fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

昨日ははま重、きょうはクマ重。

皆さまこんにちは。

きのうは久々に重連運転の急行「はまなす」を撮影することが出来、小躍りしたところですが、その日の昼に苗穂を出場したDF200を発見したため、翌日のきょう、五稜郭へ無動力回送クマ重が発生しました。

この列車をいつも撮影する踏切は冬季閉鎖中で、5月の連休明けまで接続する道路が除雪されないため近づけず、かといって上野幌駅ホームは学期中のため中高生で混雑が予測されたため、時間の取れた今朝は久々にフィールドへ繰り出しました。

今朝はマイナス9度まで冷え込みましたが、風弱くあまり寒さは感じません。中途半端に雪が解けないので足場も良く撮影し易いです。まずフィールドでの撮影前に札タに立ち寄り、3055レでの回送機が到着していないかのチェックです。
既に操3番線に引き出された3084レのコキ編成が手前にあり構内見通し困難ですが、なんとかコンテナの隙間からED79やクマのいないことを確認します(画像はありません)

撮影地に移動しましたので、撮影順に紹介しましょう
DC183hokutoIMG_2786-3.jpg キハ183系5B 5004D(北斗4号)  2016-02-26(以下同じため省略します)
北斗系列は来月の改正で新たにキハ261系が投入され増発されますが、従来どおり183系の運用も残ります。ただ、運用時間帯が変更されるため、札幌場面で朝方上りの出勤前に小生が撮影可能な本数が減少してしまいます
きょうの5004Dも基本の5両編成でした。中間のハイデッカーG車、出火事故を受けて長期使用停止になっていたことがあり、そのまま運用離脱とのうわさも発生していましたが、ハイブリッド振り子キハ285系の開発中止決定とともに復活が決まりました

次いで快速エアポート
F-5103IMG_2788-3.jpg
モハ721系6B 3860M(快速エアポート)
来月の改正で快速エアポートから特急型785・789系撤退します。733系が登場して以来影の薄くなった721系ですが、運用数が増えそうですね。

ここで、本来なら集約臨8032Dのスジに、上り貨物列車がやって来ます
DF114IMG_2790-3.jpg
DF200-114+コキ50000 (8032Dスジ)
これ室蘭線への定期列車の時刻変更だと思われますが、列番がわかりません。ニュースで見ると、きょうの未明に青函トンネル内で(臨時の?)避難訓練(逆線運転を伴う)が行われたとのこと。もしかしたらその関連かも知れません。ブロ友さまの話では早朝の上り本州貨物も、東室蘭操で2本抑止になっていたとのことで、もしかしたら同一の理由かも知れないですね

そして本命の3084レ。連続してご覧いただきましょう
DF5IMG_2794-23.jpg
DF200-5(赤スカ)+DF200-62+コキ 3084レ
イヨマンテ(=クマ送り)、来ました! ここのポイントは被りの心配がありません(笑)
ここ撮影地は北広島・恵庭の市境付近ですが、札幌から少し離れただけで積雪が相当少ないですね。列車後部に雪煙が舞っていますが、主にコンテナに積もった雪が走行の風圧で舞っているのだと思います

引き付けてもう一枚
DF5IMG_2795-23.jpg
背後の畑はまだ真っ白です。ハンドル捌きも勇ましく、軽快にクマ重が駆け抜けて行きます

バックショット
DF62IMG_2796-1.jpg
次位のクマにの札差には白票があり、無動力回送だということがわかります
車体は綺麗ですが、運転席窓下に錆も残り、また車輪もそのままであり、全検ではありません

もう一枚
DF62IMG_2797-3.jpg
ここから下り勾配に変わり、島松川氾濫源の湿地に下って行きます

今度は朝から2本目の183系
DC183hokutoIMG_2803-23.jpg
キハ183系6B 5006D(北斗6号)
こちらは一両増結して6連です。先頭はトラマークの函館車です。
183系が残ったのは、来月初めて北海道に上陸する新幹線接続のために、北斗系統の本数を確保するという理由も恐らくあったのでしょうね

バックショット
DC183hokutoIMG_2805-27.jpg
函館線にこんな急激な勾配の変曲点は、記憶にありません。やはり千歳線は私鉄で開業し、ガソリンカーの旅客が出発点だったので、蒸気牽引の運炭鉄道が始祖の官設鉄道とは規格が違いますね。複線電化も民営化近くなってからでしたし…

ここで撮影は終了し、帰りに苗穂をチェックしましたが、札タ⇔苗穂の臨試はウヤでした。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2016/02/26(金) 16:24:28|
  2. 日記(道内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<燻し銀のDD51が夕陽に映える | ホーム | はま重あと何回?(昔の指定券) & 苗穂からクマ出場>>

コメント

No title

今晩はです
今日は無事に宣言通りの場所でゲット出来ました!
柏原カーブでは構えた位置が悪く個人的には失敗だったかなと(^_^;)
でもウテシさんと交流できた気がしていい撮影になりました。
  1. 2016/02/26(金) 18:47:00 |
  2. URL |
  3. フジル #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
熊重(イヨマンテ)ゲットおめでとうございます。
今日は島松方面に遠征でしたか?・・・・久々の定位置での撮影は如何でしたか。
てっきり陰謀?(離合)ポイント博打を打っていると思っていました。
同じ列車を10分違いで撮影して小生が撮影した川沿大通りオーバーパスはバリ晴天でした、少ししか離れていないのに天候が違うのにビックリですね。
  1. 2016/02/26(金) 19:17:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。

今回はいつもより南へイヨマンテ捕獲に行かれてたのですね。
しっかりと決められましたね、ナイスショットですよ!
今日は早出でさえなければ…
こういう時に限って赤スカですもんね(汗
  1. 2016/02/26(金) 22:20:00 |
  2. URL |
  3. クマったのぅ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは!
昨日ははま重に加えて今日は見事な重続きのクマ重とはさすがですね!!でも今回はあえて離合を避けたのかいつもの離合ポイントではありませんね(笑)狙うものが大きいと気合が違いますね(爆)しかし、雪が意外に少なく、あれだけ積もっていたはずの札幌も地域別でこんなにも違うんですね。登別もそうちょっと離れるとですからね。
  1. 2016/02/26(金) 22:30:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
クマ重ゲットおめでとうございます。
職場の鉄子さんも見事にクマ重をゲットしてくれました。
ただ事情があり、大中山のバクチが出来ず、五稜郭での捕獲だったみたいです。
  1. 2016/02/27(土) 06:48:00 |
  2. URL |
  3. 函館の撮鉄 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フジルさま、こんにちは。
3084レのイヨマンテ、無事に捕獲おめでとうございます。
ダイヤ改正後どのようなスジで回送されるようになるのか興味があります。
この日は優しい運転士さんで良かったですね。
  1. 2016/02/27(土) 12:32:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんにちは。
やはり沿線での撮影はいいですね。このところ時間が取れず、札タの観察中心になっていましたので、ストレス溜っていましたが、これで発散出来ました

> 10分違いで撮影して小生が撮影した川沿大通りオーバーパスはバリ晴天

記事に破かかなかったのですが、良く晴れていまして、直前に薄い雲がかかり、通過後ほどなくまた晴れて来ました。ちょっぴり残念でしたが、もともとこのアングルですと、前面に光線が当たり、側面は陰になりますので、イヨマンテを表現するにはこれでも良かったかなと考えている次第です
  1. 2016/02/27(土) 12:36:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

クマったのぅさま、こんにちは。
この日は夕方に重要な会議があったのですが、午前中は時間が取れたので、上野幌のホームでラッシュに揉まれずに済みました。そうですか、この日はお仕事早出だったのですね。クマったのぅさまが出られない時に限って赤スカ先頭イヨマンテが走るなんて、やはりあの組織の陰謀か…
  1. 2016/02/27(土) 12:38:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんにちは。
二日続きの重連でちょっとテンション上がり気味です!
バクチ踏切は、冬季閉鎖で近付けない状態ですので、はなからそこでの撮影はあきらめました

積雪ですが、西の里の峠を越えた日本海側にある札幌はまだ積雪が多いのですが、ここ北広島-島松は、かなり積雪が少ないですね。
それと、いつも観察している札タは構内入換だけですので列車速度が遅いのですが、千歳線は各列車がかっ飛んで行きますので、道床の雪も積るかたわら吹き飛ばされて行きます。
登別でも、ちょっと場所が違えば積雪状況も違うのですね。そういえば地球岬の前後、幌別側と、黄金側では全く違う天候のことも多いですね。
  1. 2016/02/27(土) 12:43:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

函館の撮鉄さま、こんにちは。
そうですか、鉄子さま赤スカのイヨマンテ撮影に成功されたのですね!おめでとうございます。
大中山の被りを避けたのは正解でしょう。来月のダイヤ改正で、回送スジがどれになるか気になりますし、被りポイントも変わるでしょうから、大中山で撮影しやすくなる可能性が高いですね!
  1. 2016/02/27(土) 12:46:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

※ たまちゃん。さま、EH mania さま、koba さま、フクちゃん さま、azusa64189 さま、クマったのぅ さま、o-jiro さま、S-109 さま、雷鳥1号 さま、特別急行さま、 松本ナンバー さま、北の羆 さま、押忍番長 さま、とん鉄 さま、札幌のイワナ さま、フジル さま、DE15 さま、プリウス おじちゃん さま、ナナッシー さまほか、ナイス!いただきました皆さま方、ありがとうございました!
  1. 2016/02/27(土) 12:51:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://mister54f.blog.fc2.com/tb.php/514-0770138d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR