皆さまこんばんは。
昨日から、今週金曜日限りで廃止になる留萌線の石狩沼田ー留萌の取材に来ています
昨日は峠下駅直近で撮影しましたが、きょうは狙っていた峠下駅俯瞰に行きました
そしてかつては留萌線を走っていたSLすずらん号に乗車した時の画像も含め掲載したいと思います
まずは本日の峠下駅俯瞰

キハ150-1+キハ150 4925D 峠下 2023-03-26
所定はキハ54単行のところ、キハ1502連になっています
廃止前最後の週末だというのに、思いのほか撮り鉄は目立ちません
本日は函館発山線経由札幌行きニセコ号に定期列車から引退したばかりのキハ183系が新特急色2両組み込みで運転されていますので、多くのファンはそちらでしょうか

駅を発車しました。2連なのが確認できます

手前の踏切に青い上着を被った男性と、白い車が写っていますが、撮り鉄ではなく、踏切の警戒にあたる職員さんです

4925D
富良野のラベンダー色のキハ150が2連で走ります
バックショット

山間にわだちを刻む音をこだまさせて留萌に向けて去って行きました
その後通りかかった大和田駅

大和田駅
車掌車改造の駅舎がラベンダー色なので、偶然ですが最後に助っ人に入ったキハ150とはいい組み合わせだったかも知れません
引いて

大和田駅 以上2023-03-26撮影
京成電鉄にも大和田駅がありますし、大井川鐡道にも大和田駅がありますが、あちらは「おわだ」と読みます
近鉄田原本(たわらもと)線にも大輪田駅がありますが、こちらは漢字が違いますね
. * * *
ここからは、いまから22年前に留萌線でSLすずらん号に乗車した時の記録です
当時NHKのドラマで遠野凪子(現 なぎこ)主演のすずらんが放映され、ドラマのロケで真岡鉄道のC12 66と旧型客車が使われました
評判にあやかって、JR北海道がC11 171と自前の貨車・客車を使用してSLすずらん号を数年にわたり、留萌線で運転しました
2001年にこの列車に留萌ー恵比島間に乗車しましたので、その時の写真を掲載します
まずは恵比島駅

留萌本線 恵比島(ドラマでは明日萌駅)
2001-08-19撮影(以下同じため省略します)
ドラマのセット家屋がそのまま置かれ、それなりに観光客が訪れていました

キハ54 501
キハ54単行列車に留萌まで乗車します
留萌から折り返し乗車したのはこの列車

C11 171+ヨ3500+客車 SLすずらん号
もちろん乗車したのは、2軸のサウンドが聞け、SLのドラフトを体感できる機次位の車掌車です

ヨ3500に乗車中、峠下駅を発車したところです
かつてのD51やD61にはかないませんが、C11もSLです。汽笛は一丁前にボーと鳴ります

上り列車はバック運転なので、煙室戸とニラメッコです
結構SLは線路の歪みを拾って左右に激しく動きます

峠下駅を発車して、単線になるところです
ヨは2軸の振動をモロに拾ってこちらも乗り心地悪いです。それよりも、次の恵比島との間で峠越えがあり、途中にトンネルもあるのですが、車掌車の窓が全開だったので、思いっきりすすだらけの顔になりました
乗車していたアテンダントのお姉さんにクスリと笑われたような気がします

恵比島駅に到着。ホーム有効長は長いですね
冷暖房完備で窓の開かないオハ14とヨ3500では乗り心地が天と地ほど違いますが、こちらに乗ろうとは思いませんでした

(画像一部加工しています)
恵比島駅では観光客のためにしばし停車します
峠を越えてやっと一息つき、煙をくゆらすC11です

休憩中のC11を駅構外から。
いまでこそ棒線駅ですが、もともとは留萌鉄道の昭和炭鉱方面が分岐しており、石炭列車が走っていた拠点駅でした
それが、来週には列車の来ない土地に還ります。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/26(日) 22:47:58|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:1
3/27(月)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3084レが3週連続月曜運休でしたが、本日は運転されていました
・3056レの福通コンテナは4個ありました
以上です。
- 2023/03/27(月) 08:50:52 |
- URL |
- 3/27(月)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]