皆さまこんにちは
土曜日ですが、平日と変わらず朝練しています

札幌貨物ターミナル 2023-05-27(以下同じため省略します)
左が3056レ、右が3084レの出発待ち編成です
アップで

左の3056レは赤スカのDF9、右の3084レはDF200-109です
さすがに経年のためか、DF200の故障車が増えていて、赤スカも8号機と12号機が故障で長期離脱です
今週も3054レ運用中のDF200-102が室蘭線の長和~洞爺付近で故障し、東室蘭操から急遽救援に向かったDF200重単DFのうち一両に救援されて、3054レ自体はもう一両が引き継いで五機まで7時間遅れで到着しています
そしてきょうは苗穂公開日です
入場中のカマに目的があったというよりも、故障修理中のDF200-8が数日間苗穂構内で野ざらしとなっており、見学しやすい場所にあることから出かけてみました
まず入り口入ってまもないところに旧型客車

SLニセコ用旧型客車 苗穂工場
ちょっと濃い紺色に塗られています。旧型客車の青色よりも濃い色ですが、黒ではありません
遠目にはわかりにくいですが、冬季工場構内でシートをかけることもなく野ざらしにされていたので、車体塗装も傷んできています
そして目的のDF8号機

DF200-8(赤スカ)[五]
1月17日に石北臨貨8074レ運用中北見を出てまもなく故障し、東相内から引き返した8号機です
後日8074レで無動力回送され、現在は苗穂にいます
本日の苗穂公開で展示するため外に出していたのか、それともほかの理由があるのかわかりません
いまだに修理に着手している気配もなさそうです
別の角度から

DF200-8
これは何年か前にもZリンクが外れて3055レを牽引中室蘭線の北入江信号場付近で脱線事故を起こし、長期入場修理となった経歴のある、いわくつきのカマです。その時の原因は整備の不良とされていますが、修理に至った原因は当時のブログで推定しています
この場所を工場外から俯瞰しますと、

左にDF200-8、そしてそのすぐ後ろに3つの白い建屋があります
右から順にJR貨物第一検修庫、第二検修庫、第三検修庫です
きょうは苗穂工場入口の記帳所で、「本日JR貨物は稼働日なので、見学の際は気を付けてください」との話がありました
第一検修庫です

JR貨物第一検修庫
C62の隣で、これを地上で見ると

第一検修庫
右側に入口の扉がありますが、ちょっと変です

あれま、窓が真新しい段ボールで塞がれています
以前はここから出場間近の機関車が観察できたのですが、どうやら塞がれてしまったようです
観察させないようにするあの組織の陰謀ですね!
でもね

側面の窓から見ることはできます
「Hybrid」とありますのでこれはHD300でしょう

東芝の銘板、そして2014年です。
そう、これは4月3日にDF200-115に牽かれて9196レで入場したHD300-503に違いありません
入場機関が長いことと、製造年から、最初の全検としか思えません。前2回は代走のHD300が新鶴見区から来ましたが、今回は代走なしのようです
その隣は

第一検修庫
DE15のようです。こちらは旅客なので今回これで観察終わります
続いて第二検修庫

JR貨物第二検修庫
こちらは手前側からの観察はできないので、向こうの北側からの観察になります

中央に緑の扉がありまして

のぞき窓が、こちらも真新しい段ボールで塞がれています!
ここでもあの組織の陰謀です
隣の窓から除くと

JR貨物第二検修庫
ラッセルヘッド付きDE15です
最近回送されてきたのがありますから、それでしょうか?
右側(東側)の遠路はからのようでした
そして第三検修庫

JR貨物第三検修庫
これも同じく向こう側の北側から接近します

JR貨物第三検修庫
アップで

第三検修庫
これは、模造紙か何かで塞がれています
ここもあの組織の陰謀です!
右のシャッターの除き窓から見ると

第三検修庫
DF200まで番号が読めます。番号がわかりませんが、このスタイルからすぐにわかりました

DF200-901
そう、901号機でした。反対側は前面番号がはがされていましたが、こちら側の番号はそのままです。
1月28日の観察時には前面窓が取り外されて、ビニールの仮覆いでしたが、なぜか再びはめ込まれています
どうしたのでしょうか?
この901号機は東側の線路にいました
西側の線路にいたのは、側面から観察で暴きます

JR貨物第三検修庫
RED BEARのロゴがありますから、DF200です
8号機、901号機以外で苗穂にいるDFは、特検の3号機だけです
まとめると、
JR貨物第一検修庫 東側 HD300-503(全検)、 西側 DE15(旅客)
JR貨物第二検修庫 東側 DE15(ラッセルヘッドつき、旅客)、 西側 カラ
JR貨物第三検修庫 東側 DF200-901、 西側 DF200-3(特検)
ということになります、今後は北側からの観察が困難になったので、南側のJR貨物監視カメラ(正式名称は苗穂JRライブ配信)を高性能カメラにグレードアップして、シャッターの開いた瞬間を狙って観察を計画しております
最後にショッキングな光景も…

キハ281系絶賛解体中
JR民営化のフラッグシップモデル、振り子式気動車として札函間の北斗としてデビュー、最速同区間を2時間58分で駆け抜けたこともあるキハ281系ですが、全車引退して、輸出されることもなく解体されています
現在は、停車駅も増え、新幹線開通により上下とも仁山経由で運転されるようになり、安全のために振り子のない車両に変更され、所要時間もだいぶん延びています
後継だったキハ283系の運用されていた釧路方面は驚くほど旅客数が減っています
かつて勢いのあったJR北海道、新幹線に未来はあるのでしょうか
きょうも最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/05/27(土) 18:34:52|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:8
5/30(火)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3056レの福通4連は続いています
札タ朝練は以上ですが、
・苗穂朝練にて、ロイヤル色(黄)DE15がJR貨物第三検修庫(西)から、第一検修庫(西)に移動させられました
(先週土曜の時点で第三検修庫(西)にはDF200-3が、第一検修庫(西)には原色の旅禍DEがいましたから、相当入換を行ったようです)
(故障修理入場中のDF200-8が庫外放置されていたのも、邪魔だったからでしょうね)
[5/30午後追加記載]
屋外に出されていたDF200-8は、13時過ぎにJR貨物第三検修庫(西)に収容されました
※おまけ
5/29(月)の札タ朝練みたまま
・苗穂入場クマありませんでした
・3056レに新塗色ヤマト運輸の長尺コンテナありました
この日の詳細はサブブログ
https://mister54c.blog.fc2.com/をご参照ください
以上です
- 2023/05/30(火) 11:18:24 |
- URL |
- 5/30(火)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
5/31(水)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3056レのネココンは旧塗装DDコンテナ3連で、東室蘭操おろしの赤パロもありました
以上です
- 2023/05/31(水) 08:58:44 |
- URL |
- 5/31(水)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
gtoがぶっ壊れていた場合 車籍抹消で基本番台の部品取りにかと思われます GTOは生産終了しており それ以外であればなんとかなり得ますが
- 2023/06/09(金) 10:05:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
6/10(土)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3056レに赤パロマコンテナありました
※ 苗穂ライブカメラで昨日6/9にHD300-503が全検出場した模様です
以上です
- 2023/06/10(土) 09:00:03 |
- URL |
- 6/10(土)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
6/12(月)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
昨日日高沖深さ140㎞で、M6クラスの地震がありましたが、長距離貨物への影響は限定的でした
以上です
- 2023/06/12(月) 08:56:21 |
- URL |
- 6/12(月)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
6/13(火)の札タ朝練についてですが、都合によりできませんでした
苗穂JRライブ配信(苗穂工場向きカメラ)によると
・6/13(火)朝8時半過ぎに、赤スカのDF200がJR貨物第一検修庫(西)から第一検修庫(東)へと構内DEにて移動されました
(明らかに901ではなかったので、3号機または8号機の何れかだと思われます)
- 2023/06/13(火) 11:16:47 |
- URL |
- 6/13(火)の札タ朝練について #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
6/14(水)の札タ朝練みたままですが、
・臨試9196レでHD300-502がDF200-60に牽かれて苗穂入場しました(おそらく交検でしょう)
その後苗穂JRライブ配信で追跡すると、JR貨物第一検修庫(西)へ押し込まれました
また、その前8時半過ぎに、DF200が2両苗穂工場北側のレンガ庫で入換を行っていました
- 2023/06/14(水) 11:27:07 |
- URL |
- 6/14(水)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]