fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

最後の石北凸が2082レで帰還

皆さまこんばんは。

DD51による石北PPの最終運行が昨日終了し、札機を起点に運用されていた凸の一両1150号機が昨日早朝の1250レの代走で、残りの凸2両がきょう帰る日です。

どの運用で帰るのかは別として、きょう千歳・室蘭沿線で待ち構えていれば必ず通るはずです。数年前まで8771レが凸凸所定牽引だった頃は、所属区の鷲別機関区から石北への送りは8771レの次位機として、返しは2082レで行われることが多かったので、一番可能性の高いのはやはり2082レです。

で、植苗カーブに出かけて来ました。一大イベントだけあって、さすがにtakekyuさまやらちょいハゲさまやら、皆さまがスタンバイしていました。
きょうは最近稀に見る程の快晴、気持ちよくなる程の青空が広がります。
いつも撮影する千歳線北部では貨2082レが通過し、程なくして(運転日には)寝台特急のトワイライトエクスプレスが通過します。しかし札幌ビール庭園で2082レがトワイライトを退避するため、ここでは先にトワイライトがやって来ます。

前座のトワイライトエクスプレス
twi1093IMG_0026-3.jpg
DD511093+1102+PC 8002レ(トワイライトエクスプレス)  2014-04-20
DD51重連の牽引する編成長の短い列車ということが、8002レと2082レには共通のため、2082レのカメラテストにはまさにうってつけの列車ですが、前座なんていうと怒られてしまいますね。千歳線北部ではやって来る順番が逆なので、2082レを撮影したら撤収してしまい、その途中でトワイライトがやって来ることも少なくありませんでした。
きょうという日を祝福するような天気のもと、まずは札幌から大阪を目指す寝台特急がかけ抜けて行きました

そしていよいよ真打ち登場です
1165IMG_0033-3.jpg
DD511165(赤A更新)+1089(B更新)+コキ 2082レ  2014-04-20
日曜日というきょう、石北から帰る最後のDD51が、何を裏切ることもなく真昼間の2082レで東室蘭操を目指します。先頭は一昨日石北で愛別から常紋峠まで追い掛けた8071レの遠軽方先頭車1165号機です。これまで「○機の陰謀」だなどと散々書きましたが、多くの人が休みのこの日にあえて真昼の列車に充ててくれたことには本当に感謝しています!

もっと引き寄せて一枚
1165IMG_0035-3.jpg
この美しい青空の下、通い慣れた道を重連で帰って行きました。
日曜日に走ったのは実にありがたいことですが、唯一残念だったのは、この日は室蘭のJXが休みなので、通常2082レの機関車が充当される9271レも自動的に休みとなり、この凸凸が本輪西から東室蘭操までタキレを牽くシーンが見られなかったことです。

でもそんなことは些末なこと、やはり道内で運用された凸の最後の棲家、石北臨貨で運用されていたDD51が最後の定期運用をこなして戻って来た日が快晴で本当に良かったと思います。
現地でご一緒させていただきましたtakekyuさま、ちょいハゲさまほかの皆さま、ありがとうございました。

また、拙ブログの訪問者数が昨日で10000人を超え、石北凸の終了と重なり佳き日となりましたことを、読者の皆さまに感謝したいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2014/04/20(日) 21:38:56|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
<<ネタがないのなら旅客でも喰らえ! | ホーム | 凸凱旋帰還>>

コメント

No title

East愛-Dさま、おはようございます。
昨年末の帰還撮影は無理だったとの事。その無念さをきょうの撮影で晴らすことが出来たのではないかと思います。
定期仕業は終了しましたが、ブロ友フクちゃんの鷲機観察によれば、帰区したこの2両が給油を受けていたとの事。廃車解体するだけなら給油しませんよね!?
  1. 2014/04/21(月) 06:35:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

特別急行さま、おはようございます。
植苗駅で撮影されていたのですか。するとニアミスになりますね。同じ空の下、凸凸が短いとはいえフルコン牽いて駆け抜けて行くところを目に出来たことは幸せだったと思います。撮影お疲れさまでした!
  1. 2014/04/21(月) 06:38:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

