皆さまこんばんは
春になり好天の日が続いています。きょうは早朝から出かけてきました
日の出前の苗穂運転所で撮り鉄が集結していたのは、函館で運用を終えてしばらく休んでいた281系が到着していたからのようでした
それを横目に向かった先は追分でした

DE10 1690(原色)+キハ183系5B 石勝線 追分 2023-03-29(以下同じため省略します)
183系の最後の定期運用は石北線で、その前は宗谷線、その前は室蘭線の北斗と、石勝線はとおかちから撤退して以来普段縁遠い線区となっていましたが、今回は自力走行ではなく、DE10に牽かれてですから廃車回送でしょう

先頭車と中間者が混じっていますね

青空に朝陽を浴びて車体が光ります。中間車同士の連結もありました
先回りして楓信号場へ
到着すると同業者の姿なく、これはラッキーと待ち構えていると、十三里信号場からの追っかけと思しき同業者来るわ来るわ、結局15-20人くらいで迎撃態勢に

DE10 1690+キハ183系5B 石勝線 楓信号場
スノーセットの向こうから前照灯が見えても、なかなかやってこないくらいDE10にとっては重荷のようです
大人数が集まっても、ここは架道橋の歩行者用階段のひな壇なので、キャパは十分にあり、罵声は皆無です
バックショット

ゆるゆるとした低速なのですが、ご覧の通り天高く排気を上げて、DEは頑張っています
本当なら新車の好守輸送みたく貨物のDF200に委託したほうが峠道のある根室線にはよろしいのでしょうが、懐具合もありましょうね
その後、出勤前に札タに立ち寄りいつもの朝練を行いました。

DF200-10(赤スカ)+コキ 3056レ 操2番線 札幌貨物ターミナル
3084レは既に出発した後でしたが、唯一のJRFサインつき赤スカである10号機が3056レを牽いてスタンバイしていました
積み荷を調べに月寒川に行くと

あれまあ色鮮やかなコンテナが松の向こうに見えました

3056レ
赤パロマに西濃の長尺、それにネココンDD2連、少し置いてきょうの福通は2連+空コキでした
それにしても故障修理のDF8、DF12は動きがないですねえ。8号機は苗穂、12号機は殺機にいるのではないかと思っていますが
きょうも最後までご覧いただきあまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/29(水) 17:49:01|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2
3/30(木)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3084レが3日連続突発クマ重で、きょうは104+7でした
このほか、JR苗穂ライブ配信の本線向きカメラで、
・04:43 函館からのDE+キハ281系廃車回送が上り線を通過しました
以上です
- 2023/03/30(木) 18:44:25 |
- URL |
- 3/30(木)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
3/31(金)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・昨日まで3日連続3084レ突発クマ重でしたが、きょうはさすがに通常通りです
・3056レ最後尾コキに49Aウィングコンテナ積載ありました(ネココンDDは2個、福通は積載なしでした)
以上です
- 2023/03/31(金) 08:47:49 |
- URL |
- 3/31(金)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]