皆さまこんばんは
拙ブログは一日2回更新することは数年に一度しかありません
本日2回目の更新です
本日(10/25)の朝練はブログに書きましたのでそちらをご参照ください
本日の昼過ぎの苗穂工場風景です

JR苗穂工場/車両所 2023-10-25(以下同じため省略します)
普通の光景に見えますが、クラの中に怪しいものが…

JR貨物第一検修庫(西)
お、この顔は、ジュゴンことDF200-901ですね!
久しぶりに太陽に当たっているところを見ました

見ているうちに、構内入換用DEがやってきまして

引き出してきました
ブルーシートは、エンジンか発電機などの部品を取り出した時に屋根を開けたままになっているのではないかと思われます

DF200-901
この位置まで引き出され、、、

推進でここまで押し込まれました

そして構内DEは離れて行きました

DF200-901
久しぶりに見るジュゴンの雄姿です。きょうは外気温が19度まで上がり、日向ぼっこしてます
車籍は近年までありましたが、現在はあるとかないとか…
一方、離れた構内入換用DEはというと…

第三検修庫(西)へ行きました
何が出てくるのでしょう?

DF200-52
今朝3055レの次位無動力で五稜郭から回送されてきた52号機を引き出しにかかりました
52号機の入場理由ですが、全検標記が「31-8苗穂車」なので、特検でもおかしくないですし、最近故障したという話もありますので、修理かも知れません
そして、今度は推進で第一検修庫に向かいます

左: Df200-901
右: DF200-52
途中、さきほど一時留置された901号機の横を通り抜けました

そして、第一検修庫(西)へ収容されました
その後、構内入換DEによって、901号機は第三検修庫(西)へ押し込まれ、本日の移動は終了しました
DF200-901、どうなっちゃうのでしょうね?
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/10/25(水) 18:21:00|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:5