征せずとも凸ゲットおめでとうございます
  1. 2014/04/20(日) 03:48:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

新電車男さま、こんばんは。
ご自宅から1250レが見えるのですね! 撮影出来なくても、観察出来ただけ素晴らしいです。明日は学校がお休みなのですね。予測が当たるといいですね!
  1. 2014/04/20(日) 04:05:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんばんは。
ええっ、13分の繰り上げが致命傷で見る鉄だったのですか!!
これは悔しいでしょう。周囲に他の列車も走っていないこの時間帯で13分の繰り上げにどういう意味があるのでしょうね。まさに陰謀と思いたくなりますよね。でも目に焼き付けると、意外に満足するから不思議なものではありませんか。 小生も以前銀塩時代に、フィルムがカメラ内部で空回りしていて、36枚撮り1本パーにした事がありますが、実物のDF50を目に焼き付けたので、意外にサバサバして苦になりませんでした。どうかお気を落とさずに。
  1. 2014/04/20(日) 04:18:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんばんは。
石北遠征の翌日で確かに疲れてはいましたが、凸の可能性があればじっとしていられませんでした。遠征も捨て難いですが、やはり地元で走る凸を押さえたくて、成就して良かったです。明日が気にきになりますね…
  1. 2014/04/20(日) 04:27:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

シナンジュさま、こんばんは。
石北帰りの翌日できつかったのですが、充分余りある成果をゲット出来ました。天気にも恵まれてその後の仕事にも気合が入りました。小生前回の凸入れ替えの時は、所要で撮影に出られませんでしたので、今回千歳線で凸見たのは本当に久し振りでした。
  1. 2014/04/20(日) 04:36:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トム爺さま、こんばんは。
鷲機前の本線走行からヒムソでの入換、帰区までパーフェクトに押さえられて素晴らしいです。それにしても凸登場みたいな大切な時は、本輪西三銃士がそろい踏みするところはさすがですねー。
1250レはバクチ列車の異名を取るくらい、やはり大当たりすることがあるのでやめられません。
  1. 2014/04/20(日) 04:42:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

o-jiroさま、こんばんは。
庫を覗くとも抜けのカラだった時の落胆は想像に難くありません。泣いても笑っても、まだ札機にいる凸2両が鷲機に帰ることは間違いありませんので、何とか撮影できたらいいですね。成功をお祈りします!
  1. 2014/04/20(日) 04:49:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

fzi*uさま、こんばんは。
トマカで観察いつもお疲れさまです。トマカの場合、停車時間にカマを確認してその後発車した編成を撮影が可能なのは羨ましいですね。唯一の問題は、1250レはトマカで長編成のコキを切り落とし、短編成でヒムソに向かいますので、ロングコキを狙うならトマカ以北でなければならないということでしょうか。その辺もまた、バクチ列車と呼ばれる所以になるのですが…
  1. 2014/04/20(日) 04:53:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
バクチ列車はその名の通りでいつまで経ってもバクチです。でも、そのようなバクチが当たった時の嬉しさはまたひとしおです。
今回
もう再び千歳線を走ることがあるのかどうかわからない凸1150が走行する姿を捉えることができて、何よりです。それに残りの2両の行方が気になるのもまた事実です…またもやバクチは当たるのでしょうか?
  1. 2014/04/20(日) 04:58:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
最後?の姿も見れて良かったですね。
輪軸コキは最後のサービスと思いましょう^^。
  1. 2014/04/20(日) 08:29:00 |
  2. URL |
  3. なお #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

なおさま、こんにちは。
今後凸が千歳線を走る保障はありませんので、1150号機にとってはラストチャンスかも知れません。輪軸コキはこのバクチ列車にかなりの高頻度に連結されますが、この日もついていたということは、バックショットを撮りやすいという結果につながり、ありがたかったですね。JR貨物に感謝せねば(笑)
※なおさまはじめ、ナイスいただいた皆々さま、ありがとうございました!
  1. 2014/04/20(日) 11:06:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

いま札幌ターミナル通ったら DD重連待機中です
  1. 2014/04/20(日) 14:03:00 |
  2. URL |
  3. とおりすがり #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

とおりすがりさま、こんばんは。
おお、タイムリーな情報をありがとうございました!
小生も植苗カーブで撮影することが出来ました。
「通りすがり」でログインされていない方からの投稿は、概して苦情だったり撮影方法に対する注意だったりすることが多くてドキっとしますが、こういうコメントは大歓迎です。改めて御礼申し上げます
  1. 2014/04/20(日) 21:42:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2073)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR