全国的に、きょうから記録的な低温と、九州まで及ぶ広範囲の降雪が予想されています
北海道も例外ではありませんが、札幌はこれまでの積雪量が例年より少なめのため、大きな混乱に陥っていません
で、きょうの朝練ですが、まともな吹雪&降雪でした

札幌貨物ターミナル 2023-01-24(以下同じため省略します)
朝の出発2本が待機していますが、線路間の積雪が邪魔して良く見えません
右が先に出る3084レ、左がその45分後に出る3056レです
見通しをよくするためか、前照灯を両方の列車とも点灯しています
3084レが出発しました

3084レ
あれ、昨日苗穂出場したDFはいないのに、クマが二つついています!

3084レ
遠目に見ても、2両目のクマは屋根や窓に積雪がありますから、エンジンはかかっていません
また、苗穂出場車の場合は一晩雪の積もらない札幌新藤のガード下に置かれますので、積雪はないはずです
先頭の機関車

DF200-59(サインレス)[五]
連結部

おお、やはり2両目はエンジン停止で野天に置かれていたようです
回送機

DF200-112(サインレス)[五]
最近故障したカマは違いますので、おそらく運用都合回送なのではないかと思われます
また、出場車でないことは、回送票がないことからもわかります
DD51の時代は重連総括制御がききましたから、函館運輸区の旅客用DD51星釜が4091レ次位でJR貨物の鷲別機関区(当時)へフライス回送の場合なども、重連総括していたのはよく知られたところです
サイドショット

電気機関車みたいにパン下げていないので、無動力がわかりにくいですが、積雪時はエンジンがかかっているかどうかこれでわかります

3084レ
おっと、編成中間にPKSバイオマスコンテナが

これは函館貨物からの返空で、苫小牧貨物で下ろされます
本来鮮やかな紺色のタンクですが、凍結でこんな色合いに見えたのは初めてです
バックショット

DF200-59+DF200-112(無動力回送)+コキ 3084レ


この辺にPKSタンクがついています
最後に3056レ

DF200-61(サインレス)+コキ 3056レ 操2番線
きょうは福通4連でした
・苗穂入場クマありませんでした
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/24(火) 11:58:13|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:8
札幌ではこのくらいの雪だとあまりおどろかないかもしれませんね、札タも除雪大変そうですね、こちらは一部降ったけど今は雪ありません。
- 2023/01/25(水) 07:06:59 |
- URL |
- 白鷺 #-
- [ 編集 ]
そうです。関西ではアーバンネットワークの京都線・琵琶湖線を中心に大幅な駅間停車や途中打ち切りを午前0時過ぎても出していますが、北海道はいつもより低温なくらいで通常の範囲内の降雪で済んでいます
ただ、本日札幌圏でも間引き運転を行って、列車の遅延に対応しています
- 2023/01/25(水) 09:02:43 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
[20:30修正済み]
1/25の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・
3084レ、3056レはいつもなら引き出されている時刻になってもまだ引き出されておりません
・1083レと思われる編成が朝から少なくとも昼過ぎの時点まで抑止されていました
- 2023/01/25(水) 09:04:40 |
- URL |
- 1/25の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
1/26(木)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・前日から広範囲での大雪のため、本州方面すべて抑止となっており、3084レも3056レもいません。おそらく運休と思われます
※ 午前8時現在の札幌は快晴です
- 2023/01/26(木) 08:49:55 |
- URL |
- 1/26(木)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
こんにちは。一昨日からの大寒気は、全国いたるところで列車を停めてしまっていますね。降雪はまだ続いていますし、仮に止んでもダイヤはいちにちふつかでは元に戻らないかもしれません。貨物列車は割りを食いますから、ここしばらくは運転時刻の予測も甚だ困難なことでしょう。朝練に出られたとのことですが、低温と雪道にはくれぐれもご用心ください。
- 2023/01/26(木) 11:28:48 |
- URL |
- 急行まつしま2号 #sqwWU0ZE
- [ 編集 ]
道内は一年に何度かある程度の雪害ですが、本州では10年に一度とかですと、対応で大わらわでしょう
特に京阪神のアーバンネットワークでは大阪→金沢で19時間遅延で夜明かしをした列車も出たということでした。21か所のポイントが凍結ということで、駅間停車が多発したのだと思います。JRになってから、かたくなにドアコックの使用に制限をかけるようになったのは、安全対策のためとはいえ行き過ぎの場合もありそうです
- 2023/01/26(木) 11:58:00 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
東室蘭操の出発線が前日からの抑止で埋まった上、砂原線が雪で走行不能になったので3054レから後の列車が止まりましたね…
岩見沢除雪の関係で8085レスジで出す予定だった8081レも結局豊幌~幌向の旅客列車立ち往生の影響で、結局本来スジ時間過ぎても出てけなかったんじゃないのかな…
1083レは厚別連絡線で雪噛みこんで走行不能になった後、厚別駅除雪の影響を食らって昼過ぎにようやく出て行ったそうです。
- 2023/01/26(木) 17:10:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ブロ友さまにも聞きましたが、東室蘭操の出発線は雪の吹き溜まりになりやすいのですね。砂原線、旅客にとっては普通列車しか走らないので、どうしても除雪は後回しになるんでしょうか。駒ヶ岳経由もいくら単線とはいえ、駅部分では行き違いのため往復の除雪が必要でしょうし
1/25札タ発1083レの編成、朝8時過ぎに在線していましたので、最初3084レかと勘違いしたのですが、操3番線だったのと、MISAWAコンテナがあったので特定できました
正午過ぎに見たときまだそのままでしたが、その後ほどなく出発したのですね
コメントありがとうございました
- 2023/01/27(金) 21:38:38 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]