DF50-33さま、おはようございます。
紀勢本線では、DF50を駆逐して行くこの憎い機関車DD51も、もう消えて行くとは時代の流れですね。今後は愛知区でしかその元気に活躍する姿を見ることは出来なくなるでしょうが、それもあと数年がいいところでしょう。
これで定期仕業のなくなった道内凸ですが、代走などのチャンスがあれば嬉しいですね!
  1. 2014/04/21(月) 06:43:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

takekyuさま、おはようございます。
この日はお疲れさまでした。晴天の下、凸凸が無事に撮影出来て良かったですね。

> トワイライトと2082レが同じ位置で撮影されているのもすごい
小生、連続撮影はしていません。ここでいいと思ったらシャッターを切りますので、凸重連に、短い編成という共通した列車ですと必然的に同じ地点になります。
人数ですが、読者さまあってのブログですので、こちらこそ皆さまに感謝したいと思っています。
  1. 2014/04/21(月) 06:51:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは、昨日お疲れ様でした、植苗カーブ入れなくなったと聞きましたが入れるようになったのですね、次は木古内-江差廃止、タキの廃止まだ北海道の淋しい話題が尽きないですね。ミスター54さんのブログプロフィールの検索キーワードに「○機の陰謀」を追加されると更にインパクト出るかもしれませんね、消沈してる中つまらない話題でごめんなさい。
  1. 2014/04/21(月) 09:32:00 |
  2. URL |
  3. 白鷺 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

情弱者の私はつゆ知らず、19日に撤収、苫小牧から深夜便で帰ろうとしたところ船の機関が不調とやらで翌日運行!やむなくトワで帰途へ。千歳線沿線にはこれまでないほどの人出が?でした。札幌ビール庭園で貨物だ、赤熊は何番かな?と見ていたところ金土に追いかけた凸凸でした。一瞬ですが、4両の凸が並んだワケで外から見たかったです。19日の遠軽で機関士が降りて来て赤影を撮影していたのが印象的でした。教えていただいたニセ146kpポイントは金土とも撮影状況悪く断念してしまいました。ハマヒデ
  1. 2014/04/21(月) 09:36:00 |
  2. URL |
  3. h*d*y*k*0*2***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

白鷺さま、おはようございます。
植苗カーブ、国道から線路脇の斜面を降りる林道はいまでも通れます。その下の駐車スペース(広場)と、線路の脇道(千歳線の旧線跡)との間に自動車が入れないような鎖がついただけで、徒歩では入れます。ただ、鉄道用地なので、節度ある撮影は必要ですが。
○機の陰謀は、公式ブログのフクちゃんさまのオリジナルですので、小生がそんなだいそれたこと…(笑)
  1. 2014/04/21(月) 10:06:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
昨日はなかなかブログ更新されなかったので如何したのかな?と心配していました。
やはり『北海道のディーゼル貨物』の管理人ですね凸凸重連が最も迫力ある仕上がりに撮影する為に植苗の大カーブまで遠征されていたのですか。
最期のローアングルからのショットはミスター54さまのDD51に対する思い入れが凄く表現された一枚になったのでは無いでしょうか。
定期運用の凸がなくなったので今後は9771レに臨時運用されることを願って沿線で見続けたいです。
  1. 2014/04/21(月) 10:17:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハマヒデさま、おはようございます。
フェリーの機関の調子が悪くなったのは、もしかしたら凸凸を見ていけ、という暗示だったのかも知れませんね。
やむなくトワで帰途なんて、すばらしく豪華ですね!
情報弱者なんてことなく、石北終了日が19日だったので、20日は1250レか8772レか2082レのどれかに凸凸が入る可能性は9割以上あったので、それを予測して待ち構えていた同業者は多かったのだと思います。早起きの同業者が1250レはイヨマンテ(クマ送り)であることを報告すると、一番怪しいのは2082レということで、多数出撃したのではないでしょうか。旅客凸凸の牽くトワの車内から、退避している貨物凸凸を見送るなんて贅沢してみたいですよ!
ところで遠軽で石北乗務員も凸撮影とはまた素晴らしい光景を見ましたね。最後の凸運行らしい情景を見られて良かったですね。お疲れさまでした。
  1. 2014/04/21(月) 10:25:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんにちは。
この日は撮影のみでなく、もろもろの用務もあったので更新がとても遅くなってしまいました。ラストカットですが、この青空を力強く、鷲機へ向かって行くその姿を撮影したくて決めました。自己満足の世界ですが、少なくとも定期最後の運用を見届けられてほっとして、その後脱力してしまいました。
  1. 2014/04/21(月) 12:24:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。はまなすです。
自分も最後の凸凸を記録することができました^_^もう走らないのは残念ですが記録の中ではずっと残っていきますからね(。-_-。)ここでトワイライトを一度撮影してみたいですね!駅から遠いのが残念ですが…(ーー;)
  1. 2014/04/21(月) 13:18:00 |
  2. URL |
  3. はまなす #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

