皆さまこんにちは
きょうも雨交じりの小寒い日で、最高気温も20度行かない札幌です
しかし、東海地方では夏の暑さがぶり返し、東海地方では猛暑日を記録した地点もあるそうです
その東海地方から北海道へ里帰りしたDF200が今朝札幌に到着しました
きょうの朝練です

札幌k持つターミナル 2023-09-28(以下同じため省略します)
嗟嘆にちらっと見えているのは、3056レ牽引のDF200-113です
そして右側にもやけに屋根の綺麗なDF200がいます
アップで見てみましょう

DF200-223[愛]
北海道にいた頃はDF200-123として活躍していた、JR貨物で一番新しく製造されたDF200です
屋根が綺麗なのは、愛知区の運用範囲にトンネルがないためですが、元々国鉄時代から、名古屋鉄道管理局管内は機関車も気動車も気持ち悪いくらい汚れを落としていた印象があります
200番台への改造は兵庫の川崎重工で行いましたから、223号機になってからの北海道は初めてです
と、そこへ

愛知区の223号機の手前を、右手の札幌機関区からやってきたDF200-52が左手へ通過しました

そして、左手の白いし寄りの引き上げ線のどれかで折り返して、223号機のいる線路を接近してきました

DF200-52[五]+DF200-223[愛] 臨試9196レ
五稜郭区と愛知区の機関車が連結された臨試ですが、いまどき貴重になりつつある、JRFサインありのカマ同士の組み合わせとなりました
この223号機も、出場する時はJRFサインを消されて出場します
引いて全体像を

札幌貨物ターミナル
左手が操2番線の3056レ、右手が苗穂へ入場する臨試9196レです
次の瞬間…

間の操4番線から、3084レが定時で発車しました
DF200-104+コキ 3084レ
少々見えにくいですが、これもJRFサインありのカマでした
まとめます。
愛知区のカマで、これまで苗穂へ里帰り全検を受けたDF200は、
入場順に 205、216、220、222、201
まだ里帰り入場していないのは、
206、207
となります。また、今回の223号機入場で、全検標記が川重での「新製」のDF200は消滅します
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/09/28(木) 16:07:29|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:0