皆さまこんにちは。
石北臨貨の今シーズンの運転終了と共に、道内凸の定期運用も終了し、寂しい日々を送っています。特に力が抜けてしまい、気合が入りません。ただ、昨日は仕方なく旅客を見に行ったら、「限りなく貨物に近い旅客」を目にすることができて、幾分気力も回復して来ました。
さて、気を取り直して今朝は朝練に行きました。
現地に着くとウグイスが鳴いています。札幌でも日中は10度台まで気温が上がるようになり、ようやく春を実感出来ました。
最初に撮影したのはかっ飛び気動車

キハ143-156+157 2726D 2014-04-22
もうすっかり千歳・室蘭線に定着していますね。一緒に札沼(学園都市)線の電化で追われた仲間の一部は、きようも室蘭の陣屋埠頭からミャンマーに積み出されています。
ところで、付近の線路を見てみると、閉塞信号機の脇に短いレールが置かれています

前後にレールはなく、この2本のみです。
アップで見てみましょう。

中央付近に絶縁継目があります。そういえば、道南だかでレールの継目の破損を応急修理のまま放置していたとして問題になりましたが、恐らくその関係で継目付近のレールのみ交換することになるのでしょう。大動脈千歳線に夜間線路閉鎖をかけて、現在レールの切断と、新しい継目を含むレールを設置、溶接するのでしょう。
継目を現場で当てるのかと思ったら、既に作ってから現場に持ち込むのですね。意外でした。
あと1ヵ月足らずになった本命、9771レ

DF200-52+DF200-103+タキ 9771レ 2014-04-22
イヨマンテ(クマ送り)キター!
タキレの終焉が近づく中、あと何回イヨマンテ+タキを見られるでしょうか…
次位機のアップ

これは次位機に白票が入っていますから、先日の1250レで見られた有火回送ではなく、恐らく苗穂入場車でしょう。
バックショット

クマ×クマに緑タキって結構似合いますね。
もうすぐなくなるタキバックを。

タキの車輪の音を聞きながら見送ります。
場所を変えまして、臨時北斗。

キハ183系(灰スカ-スラント) 9084D(北斗84号) 2014-04-22
きょうは前後とも函館車による運転です。先頭はゼブラマークも凛々しいキハ183-1507(函館車)。青塗装の色が濃いところが特徴です。
バックショット

