皆さまこんばんは。
アルファコンチネンタルEXP.を皮切りに北海道で隆盛を極めたリゾート専用車両、
その最後がNRE(ノースレインボーエクスプレス)です
検査期限はまだ少々残っているようですが、既に設備など満身創痍なのと、同じ形式になる183系が来春石北特急から引退して定期運用がなくなることもあり、引退が決まっています
そしてきょう、新幹線延伸で廃止が決まっている函館山線経由のニセコに投入されました

キハ183系5B(NRE編成) 苗穂車両所 2022-11-26(以下同じため省略します)
出庫準備で移動中です
ちょっと見えづらいですが、原画で見ると前面には「札幌 ⇔ 函館」と出ています

しずしずと進みます

本線に出るため加速します
もともとエンジン音のかん高い183系ですが、うなりを上げます

レインボーカラーです


全部で5両の編成です

トマムサホロエクスプレスこそ5連でしたが、アルファEXP.、ニセコEXP,フラノEXP.なども編成は短かったですね
現在は261系のピンク、ラベンダー編成が一般とリゾート運用を兼ねていて、専用車両はありません
この後札タ朝練を行いました

左: DF200-118(サインレス)+コキ 3056レ 操2番線
右: DF200-119(サインレス)+コキ 3084レ 操4番線
3084レの発車時刻になり、連番の両者が並びます
残った3056レ

DF200-118(サインレス)+コキ 3056レ 操2番線
お盆の水害や、10月以降3056レの編成に変化が見られます
月寒川ポイントから3056レを観察

きょうもネココンDDコンテナが2個積載です
陰に隠れて見えませんが、福通コンテナは昨日につづいて積載ありません
ただ、日によっては積載ありますので、撤退ではなさそうです
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/26(土) 18:21:59|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:6
私が北海道に旅行していた頃はこの手の列車が花盛りでした。私が一番好きだったのは「フラノエクスプレス」を夏限定でANAのツアー用に運用した「ANAビックスニーカートレイン」でした。フラノと異なり青1本の帯だったことと、当時「ビックスニーカー」のCM曲が渡辺美里だったからです。16番模型ではカツミから出ていますが、4両で40万円越えなので指をくわえて見ているだけです。「ノースレインボー」は183系と言ってもエンジンは450PSで、キハ201と一緒?だったかもしれません。NREというと「にっしょく」を思い出してしまいました。
- 2022/11/26(土) 20:54:33 |
- URL |
- 所長失格 #dAn9h7R.
- [ 編集 ]
アルファコンチネンタルEXP.は種車がキハ56系でしたし、続いて登場したフラノEXP.車両はキハ82系の改造でしたので、優美な外観でしたが、意外に引退は早かったですね
個人的な感想ですが、リゾート車両は速度を追求するよりも雰囲気を楽しむものなので、183系よりもエンジン音の静粛なフラノ車両は乗るのにも大好きでした
因みにNREのエンジンは、183系の130㎞対応200番台と同じで、初期車よりもパワーアップしておりますが、キハ201系の450psよりは出力を落として使用しています。過酷な運用に冗長性を持たせるためと思われます
NRE、JR東日本管内で日本食堂の営業を引き継いだ会社ですね。当地では被らないのでついNREといえばノスレの意味で使ってしまいます
- 2022/11/27(日) 11:56:00 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
11/28(月)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3056レに東室蘭操行きの白パロマコンテナと、産廃コンテナが積載されていました
以上です。
- 2022/11/28(月) 08:58:22 |
- URL |
- 11/28(月)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
お疲れ様です、ノースレインボーエクスプレスも山線廃止まで残ってくれればと思いました。
- 2022/11/28(月) 20:32:34 |
- URL |
- 白鷺 #-
- [ 編集 ]
ノースレインボーは来春で引退らしいですが、本当は期限はもう少しあるようです
ただ、仲間の引退で整備の都合と、設備あちこちに不具合が出ていて、満身創痍で最後のお勤めをしているようで、引退が延びることはないと思われます。ご苦労様でした、といいたいです
- 2022/11/29(火) 08:54:34 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]