fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

出張の翌日に有川埠頭と北斗星を

皆さまこんばんは。

土曜日函館で会議のため、午後から出張しておりました。
翌日は仕事がないため、函館周辺の観察をして参りました。

ポイントは二つ。
・再来月には引退が発表されている、北斗星を、ED79牽引の姿で撮影
・有川埠頭入換機にジュゴン(DF200-901)が入っているといううわさの真相確認

以上です。そのほかおまけにちょいちょいと。

北斗星は上野ー青森がEF510牽引、青森ー函館がED79 0番台牽引、函館ー札幌がDD51重連の牽引となっています。
まずはED79牽引の姿を、江差線内で撮影します
toseiED7914IMG_6479-23.jpg
ED79 14+PC 8007レ(北斗星)
冬場の撮影よりも明るさに余裕があっていいですね

もう一枚
toseiED7914IMG_6480-1.jpg
いつものセリフですが、北海道へブルトレが来ていた証に。

北斗星が函館へ往復して、カマをELからDLへ付替えている間に、藤城線へ先回りです
背の高い高架橋をやって来ました
tosei1100IMG_6492-23.jpg
DD511100+DD511138+PC 8007レ(北斗星) 藤城線  2015-06-07(以下同じため省略します)
初夏の緑の中、青い車体が映えますね!

今度は五稜郭から出ている、通称有川埠頭線の観察です
最近ジュゴンことDF200-901号機がこの運用に就いていたという目撃証言もあり、この目で確かめることにしました。
位置について待ちますが…
arikawaIMG_6468-4.jpg
有川支線
何も来ません!!
日曜日ですし、やはりウヤなのでしょうか?

有川埠頭側を見てみます
arikawaIMG_6474-1.jpg
入換表示灯も、進路が構成されていないことを示しています。

動きがありそうもないので、五稜郭機関区へ偵察に移動します
EH800-4IMG_6504-1.jpg
五稜郭機関区構内(敷地外から撮影)
少々前に来た時のED79 50番台は既に回送されて、いなくなっています。部品取りEDのほか、EH800とDF200が見えます

視線を左手にずらすと…
EH800-1IMG_6503-1.jpg
EH800-1とEH800-4がいます。新幹線開業後は、青函トンネルを通常通れる唯一の在来線機関車です。
小生はこのELが、EF200以降登場したすべての貨物用ELのなかで一番スタイリッシュだと考えています

更にその左手に目をやると…!
DF901IMG_6506-1.jpg
DF200-901
おっと、ジュゴンちゃんここにいました。特異なスタイルですぐにこいつだとわかります。
で、見る限りエンジンは掛かっていないようでした
復活整備あまり稼動していないせいか、屋根もあまり汚れていません。本線貨物は確か牽引していないはずです。

こいつの置場所はこうなっています
DF901IMG_6508-2.jpg
両脇をDF200に囲われて、これではちょっと動きそうにないような気がします

でも、めげずに午後有川埠頭の観察に再度出撃しました
あ…
arikawaIMG_6543-1.jpg
午前中はいなかった列車がいます!!
ジュゴンでしょうか、、

近づいて来ました…
DF120IMG_6545-1.jpg
DF200-120 有川埠頭
がっくし…ジュゴンでなく、クマ120号機がやって来ましたよ…

接近して
DF120IMG_6547-1.jpg

機回し中だったみたいで、折り返しポイントの外方で待機します
DF120IMG_6552-1.jpg

コキへ接近するところのバックショットです
DF120IMG_6556-2.jpg
おっと、こちら向きに前照灯を点灯したまま、尾灯も入換表示の状態で後退しています

ということで、出張ついでにあわよくば、と思ったジュゴンの稼動状態調査は、撃沈に終わりました。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
スポンサーサイト



  1. 2015/06/07(日) 23:57:07|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
<<きょうの札タ / 出張先で青函連絡船を撮影 | ホーム | 19Gコンテナの塗装について考察>>

コメント

No title

おはようございます。
しっかり要所をおさえた撮影、お見事です。901には本線復帰してほしいですね。
出張お疲れ様でした。
  1. 2015/06/08(月) 05:25:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
函館出張ご苦労様でした。私は先週後半九州の実家のほうへ戻っていました。門司区の様子を見てきましたが、構内にはサツマイモが二両留置されていて最近あまり動いていないようで気になります。
五稜郭のDF901号定位置に戻ってしまいましたね。いつ動くのか全く動きが読めません。
  1. 2015/06/08(月) 06:19:00 |
  2. URL |
  3. 夢ななつぼし #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。

出張、お疲れ様です。
ED79が牽引する北斗星も、いつ見てもカッコイイですね。
藤城線の橋を往く姿もナイス!です。

五稜郭のクマ901ですが、動いてる姿を見た事がありません。
どなたかのブログで見た事はあるのですが、生で見たいですね。
先月の遠征の時もお休み中でした。
その時の入換機は赤スカ8号機です。
  1. 2015/06/08(月) 07:47:00 |
  2. URL |
  3. クマったのぅ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
ジュゴン情報をアップした1人として、責任を感じております(泣)
土曜日に、函館寄りで樫を撮るロケハンで、早朝4:40頃とデータにありました。
確かに単機で走行して、五稜郭で停車しました。
樫だけ撮って、ついでに8~9時頃に機関区に立ち寄りました。
901がアイドリング状態でしたが、カメラを向けた途端、前照灯を消されました。陰◯ですね(笑)
  1. 2015/06/08(月) 10:26:00 |
  2. URL |
  3. ひよこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

松本ナンバーさま、こんにちは。
お気遣いありがとうございます。小の日サザンのコンサートに合わせたはまなす増結を期待して朝練行くつもりでしたが、午後から仕事での出張があったので、大事を取って朝練諦めました。キヤ検が走ったみたいなので、行けば良かったかもと後悔です
北斗星はいったん海峡線から函館駅まで入り、カマ替えの後折り返しますので、難なく移動できます。この背の高い高架橋も、新幹線新函館北斗開業後は、旅客が通ることもほとんどなくなるでしょうね
五機のカマ溜まりの位置ですが、グーグルアースでクマがたむろしているあたりを探せばわかると思います。
カシが残る話も、いったいいつまでなのかが問題ですねえ。年内で終了でしょうか…?
  1. 2015/06/08(月) 13:32:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんにちは。
この他にも実は結構撮影しているのですが、移動が間に合わなかったり、時変もしくは遅延でフラれたりと、結構撮り逃しが多いんですよ…トホホ
クマ901は本線復帰はおろか、有川運用復活もどうかと心配しているのですが、どうなんでしょう。
  1. 2015/06/08(月) 13:34:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢ななつぼしさま、こんにちは。
九州情報ありがとうございます。門司区にサツマイモ2両ですか。熊本の大牟田にサツマイモDEがいたと思いますが、どうなっているのでしょうね?パーイチ銀釜も一両だけになったみたいですし、九州もまた行きたいですが、なにせ出張がしばらくありません。
五機の901、どうなるか気になりますね
  1. 2015/06/08(月) 13:36:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

クマったのぅさま、こんにちは。
ED79,パンタさえ替えれば、ED75 700の頃とあまり変わっていません。いつもDD51重連ばかり撮影していますので、これも撮影したかったです。ただ、本州はEF510ばかりのようで、3月にEF81代走撮影できたのはラッキーだったと思います
クマ901(ジュゴン)はひよこさまも撮影されていますし、某大御所も有川支線運用に入っているところを撮影に成功したとか。小生、出張ついででしたので、動いているところに当たりませんでした…
  1. 2015/06/08(月) 13:39:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひよこさま、こんにちは。
最近901号機の動いているところを撮影成功されたとのことで、良かったですね。こいつは他のクマよりも、エンジンが重低音で響きますので、動いているところでなくてはならないのですよ! 小生かつてDF50のファンでしたが、これもスタイルだけでなく、やはり走行音が独特だったからですね。ポンポン汽船みたいな音でした(DF50の0番台は)。
前灯を目の前で消されたのは、陰○に決まっているではありませんか。寡作で大ヒットを上げているひよこさまは充分にターゲットでしょう(笑)
  1. 2015/06/08(月) 13:43:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

※ 苫小牧のお方さま、 まつしま さま、 クマったのぅ さま、 とん鉄 さま、 押忍番長 さま、 hamusutar さま、 松本ナンバー さま、 ふみきりマン さま、 koba さま、たまちゃん。さまほか、ナイス!いただきました皆さま方、ありがとうございました!
  1. 2015/06/08(月) 15:19:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは
901未だに撮影したことがありません(笑)一時期復活してそのまま運用に入るもんだと思っていましたからw
ED79+PC14系使用の臨時快速海峡が来月から始まる函館青森プレDCで走行します。
ED79も年度内で引退がほぼ確実ですからねぇ~

話はそれますが、カシオペアは北海道新幹線が開業する来年3月までJR北海道と調整し運行することが先週JR東日本と青森県の会談で発表されました。
また、北海道新幹線開業後については今現在JR貨物との協議を進めているようです。
  1. 2015/06/08(月) 16:29:00 |
  2. URL |
  3. ナナッシー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ナナッシーさま、こんにちは。
ジュゴン、2年半前に一時期復活しましたよね。音が好きで、北広島駅への下り貨物の上り勾配とか、北広島-西の里のオスバンカーブで撮影したりしました。もう本線をやって来ることは余り出来ないと思っていますが、有川で動いているところを撮影したいものです。北斗星がなくなるまでに撮影のチャンスがあれば狙いたいです。
カシオペア、3月まで決まったのですか、それはめでたいです。新幹線開業後は、青函間はJR貨物のEH800による牽引が必須ですから、調整が必要な訳ですね。EH800、新系列では一番スタイルがいいと思っていますので、これが寝台特急牽引する姿は見てみたいです。HMも似合いそうですしね。
  1. 2015/06/08(月) 17:54:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。DDエンゼルです。久しぶりに投稿させて頂きます。
有川運用の901ですが、私が5/13に行った時は運用に就いていました。しかし、第1エンド側、第2エンド側ともカマに向かって右側の尾灯部分がカマの塗装と同じ色(シルバー)に塗りつぶされていました。この事から残念ながら”901は本線復帰はしませんよ。”と宣告されたのではないかと推察されます。
  1. 2015/06/08(月) 20:49:00 |
  2. URL |
  3. mjb*t*45 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

DDエンゼルさま、こんばんは。
901稼動撮影おめでとうございます。しかし、何と901の尾灯片方塗りつぶしですか!!これは入換専用ということですね。
となると願いは、札タ構内入換動車の代走も出来るってことですね(謎)。しかもその回送の途中は沿線で撮影できると…そんな捕らぬ狸の皮算用とわかっていても、想像したくなります
小生が3月初旬に五機でアイドリング中を撮影した時は、まだ尾灯はそのままでしたから、2ヵ月のうちに塗りつぶされたのでしょうね。残念です。
  1. 2015/06/08(月) 21:17:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは!
おっと、函館入りでしたか!!!それも今の函館と言うと、901号機が有川運用に入っているとの情報もあったので気にしておりましたが、まさかの留置とは残念でしたね。私もそろそろ函館入りしたく901号機をねらっておりましたが、ひょっとしたら残念かもしれないですね。でも有川線の今を久々に見れたので良かったです。お疲れ様でした。
  1. 2015/06/08(月) 21:46:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
うーん、小生は陰○を避けるために出張の事実をブログでは伏せていたのですが、午前中はウヤ攻撃、午後は120号機ということで、見事にやられました…
でも前回有川調査時には見られなかった、有川支線で動くクマを見られたのは収穫でしたね。是非函館遠征なさって、901ゲットにチャレンジして下さい!
  1. 2015/06/08(月) 23:29:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

有川支線、興味深く拝見。S19年から四半世紀、五機で入れ替え専用機だった49671が真岡駅にいます。DF200のいる線が有川埠頭に向かっていた線路でコキやコンテナがみえるところが航送車群がいたところでしょうか。49671は運転台も動力式逆転機も右側。ブログ拝見して船と海の位置を見ながら入れ替えしてきたと想像できました。旋回窓のスイーパーが針金で意外でした。運転手さんはほとんど身を乗り出して仕業されたのでしょうね。
  1. 2015/06/14(日) 11:17:00 |
  2. URL |
  3. mom12 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

mom12さま、こんにちは。
入換専用機としてデフレクタを外して運用されていた49671、いまは真岡で公園からSL館に移されぴかぴかに磨かれているようですね。9600や8620はどうも廃車後不遇をかこっている車両が多いように思いますが、肥薩線の矢岳で保存されていて復活した8620やこれは幸せ者ですね。運転台まで移設とは、上信電鉄みたいに通票閉塞で単線運転の私鉄などであったかと思いますが、有川支線専用でこれをやるとは、電化前に和田岬支線に投入されていたキハ35を思い出しますね
有川埠頭は連絡船時代、旅客はもっぱら函館桟橋から発着していましたが、貨物専用に有川埠頭があり、ご指摘のここへ貨車航送の船が接岸していました。
  1. 2015/06/14(日) 15:11:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ありがとうございました。これからもブログ楽しみにしてます
  1. 2015/06/15(月) 07:59:00 |
  2. URL |
  3. mom12 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

mom12さま、いつもご丁寧にありがとうございます。
今後とも拙ブログをよろしくお願い致します。
  1. 2015/06/15(月) 17:37:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR