皆さまこんばんは。
全国的に低温となり、鹿児島でも雪が降って交通に影響が出ているようです
北海道も例外ではなく、現在本州と北海道間の貨物は止まっております
夜半は吹雪いていましたが、日の出以降は快晴です
さて、きょうの朝練は画像なしで
・苗穂入場クマありません
・3084レ、3056レともに引き出されておらず、おそらく運休と思われます
・コンテナ引上線にHD300+空コキが長時間停車していました
朝練は以上です。
で、昼練にも行きました。観察時刻は正午過ぎです

札幌貨物ターミナル 2023-01-26(以下同じため省略します)
ご覧の通り、朝とは別の空コキ編成がコンテナ引上線にいて、長時間止まっています
今度は周囲の高い位置から見てみます

HD300-502(暴風板付)+空コキ コンテナ引上線
運転士もいないようですが、どうしたのおかと思ったら、コンテナホームの除雪をしている間、邪魔な空コキ編成をどかしていたようです
反対側をみます

入換表示も進路を構成していないことを示していて、運転士さんはお昼の最中でしょうか
今度は苗穂運転所の観察です

苗穂運転所
きょうの山線ラッセルは原色DE15ですね
デクモがこんなにばらばらに留置されているのは珍しいと思います
苗穂運転所の奥のほうをみますと

きょうは低温と雪害で、朝の宗谷やオホーツクも運休になりました
キハ183がゴロゴロしています。新特急色キロとバラバラにされた新特急色先頭キハもいます
今度は苗穂工場/車両所観察

なんとむかわ竜キハ40がいました
そしてこの編成は

733系ですが、パンタがありません
アップで

そうです、函館運輸区の733系函館ライナー編成です
室蘭線のトンネル支障でパンタを外して回送されて来ました
そして789系0番台付属編成

とりあえず、豊沼事故の代替車両としてのタネ車には現時点でなっていません。修理するんでしょうか
それと、3月の改正で石北線にデビューすべく待機している283系。
でもそれよりも左上の第三検修庫が気になりますね

DF200-901!
あれ、とっくに廃車になっていたのかとも思っていたのですが、昨年の貨物時刻表には在籍ありと掲載されており、まだ休車なのこあも知れません
屋根にブルーシートをかけられている姿を昨年見ていますが、きょうは風通しのために少し開いたのか、それとも何らかの目的でシャッターを開けたのか?
しばらくこの姿のままでした。いまだに車籍があるかどうかは、3月発売の貨物時刻表で明らかになりますね
きょうも最後まで御覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/26(木) 17:59:44|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:0