皆さまこんにちは。
本日貨物の記事は、コメントのみになりますのでご了承ください
ダイヤ改正で貨物時刻表を購入しチェックしてみましたが、本州貨物にほとんど変更なく、道内貨物で函館線北旭川方面や根室線貨物で時刻の繰り上げなどの行われています
また、DF200の運用順序変更が行われていますが、全体として大きな変更はありませんでした
まずは朝練ですが、臨試9196レは運転されませんでした
来ない臨試を苗穂で待っていると、運転所構内に色鮮やかな気動車が見えたので移動すると

ノースレーンボーエクスプレス(NRE) 苗穂運転所 2023-03-20(以下同じため省略します)
冬の間は宗谷の代走に入ったりしていましたが、検査期限を待たずに引退が発表されています
接客設備の老朽化もさることながら、183系が定期引退で走行装置の保守にも今後は面倒が起きそうなので引退は仕方ないことなのかもしれません
その隣には

キハ183系5両(新特急色2両組み込み)
定期運用を3月17日で引退した183系の雄姿が。ちょうどエンジンをかけて移動するころでした
編成全体を確認すべく俯瞰ポイントへ

おお~、キロ3両組み込んでいますね!
今週末から往路は「キハ183系北斗」で室蘭線経由、復路は「キハ183系ニセコ」で山線経由で運転される臨時特急の運転に備4月9日に「キハ183系オホーツク」が運転されますが、その前にキロ1両の「キハ183系北斗」「キハ183系ニセコ」が運転されますので別の理由の編成組み換えだったようです楽しみですね。往復で経路が異なるため、苗穂帰着時には新特急色が反転しています
その後宗谷線往復走る時は、新特急色が南側につくことになります(冬季に宗谷代走で一度だけ走った時は、新特急色は北側でした)
そしてこの車両

旧ニセコ用旧型客車で、旭川から陸送で苗穂工場に持ち込まれたもの。
一両を除いて冬期間野ざらしだったため、予想通り車体や屋根にあちこち傷みが出ています
どうなるんでしょうか
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございます
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/20(月) 13:35:17|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2
3/22(水)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3056レのネココンは1個、福通4連、それに東室蘭操行きの白パロマありました(
・3084レは前日祝日運休でしたが、本日回送車連結はありませんでした
以上です。
- 2023/03/22(水) 08:54:53 |
- URL |
- 3/22(水)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
3/23(木)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3084レがDF108+DF53でした
※ 五稜郭ライブカメラを見たところ、83レが単機、3055レが重単だったので、カマの差し替えまたは53号機の故障の何れかだと思われます
以上です。
- 2023/03/23(木) 19:49:26 |
- URL |
- 3/23(木)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]