最後尾はスラントノーズのキハ183-218(函館車)。良く見ると、尾灯の下にそれぞれゼブラマークがありますね。
きょうは前後とも函館車で決めています。
先日の発表で、夏から、キハ283も北斗系統に投入されるようです。このような183系初期車が走るのはいつまででしょうね…
きょうも最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2014/04/22(火) 13:44:33|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:18
こんにちは
雪は完全に消えたようで、何よりです。もう雪は降らないんでしょうか。
気温二ケタになると、ウキウキ、朝練も楽になりますね。
- 2014/04/22(火) 14:12:00 |
- URL |
- プリウス おじちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
朝練出撃ご苦労様です。石北凸の運用が終わり力が抜けてしまう気持ちは良くわかります、小生も同じでした。
そんな中気を取り直して出撃してイヨマンテ!がせめてもの救いでしたね。
ご苦労様でした、タキレの最期まで・・・・・・・・・
- 2014/04/22(火) 14:58:00 |
- URL |
- 北の羆 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
今朝も早起きしての1081レはエロ光線に恵まれずでした。はまなすも曇って、新富でタキレバックの予定は、超望遠では辛いモヤモヤな天候で撤収しました。江別~北広方面は靄の時期に入ってきましたね(泣)あ~モチベーション下がる~。
- 2014/04/22(火) 15:52:00 |
- URL |
- ひよこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。現場での工程を最小限に抑えて閉鎖時間を短縮するための方策なのでしょうね。建売住宅の工法と同じ考え方でしょうから、それ自体にはなにも問題ありませんが、下ごしらえの部分が多くなると、現場で実態に合わせながら微調整する余地が少なくなって、最悪の場合には【手戻り】になってしまうリスクがありますね。そのために、仕掛品の搬出検査は必要以上に厳しくやらないと危ない、というジレンマが生じるわけですが、この線路が工場出しの時点でどのくらいの精度であがっているのか、ちょっとノギスかダイヤルゲージを当ててみたいなぁ、と興味を覚えました。
- 2014/04/22(火) 18:04:00 |
- URL |
- まつしま #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
良いですね~、熊熊。
迫力満点です。
熊+タキも撮影出来るのは、あとわずかになるんですね。
寂しくなりますね。
- 2014/04/22(火) 18:55:00 |
- URL |
- 特別急行 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
撮影お疲れ様でした。
昨日の57+111(有火)熊重単に続き2日連続の熊Wとなりましたね。
こうなったら今週末まで9771ㇾおまけデーとならないかな(笑い!)。
- 2014/04/22(火) 21:24:00 |
- URL |
- hamusutar #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
今朝の9771レは見事なクマ重でしたね!!これもあと何回見れるのかとおもいながら、私はもう2回も幌別界隈でゲットしているんです!この姿も目と心に焼きつけて今日は見送りましたよ。私事ですが、眼ずらしく今日は動画も撮影しました(笑)
- 2014/04/22(火) 21:31:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
熊Wゲット流石手抜きナシですね。
ひねくれ者の私は、石北臨貨終了に伴って、ほんの少し9771レ凸凸の確率が上がったような気がして、逆に出撃へのモチベーションが上がりぎみです(笑)
- 2014/04/22(火) 22:25:00 |
- URL |
- o-jiro #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今晩はです。
自分もトマカの西側でゲットしました。DDの本線運用は期待できない今、クマダブルやDE回送しか熱くなれるものがないようで…。
自分としては、イーストアイ-Dと散水列車と今年は撮りたいですが
運用が全く分かりません(^_^;)
- 2014/04/22(火) 23:06:00 |
- URL |
- フジル #79D/WHSg
- [ 編集 ]
プリウスおじちゃんさま、おはようございます。
雪は日影や雪山作ったところにはまだ融け残っています。もう雪は降らないかというと、去年おじちゃんが北海道でさんざ苦労された通り、降ることもあります。ま、去年は特別多かったのですがね。
小生は冬の方が好きなので、暖かくなるのを残念に思う時もあります。ちょっと変わってるっていわれますが。
- 2014/04/23(水) 04:46:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北の羆さま、おはようございます。
2082レに凸の可能性がない訳ですからテンションも下がります。せめて9771レでタキでも拝みに、と思って出かけたのが、イヨマンテだったので幸いしました。タキレ自体貴重なので追って行こうと思います。
- 2014/04/23(水) 04:49:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ひよこさま、おはようございます。
きょうも0450発の1081レ狙いでしょうか? 靄の季節は苦労しますね、特に長玉専科の方にとっては。9771レの時点でこの日は靄は消えておりました。時間とともに状況が変わりますので困りますね…
- 2014/04/23(水) 04:53:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
まつしまさま、おはようございます。
まさか事前に継ぎ目の部分付近だけ用意して置いて、そのまま差し替えの作業をするとは思いませんでした。まあ、電気製品の修理も基盤ごと交換になっている時代ですから驚に値しませんが。もっとも、これなら現場合わせの場合より、継目部分精度はいいはずで、交換後の現場の状況(走行音)など確認してみたいです。
- 2014/04/23(水) 04:58:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
特別急行さま、おはようございます。
クマ×クマ×タキも稀少ですし、それにあと撮り残しているのが、ブロックプレートをつけたクマ104号機とタキの組み合わせです。狙ってますがなかなか実現しません。
- 2014/04/23(水) 05:01:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hamusutarさま、おはようございます。
二日連続クマ重だったのですね。どうせなら毎日来てくれれば最高ですが…でもどうせ重連なら凸凸の方が嬉しいです…
- 2014/04/23(水) 05:03:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、おはようございます。
タキレそのものがあと1ヵ月強ですから、イヨマンテタキなんてもう何度もないですねこのチャンスを大切にしたいですね。タキレがなくなったらどうしよう…。
- 2014/04/23(水) 05:58:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
o-jiroさま、おはようございます。
どんな理由であれ、出撃にモチベーションが上がればいいですね。現在凸は鷲機にしかいないことがわかっていますので、2082レなどの代走を調べる楽しみがなくなりました。その分、下り列車への可能性がゼロではなくなりました。たとえ出動しなくても、その可能性があると思うだけでワクワクですものね。ただ悲しいかな、タキそのものが水曜からお休みになってしまったので、週末までタキレはお預けですね…ひねくれものでは小生も撒けませんよ!!
- 2014/04/23(水) 06:02:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
fzi*uさま、おはようございます。
トマカで撮影されていたのですね。おめでとうございます。
Easti-Dは、JR東日本から新中小国までのスケジュールはわかりますので、あとは道内は前年までの実績から推定して張り込むくらいでしょうか。でも毎年パターはあまり変わっていないので、それで結構撮れます。
散水列車も以前は時刻が都度設定のようでしたが、ここ数年はスジが固定されていますので、あとは気温による運転日の判断ですね。でも天気予報と実際はずれたり、JRの判断する時刻と実際の天気のずれもあり、予測は意外に難しいです
- 2014/04/23(水) 06:08:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]