はまなすさま、こんにちは。
定期最後の凸凸撮影おめでとうございます。もう走らないのかも知れませんが、昨日帰区した1165と1089が給油を受けていたという目撃証言があります。廃車解体するだけの凸に給油?ちょっと期待しちゃいますね。
ここは千歳線の駅からどちらからも遠いのが欠点です。自転車を列車に載せる“輪行”などなら到達しやすいのですがね…
  1. 2014/04/21(月) 14:43:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
25万ヒットの日に凸凸とは、さすが「北海道ディーゼル貨物」!おめでとうございます。
昨日は14系北斗星(笑)追っかけの後、凸凸が予定通り早朝に札タに帰って来たとの事でそのまま昼寝してました。8080レだと、お一人様ポイントかなり確保してますが、上りの千歳線はメジャーポイントしか把握してませんので天邪鬼は自宅ポイントでした(笑)
昨日の2082レをこうして拝見できありがたいです。
でも、これですぐ廃車なんですかね?素人考えで残り1、2ヶ月使い倒しそうな気もするんですけど・・・。
  1. 2014/04/21(月) 19:21:00 |
  2. URL |
  3. ひよこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひよこさま、こんばんは。
拙ブログの読者で“ディーゼル貨物”に異様なこだわりを見せるお方が二人…(笑)
いいんですよ、小生は基本貨物ですから。貨物凸がなくなっても、クマをきっと追い続けるでしょう。
凸凸の激パが嫌で自宅ポイントとは、はっきりしていて素晴らしいですね。まあ、凸に群がる同業者がアリのように写っている写真なら面白そうではありますが…
廃車が決まっている凸に給油しますかねえ?
  1. 2014/04/21(月) 19:32:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今晩はです。

植苗カーブにいらしてたんですね!
僕は港跨線橋の下とトマカ入線と出線を撮りました。
ちょいハゲさんもいらしてたとは合流したかったです!
どれ程のご同業が撮影していたのでしょうか?
そして訪問者25万人突破おめでとうございます!
僕なんか足元にも及びません(^_^;)
  1. 2014/04/21(月) 20:56:00 |
  2. URL |
  3. フジル #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
こちらのカーブも賑わったのですね。
あの某カーブも大変な人でしたよ、ホントに…。
インカーブで一緒に撮影された方がアウトカーブの人を撮影していたようですが、あれは下手すると列車を止めかねない感じでした。
やはり誰にも迷惑をかけずに静かに撮影できる場所がいいですね。
さて、あとはイレギュラー運用を待つばかりですね(笑)
  1. 2014/04/21(月) 20:59:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

fzi*uさま、こんばんは。
植苗カーブで撮影してました。室蘭からはちょいハゲさまもお出ででしたよ。その後一緒に追いかけたかったのですが、用事があったので、失礼しました。
同業者は意外に少なく10人弱。その手前の千歳線植苗-美々あたりには結構な人数いました。
訪問者数は基本こだわりないので、キリ番でもアナウンスしたことなかったのですが、これが今回は石北凸の帰還と重なったので、特別に本文中で触れました。数が問題ではないですよ、内容だと思います。トマカ展望台は見応えのあるブログですね。コメントせずとも見ている人は多いと思いますよ。頑張って下さい。
  1. 2014/04/21(月) 21:12:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんばんは。
とあるカーブをはじめとして、有名撮影地は激パが予想されたので、敢えて避けました。本文でも触れてますが、ここは半径の大きいアウトカーブからの撮影なので、大人数になっても大丈夫と踏みました。
定期運用が終了したということはイレギュラーがあるかないかでしょう!それには現場に出て見るしかないですね、押忍番長さま!!
  1. 2014/04/21(月) 21:14:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

そうです、船の不調には感謝しております。昨日のトワ牽引の凸1093+1102札幌入線時いずれも赤影よりも煙吐いており、心配になるくらいでした。こちらも大事に長生きしてほしいです。JRFの凸には魅せられ感謝しております。ご存じの通り金土とも遠軽周辺は雨雪模様で撮影にはあいにくでしたが、目で直接見るいい機会と見送りました。最後までコキがフルコンだったのがうれしいですね。凸余命いくばくもなく稼働予想もつきにくいかと思いますが、管理人様の画像、楽しみにしております。ハマヒデ
  1. 2014/04/22(火) 09:41:00 |
  2. URL |
  3. h*d*y*k*0*2***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ハマヒデさま、こんにちは。
航空機の欠航ならまずいですが、船の欠航なら、寝台特急の方が早いですから大丈夫でしたね。旅客凸はフルノッチの連続力行で結構走っている時間が長いので、沿線で待ち構えていると相当前からエンジン音が聞こえます。それだけ酷使されているわけで、代替機(青塗装のDF200)作らなかった時点で先は見えていました。ラストの石北は悪天候でしたが、そこそこファンも集まっていましたね。
貨物凸が万一動くことがあったら、即出動態勢です(笑)
  1. 2014/04/22(火) 13:00:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2028)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR