fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

きょうの札タ / 北斗星運転開始直後の切符入れ

皆さまこんばんは。

相変わらずぱっとしない天気の札幌ですが、そんな週に限ってはまなすが増結になったり、キヤが走り回ったり、挙句に3055レの機次位にクマがついて苗穂入場するのですから、嫌になってしまいます。

さて、きょうは恒例の昼休み札タ観察に行きました。
昨日は半年振り以上空けて札タにいらしたという「苫小牧のお方」さまと札タでお会い出来ましたが、きょうはいつも通りどなたもいらっしゃいません。
DF58IMG_6586-1.jpg
DF200-58+コキ 札幌貨物ターミナル  2015-06-10
きょうは水曜日ですので、通常通り運転される1085レのコキ編成が操2番線に仕立てられて、出発を待機しています
いつもはこの柵の隙間から撮影をしています。ただ、冬は雪が積もりますので、斜面を登って柵の上から撮影できます

と、その奥の操3番線に到着していた3091レの編成がコンテナホームに向けて推進で進んで来ました
HD502IMG_6589-1.jpg
3091レ編成
久し振りに青空も覗きますが、風が強くてまだ寒いです

3091レのコンテナを観察してみます
HD502IMG_6591-3.jpg
日本通運 NEL-9846
日通はロングコンテナが多いのですが、こういう5tコンテナもありますね。以前は黄色の地味な色合いでしたが、この色が定着して来ました。ただ、○の中に「通」のロゴは変わらず、古臭いです。伝統のイメージを壊したくないのでしょうが、ここは思い切ってロゴを変えてもいいと思いますけど。

そして3091レとして走行の時の編成前方には
HD502IMG_6592-3.jpg
NRSU1420026
NRSの次亜塩素酸ソーダのタンクコンテナです。ソーダですからナトリウムですね。化学的にはナトリウム化合物でも、商品名になるとソーダということが多いのはなぜでしょうね。たとえば苛性ソーダ=水酸化ナトリウムなんですが、まるで別物みたいです。
化学の話ついでに、食品添加物で「乳化材」という表示を原材料として目にすることがあると思います。イメージとしては牛乳みたいなものかな、と思いがちですが、化学で「乳化」というのは水と油を混ぜることで、乳化材は石鹸みたいな成分なんです。ちょっと怖い話でした(笑)
似た様なタンクコンテナがカマ次位あたりについて来るのが早朝札タ着の3087レですが、3091レは昼過ぎなので遅延でもない限り見誤ることはなさそうです

そしてこれらを推進して来たのが
HD502IMG_6593-3.jpg
HD300-502
一番最近交検を取得したHDです。いまの季節はナンバーが見えるからいいのですが、冬は防風板が邪魔して、正面からナンバーがなかなか確認できません。そのうち、DEみたいにスプレーで防風板にナンバーを殴り書きするようになるかも…と密かに期待しています(笑)

バックショット
HD502IMG_6594-23.jpg
HD300-502+コキ 3091レ編成 札タ構内  2015-06-10
こういう編成で札タのコンテナホームに押し込まれて行きます。
確かにこの位置にタンクコンテナがあると、3087レと間違えそうですね。

そして苗穂出場車置場は…
satsutaIMG_6587-1.jpg
札タ構内苗穂出場車置場  2015-06-10
カラでした。

・月寒川河畔の動物はきょうは見当たりませんでした

きょうの昼練はここまでです。

.   *   *   *

きょうの小ネタは、1988年青函トンネルが開通して、上野発札幌行きの寝台特急北斗星が運転開始した頃のJR東日本のみどりの窓口に置いてあった切符入れです。
jretosei15050703-1.jpg
JR東日本切符入れ 1988年頃入手
当時の牽引機は上野-青森がEF81、青森-函館がED75 700改造のED79(0番台)、函館-札幌が原色凸凸でした。凸凸は早々現在の星釜色に塗り変えられましたが、青函間のED79とともに変わらず27年間走り続けています。一方、本州の牽引機はEF81で登場し、赤2号に星をあしらった北斗星色が基本でした。しかし2010年には北斗星から引退し、EF510にその座を譲っています
この切符入れは1985年のつくば万博に伴うお召し牽引仕様となった赤13号(通称ローズピンク色)に銀帯が北斗星のHMをつけている姿となっています。このEF81 81は1989年早々に赤2号に塗り替えられてしまいましたので、この短期間のみ使われた切符入れですね

ところが2014年、このEF81 81が突如赤13号のお召し塗装に復活され、それだけでも驚きだったのですが、今年3月の数日間、カシオペアを代走しました! その時ちょうど東京出張で撮影できましたのでその写真を(再掲載)
casEF8181IMG_4523-3.jpg
EF81 81+PC 8010レ(カシオペア)  2015-03-08撮影
HMこそ異なりますが、27年前の切符入れとうり二つですねえ!

因みにこの切符入れは、EF81 81カシを撮影してから、偶然見つけました(笑)

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2015/06/10(水) 17:38:01|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:12
<<あの白いヤツ / 狩勝峠に挑むDD51普客(過去画像) | ホーム | きょうの札タ / 出張先で青函連絡船を撮影>>

コメント

No title

こんばんわ
現在のJR北海道の切符入れはH5系となっていますね
その前は確か789系だったような・・・

パイパイのカシオペアを撮っていたとは、ラッキーでしたね
写真を見ると先日自分が北斗星とカシオペアを撮影したポイントは同業者で埋め尽くされているようです
  1. 2015/06/10(水) 20:23:00 |
  2. URL |
  3. トレインフォト789 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
札タ観察お疲れ様です。なかなか今の札タに出向いて観察される同業者はほぼ身内みたいな感じですね(笑)そんなモノ好きはタンカー51の会の会員だけか(爆)それでもこうやって観察をしていると、ごく稀に貴重な瞬間も見る事が出来ますからね。その際のご活躍はもう言う事は有りません!!
ところで、この3091レは過去の4091レ時代はヒムソまで凸牽引で★カマなんてものも牽引して来ましたね。その際はヒムソでカマ替えが有り、クマのチェンジして札タへと向かったのを良く見ておりましたが、それも貴重なシーンだったんだなと今思えばもうちょっと撮影しておけばと後悔です(汗)
  1. 2015/06/10(水) 20:24:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

6:21さま、こんばんは。
なるほどなるほど、言われてみれば、そう思えますね!
  1. 2015/06/10(水) 23:17:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トレインフォト789さま、こんばんは。
JR北海道の切符入れ…わかりませんでした(汗

そういえばトレインフォト789さま、関東遠征でここで撮影されてましたね。このパイパイを撮影した日は、小雨のしょぼ降る悪天候で露出も厳しく、なるべく正面勝ちに撮影出来るこのポイントに一か八か賭けました。んで、見事に京浜東北北行が被らず、バクチに勝ってゲットしたものです。
  1. 2015/06/10(水) 23:24:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
札タ観察は、ほぼ固定メンバーではないかと思います(笑)
観察対象に動物が加わったのも、ブロ友さま方の影響です。
翌日の3084レにオマケがつくかどうかは、ここでの観察が命ですから外せません!
ところで3091レの4091レ時代は、札タまで凸牽引だったのですが、フライス星釜は東室蘭操で切り放しだったので、札タまでは来ませんでした。そういえば五稜郭からヒムソまでフライス星釜が連結の時は、貨物凸と旅客凸の重連総括制御でしたね!
  1. 2015/06/10(水) 23:32:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

※koba さま、 dd5***** さま、 苫小牧のお方 さま、 松本ナンバー さま、 フクちゃん さま、 河内の鉄チャン さま、たまちゃん。さま、 とん鉄さまほか、ナイス!いただきました皆さま、ありがとうございました!
  1. 2015/06/10(水) 23:58:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます
切符入れも大切に保管するとは素晴らしいですね!!
当方は切符を財布に入れ、切符入れはすぐに処分しますからね

EF510も今年の春のダイヤ改正で512と514が離脱し、JR貨物への譲渡に向けて準備をしているようです。臨時北斗星が引退すればカシオペア塗装の509と510で運用が充分に賄えます。
果たして事業用にJR東日本はEF510を残すのかが気になるところです。
  1. 2015/06/11(木) 06:22:00 |
  2. URL |
  3. ナナッシー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ナナッシーさま、おはようございます。
切符入れ、当時のマルス券が入ったままでした。中身は面白いものはそのうちアップして参ります。

旅客EF510も大分貨物に譲渡したようですね。ただ、臨時列車の牽引に最低限は残さないと、老朽機関車ばかりになってしまうのでは…
  1. 2015/06/11(木) 07:00:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。

最近の天気は本当にパッとしませんね。
そういう時に限ってネタがあるのは実に辛いところです。
ところで、苗穂入りしたクマの出場、非常に楽しみですね!
その時の朝のあのカモレに注目ですね。

何気ない日常でもいつ何が起きるか想像も出来ませんから、普段からの沿線観察が大事になってきますね。
  1. 2015/06/11(木) 07:51:00 |
  2. URL |
  3. クマったのぅ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
8181の北斗星、しかもつくば博に運転されたお召し仕様での写真だと希少価値が高いですね!
ローピン→お召し→赤→流星→お召しと、目まぐるしい塗装変更で、当人もビックリしているのでは(笑)
3月にはカシオペアを牽いて話題を独占!
なかなか無いレア物を関東でゲット!できるとは、ミスター54さんも「運」がそうとうおありですね。
自分も数回撮影出来ました。
素晴らしいサプライズ、もう無いんでしょうね~。
  1. 2015/06/11(木) 11:20:00 |
  2. URL |
  3. 特別急行 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

クマったのぅさま、こんにちは。
天気が悪く朝練諦めると何か来るのが陰謀ですね。
クマが出て来る時、ブロックマなら全検、違えば車輪工事か何かとわかりますので、楽しみですね。札タ構内苗穂出場車置場はこれからもマメにチェックして参りますよ。
最終的には現場百回が勝負ですね。昨年も凸が最後の2082レ牽引した時、どなたも同業者を見かけませんでした。後で聞いた話では、本来別の日の予定だったらしいとのこと。陰謀を躱わすためには、やはり現場がイチバンです!
  1. 2015/06/11(木) 12:24:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

特別急行さま、こんにちは。
8181ほど塗り替えられた釜も多くないでしょうね。たまたま27年前の切符入れの写真と、先日撮影した写真が同じ仕様の時という偶然に気づきましたので、アップしました。確かこの3/8、特別急行さまも日暮里で撮影されていたのでしたよね。ニアミスでしたねえ。
小生もこの時は、札タ観察のついでに立ち寄った平和駅で前日の北斗星個室がゲットできて、乗車した翌日でした。いろいろ運を使い切ったようで、その後サプライズはなかなかありつけません(苦笑)
  1. 2015/06/11(木) 12:28:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR