fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

はま重あと何回?(昔の指定券) & 苗穂からクマ出場

皆さまこんばんは。

きょうは2月25日、不二子の日です。(嘘です)
夜行急行はまなすも廃止まであと1ヵ月を切り、撮影のチャンスは限られています。
そこで早朝に出撃してみました。

場所はここです。
定時ですと日の出20分前ですので、感度思いっきり上げての撮影で、回送電車をバックショットで収めます
EC721IMG_2754-24.jpg
721系 6B(エアポート編成) 回1722M  2016-02-25(以下同じため省略します)
この回送電車、千歳から折り返し札幌方面行きの普通電車になり、送り込み回送です。エアポート編成を使用ですが、普通運用なので、座席指定Uシートは開放になります。来月の改正から、Uシート指定料金が500円超に大幅値上げされますので、おトク感もそれだけ増えますね(笑)
この回1722M、西の里信号場の退避線を使用していた時代は、錆取り電車として唯一上り退避線に入線していました

さて、はまなすが定時にやって来ます。この後札タに回り3055レに回送車がついているかチェックが控えていますので、札タの近くで待ち構えます
日の出20分前の撮影ですが…
…!!
hmns1093IMG_2759-2.jpg
DD511093+DD511143+14系ハザ+24系ハネ 201レ(急行はまなす)
なんと通常凸単機牽引のはまなす、雪を蹴立てて重連でやって来ました!
排気が2両とも上がっていますので、無動力回送ではなく、総括制御重連だとわかりますね。はまなす終了まであとはま重、何度発生するのでしょうか? 小生が撮影できるのは、これが最後かも知れません
それにしても、日の出20分前だというのにこれだけ明るく撮影できたのも、雪明かりのお陰です。良く見ると、スハフの乗務員氏の視線がアツいですね!
まるで711系廃車回送の時のDF200助手台にいた乗務員氏の視線みたいです(笑)

バックショット
hmns1093IMG_2761-3.jpg
駅付近のネオンをギラリと反射させて、はま重が行きます。
スハフ14、ご覧の通りガラガラです。寝台券が取れなくても、まだまだはまなすお名残り乗車できますよ。ただ、ラストランの日は混乱を避けるために全席指定になるそうですから、いまのうちですね…

最後尾
hmns1093IMG_2763-2.jpg
雪煙を上げて高速で通過して行きます。
ハネが増結して3両になっていますね、この姿こそまさにブルートレインの残り香を引き継ぐ最後の編成ではないでしょうか。

余韻に浸っているとやって来たのは…
A-10XIMG_2766-27.jpg
733系3B+735系3B 千歳線722M
千歳線上り客扱い初発となるナニーニMの後部は735系電車でした。前面細面ののっぺらサイドはなかなか魅力的だと思っています。まだ加速中ですが、晩に粉雪が積もったものが舞い上がっています

そしてこいつも
DC40IMG_2769-2.jpg
キハ40+キハ40 函館線下り925D 旭川行
やはり客扱いとしては初発ですが、岩見沢までにはこの前に回送電車が走っていますので、駆動軸が1軸のキハ40でも定時運転です

この後札タに回りますが、3055レにもしも回送車がいたとしたら札タ構内に留置されているはずですが、も抜けのカラでした。

ここではま重に因んで、小生が27年前の平成元年に乗車した時のはまなすの指定券(2枚目)
tickets16022400-1.jpg
まだはまなすが運転開始してまもない頃で、オハ14系客車も北海道向けの引戸に改造されてまもなく、くたびれていなかった頃です。2号車2番D席の右側の「キ」というのは、「キチ○イが乗車する車両」という意味ではなく、禁煙席の略です(笑)
発行駅が「トホコオリヤマ」というのは東北本線郡山駅ということで、昨日みかけた輪軸コンテナの所属、郡山車両所のあるところです。「トホ」がつくのは関西本線郡山駅との区別でしょう。乗車当日発券ということから、郡山の仕事の帰りに購入し、東北新幹線新幹線を当時の終点盛岡で特急はつかりに乗り継いで、青森からはまなすに乗車したようです
この「はつかり」の特急券は1枚目に掲載しました。前売りで熊谷駅発行。これも仕事での出張先ですからその時購入したのでしょう。「乗継」とありますのでこれが先ほどのはまなすの指定券にもある「ノリツギ割」と対になっている訳ですが、そうするとはまなすの指定券が乗車当日発行なのに、「乗車変更」の印字がないのが腑に落ちません(乗継割引は同時購入)。
もしかしたら当日窓際席の空席があったので変更したけれど、列車の変更ではないので「乗変」ゴム印を押さなかったのか、あるいは押し忘れたかの何れかだろうと思います。

ついでに見て行くと、岩見沢・滝川間の車内補充特急券には「千歳空港」の駅名が入っていますから、いまの南千歳駅がまだ千歳空港隣接だった時代ですね。

そして最後のキハ80系「フラノエクスプレス」指定券、これまた東京の有楽町駅で違う日付ですので、仕事の時に購入したのかも知れませんが、記憶にありません。この指定席は車両の中間連結面寄りの狭い席でしたが、団体売りと思われる前面展望席や中間車両のハイデッカー席はツアーが入っていなかったのか全く誰も座っていませんでしたので、車掌さんに告げて席をそそくさと移動したのを覚えています

切符のお話は以上です。

この後出勤しますが、もちろん昼練も欠かせません。

札タに近づきますと…
…!
DF62IMG_2771-1.jpg
回転一区に排モと黄ホキ、それにアイツがいます!

コイツです。
DF62IMG_2779-2.jpg
DF200-62 札タ構内回転一区
ここにこれがいるということは、きょう苗穂を出場して、昼の臨試で運ばれて来たのでしょう。
クマ62号機ということは、50番台のラストナンバーですね
遠目では全検出場かどうかわかりません。

前面のアップです
DF62IMG_2781-1.jpg
ナンバーはブロック化されていませんから、全検ではありませんね。運転席窓下に白票が入っていますが、これは苗穂から五稜郭への回送票でしょう。そのすぐ下に黒ペイントで「DF」とありますから、ATS-DFを取り付けたということでしょう。
スカートの下のスノウプラウが格好いいですが、愛知区へ転属のDF123号機、いま兵庫の川崎重工に入場中ですが、凸1146号機みたいにプラウ外して出て来るのかどうか気になります

車体側面です
DF62IMG_2780-2.jpg
やはり側面のナンバーで確認しても、ブロック化されていませんね。
いつもは車輪がプラレールのように綺麗な灰色になっているのですが、これは茶色いままですので、車軸は取り替えなかったようです。
白い斑点はノイズやコンタミではなく、はらはらと舞い落ちる雪粒ですので念のため。
明日のあの組織、いえ、あの列車が楽しみになって参りました!

きょうも盛りだくさんな日記になってしまい、アップが遅くなりましたことをお詫びします。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2016/02/25(木) 17:48:34|
  2. 日記(道内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:19
<<昨日ははま重、きょうはクマ重。 | ホーム | 吹雪の札タでDF東急と郡山輪軸コンテナ>>

コメント

No title

こんばんは。

はまなすも終盤に来て、ここで凸重ゲットとは恐れ入ります。
常に色々な情報にアンテナを張り、チェックなさっている賜物なんでしょうね!
ナイスゲット!
  1. 2016/02/25(木) 19:14:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは
はまなす凸凸いいですね。
道南だと、深夜でもあり、なかなか撮影出来ないので、羨ましいです。
明日のクマ重は例の列車ですね。
小生は仕事なので、職場の鉄子さんに託しました。
明日は休みを取っていますので、是非ともゲットしてほしいです。
  1. 2016/02/25(木) 19:34:00 |
  2. URL |
  3. 函館の撮鉄 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
はま重ゲット、おめでとうございます!
一度で良いからキチンと撮影したかったです・・(泣)

はまなす、運転開始後(ハザのみの編成)に札幌~青森を乗りました。
まだ高校生の時で金が無く、道南ワイド周遊券を利用して。
しかも青森からは急行津軽(同じく14系ハザ)に乗り札幌~上野を二晩かけて帰ってきたのを思いだしました(笑)
  1. 2016/02/25(木) 19:57:00 |
  2. URL |
  3. 特別急行 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは!
今日も収穫が多いですね!はまなすの重連もあと何回見れるのでしょうかね?既に廃止まで今日でちょうど30日を切りましたが、この姿は永遠なんでしょうね。私もなんとか走行シーンをゲットしたいなと(汗)
そして札タの苗穂出場車留置場所にクマ1匹ですね。ということは明日のあのスジではクマ重!!!もちろん私はいけませんが、貴方様は離合をかけた博打でしょうか(笑)
  1. 2016/02/25(木) 19:57:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
「はまなす」重連はいつ見てもイイですね!私は撮影叶わずで終わりそうです。(泣)貴重な画像を有難う御座いました。
  1. 2016/02/25(木) 21:47:00 |
  2. URL |
  3. 松本ナンバー #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
雪煙を舞い上げてやって来たはまなす重連、素晴らしいですね!
ミスター54さんの素晴らしい朝練の成果に触発されて、久しぶりに私も今日ははまなす夜練に行っちゃいましたよ(笑)
この名列車ももう少しで見納めとは寂しい限りです・・・。
  1. 2016/02/25(木) 23:32:00 |
  2. URL |
  3. o-jiro #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
急行はまなすに残された時間が気付けば残り1ヶ月となってしまいましたね。私は凸重連どころかこの列車自体の記録が少ないです。乗車に関しては札幌〜函館を片道乗った事はあるのですが…今思えば後悔ばかりです。出来ることならば区間を短縮しての運行を期待していましたがその願いも消えてしまいとても残念です。
  1. 2016/02/26(金) 00:54:00 |
  2. URL |
  3. koba #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
此処に来てグッドタイミングでハマ重ゲット流石です。
残り僅かとなったはまなすですが悔しい事に此方を通過するのが日の出前・・・・・
あと一回ぐらいは狙ってみたいです。
そして苗穂出場の熊情報ありがとうございました。
  1. 2016/02/26(金) 09:26:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんにちは。
もはや撮影不可能かと思われたはまなす重連ですが、雪明かりにも助けられて、日の出前になんとか撮影しました

> 常に色々な情報にアンテナを張り、チェックなさっている賜物なんでしょうね

小生の場合コネがあって連絡入ると言うよりも、足で稼ぐ事が多いです。今回は前の晩就寝前に、出鱈目の多い某運用掲示板ではま重書き込みを偶然見つけましたので、他の手段で検証して確信を持ってから撮影に出掛けました。夜明け前なので駅撮りも考えましたが、やはり夜汽車の雰囲気を出したくて沿線撮影にして正解だったと思います
  1. 2016/02/26(金) 15:30:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

函館の撮鉄さま、こんにちは。
道南では上下ともはまなすは深夜通過ですから走行写真は厳しいでしょうか。トンネル抜けて青森側で上り列車ならなんとかなるのでは…

> 明日のクマ重…小生は仕事なので、職場の鉄子さんに託しました

おっと、お仕事でも代打がお出でになるところがスバラシイですね。きょうの3084レは赤スカ5号機先頭のイヨマンテでした! 仕事休み取って撮影に行かれた鉄子さま、大中山の被りは大丈夫だったのでしょうか…
  1. 2016/02/26(金) 15:36:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

特別急行さま、こんにちは。
高校時代にはまなすと急行津軽を乗り継がれた経験がおありなのですね! 通常なら東北線経由の夜行急行八甲田か、常磐線経由の十和田が定番だったと思いますが、奥羽線経由の津軽とはまた渋いですね。山形ミニ新幹線建設で福島-新庄が広軌に改軌されてしまい、奥羽線を通して運転される列車も消えて久しく、貴重な体験になりましたね
  1. 2016/02/26(金) 15:44:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんにちは。
残り少なくなったはまなす、重連の姿を奇跡的に撮影出来ました。フクちゃんさまもはまなすを狙っておられるのですね。何せ道内最後のニイガタエンジン凸ですからね!

クマ62、きょう無事に五稜郭へ向けてイヨマンテで回送されて行きましたよ!
しかも赤スカ5号機が先頭で、小生は千歳線で見送りましたが、例の被りバクチポイントの踏切は冬季閉鎖で近づけず、まっとうな場所で撮影しました(笑)
  1. 2016/02/26(金) 15:51:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

松本ナンバーさま、こんにちは。
なんと、あの道内在住疑惑の松本ナンバーさまもはま重未撮影だったとは意外でした。最近でこそ珍しいですが、以前北斗星が3往復にトワが走っていた頃は、一ヵ月に複数回、はま重ありましたね…
789系基本番台の道央転属で凸が活躍しそうですが、その時既にはまなす終了しているかもですね…単機回送になるのでしょうか?
  1. 2016/02/26(金) 15:57:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

o-jiroさま、こんにちは。
そう、日の出20分前に雪煙蹴立ててはま重がやって来たのは感動ものでした。こんな素晴らしい列車が走るのも、来月までなのですね

上りはまなすの夜間撮影ですか! 夜汽車の雰囲気出るので、上りもいいですね。札幌駅は番線が昔と変わったので、撮影が難しくなっていませんでしたが?
  1. 2016/02/26(金) 16:02:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kobaさま、こんにちは。
はまなす、乗車されたことがおありだったのですね。
撮影回数は少ないとの事ですが、3月に入りますと日の出が早くなって来ますので、千歳線北部でなら撮影可能になって来ると思いますよ!

区間短縮での存続がなかったのは、予想通りとはいえ残念でしたね。
  1. 2016/02/26(金) 16:06:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんにちは。
はまなす、日の出前の通過ですが、夏になるまで見送っていると、その前に廃止されてしまいますので、無理して日の出前撮影を敢行して参りました。今回撮影していて、新たな構想も浮かんで来ましたので、そのうちまた恵庭方面にお邪魔するかも知れません

ブログ拝見しましたが、イヨマンテのクマ重、無事撮影成功されたみたいで、おめでとうございます!
  1. 2016/02/26(金) 16:18:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

※ 松本ナンバー さま、 duskike3 さま、 プリウス おじちゃん さま、さがみの非鉄オヤジ さま、 inba-ta さま、 koba さま、 フジル さま、 ちょいハゲ さま、 フクちゃん さま、 S-109 さま、 特別急行 さま、 とん鉄 さま、 ナナッシー さま、 押忍番長 さま、 azusa64189 さま、 札幌のイワナ さま、 なお さまほか、ナイス!いただきました多くの皆さま方、ありがとうございました!
  1. 2016/02/26(金) 16:21:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんわ。
はま重、個人的に愛知DD重連以前にレア度が高めかと思います。(笑)何せ、所定は単機けん引ですからね。長らく、はまなす間合い運用で手稲ー苗穂間の入出場けん引も担ってきましたが、来月改正後はどうなるのか気になりますね。
14系も大分くたびれていますね。(汗)平成元年に乗車された、はまなす指定券やはつかり表記、そしてフラノEXP表記の切符指定券は、今や貴重すぎるでしょうね。(笑)
  1. 2016/02/26(金) 23:28:00 |
  2. URL |
  3. 爽(SAYAKA) #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

爽(SAYAKA)さま、こんにちは。
最後の貨物凸の愛知区と、普段単機牽引の凸が重連になるということは、直接レア度の比較は出来ませんね。東海地区に住んでいる人にとってはごく当たり前の凸凸タキでも、北海道からなら時間をかけて遠征しないと行けませんし。
改正後、6月以降のカシのために旅客DD51を残すかどうかですが、函館地区と札幌地区の間には非電化区間が介在しており、検査や転属で電車の移動が必要なことと、苗穂工場と手稲の札幌運転所の間での旅客車両の回送(電車や気動車の無動力)の仕事がありますので、それらの仕業にしばらく残ってくれることを期待したいです

ところで東武鉄道鬼怒川線でC11 207の運転が始まりますが、客車はJR四国から12系・14系やって来るという話があります。C11と同じく、北海道のはまなす用14系500番台が廃止後行くことはあるのでしょうかね?
  1. 2016/02/27(土) 12:04:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://mister54f.blog.fc2.com/tb.php/515-383b91a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR