皆さまこんばんは。
本日は午前中721系初期車が上野幌駅上り本線ホームでブレーキ不緩解になってダイヤが乱れていました
後続列車は中線を通過したようです。若干の運休と遅延は出ましたが、元々上野幌退避の列車設定は少ないため、分岐器通過の減速程度で済んだようです
さて、これは速報性もない、一昨日の画像です

苗穂工場
2022-11-11撮影左からキハ40、キハ54、DE10
国鉄民営化から40年経ちましたが、ここに写っている車両はすべて国鉄時代に製造された車両です
こんな光景が見られるのも、いまの北海道の日常です
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/13(日) 17:36:52|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:13
<<
いさ鉄キハ40 1812に動き / 鉄道マイスター検定一発合格! |
ホーム |
3056レに古参ウィングコンテナ / 札タ構内に残る架線柱>>
今バックネットまでの長さがどうとか言われている新球場が無事オープンすると、上野幌界隈は賑やかになるのでしょうか。
- 2022/11/13(日) 19:52:25 |
- URL |
- 所長失格 #dAn9h7R.
- [ 編集 ]
ニッポンハム球団の新球場、札幌市清田区の上野幌駅からは程遠く、西の里信号場を超えた北広島寄り、輪厚川の橋梁手前にあります
いまでも球場隣接の北広島高校の生徒さんは、北広島駅から歩いています。でも球場の観衆が歩くには、ちょっと遠すぎます
JRも休場隣接の新駅構想は持っていますし、中央に島式ホーム、両側に上下通過線との具体的な設計までできていますが、実際のところ移転オープンしてみて、観客の人数を見て開業するかどうか判断することになりそうです
様々な経緯があったにせよ、元々札幌ドームを所持する札幌市の外郭団体との軋轢があって移転を決めたようなものなのと、球団がパリーグ最下位であることもあって、移転が成功するかはフタを開けてみないとわからないと思われます
- 2022/11/13(日) 20:35:10 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
11/13(日)16:37発生で、青い森鉄道上北町ー野辺地間の下り線でレール破断が起こり、14日午前0時現在まだ開通していません
東北下り線では、14日午前0時現在3085レが北高岩駅で抑止、3087レが八戸貨物、3087レが一戸駅、3055レが八戸貨物で抑止となっています
- 2022/11/14(月) 01:37:44 |
- URL |
- 管理者より鉄道輸送情報 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
11/14(月)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3084レ・3056レとも通常通りです
・11/13(日)16時過ぎに青い森鉄道上北町-野辺地間で発生した下り線のレール破断の復旧は未明までずれ込み、本日道内に到着の下り貨物が軒並み5-7時間程度遅延しています
以上です。
- 2022/11/14(月) 08:45:41 |
- URL |
- 11/14(月)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
お疲れ様です、JR北海道経営悪化でも安全対策で新型車入れざる得ないですね、キハ54でも古参になってきてますね。
- 2022/11/14(月) 15:57:42 |
- URL |
- 白鷺 #-
- [ 編集 ]
> JR北海道経営悪化でも安全対策で新型車入れざる得ないですね
新型を入れざるを得なくて、H100型気動車を国に請求したけれど、一度は両数を減らすよう指示されたものの、キハ40の老朽化に伴いやむを得ないと強く主張して、両数を増やしてもらった経緯があります
これ、JR九州のように上場してしまった会社だとそうはいかず、老朽化した車両をだましだまし使っているみたいで、運行情報見ると、JR九州では車両・設備が原因の運休や不通、遅延が非常に多くなっています。上場したとたんに自然災害に遭ったり、不運に同情するしかない状態です
- 2022/11/14(月) 23:35:59 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
11/15(火)の札タ朝練みたままですが、
※ 昨夜21時半から苫小牧貨物信号異常により、本線を含めた障害により旅客も含め運休・大幅遅延が大発生しております
・このためか、3084レは通常通り引き出されていましたが、3056レは出発40分前時点で引き出されていませんでした。抑止か運休の可能性があります
・3084レの最後尾に紫色のJOTタンクコンテナが積載されていました。このダイヤ乱れ関係かと思われます
・苗穂入場クマいませんでした
以上です
- 2022/11/15(火) 11:45:29 |
- URL |
- 11/15(火)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
11/16(水)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・3056レに苫小牧貨物下ろしのバイオPKSタンク、東室蘭操下ろしの赤パロありました。このほかネココンDDコンテナ2連と福通2連はいつも通りですが、福通隣接コキは5tコンテナ積車でした
以上です
- 2022/11/16(水) 08:49:04 |
- URL |
- 11/16(水)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
ミスター54様、拙コメントへのご返信ありがとうございます。
上野幌が球場から遠いことは存じております。球場アクセス輸送で千歳線の本数が増え、上野幌駅も増築や増線されるのだろうか、という意味で書きました。
球場至近に新駅の予定があるのなら、あまり上野幌駅は関係ないかもしれませんね。成績は下位でも元「BIG BOSS」による集客力はあるのでは?地元とは感じ方が違うかもしれませんが。
- 2022/11/16(水) 14:16:52 |
- URL |
- 所長失格 #dAn9h7R.
- [ 編集 ]
15日の3056レは苫小牧貨物駅不具合でウヤになりました、14日98レから後の苫小牧方面及び石勝線方面列車が札タ抑止になっていました。
その影響で、15日94レもウヤでした。
- 2022/11/16(水) 17:08:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
> 球場アクセス輸送で千歳線の本数が増え、上野幌駅も増築や増線されるのだろうか、という意味で書きました
これは大変失礼しました。趣旨を読み取り違えておりました(汗
もしも電留線ということであれば、むしろ上野幌-新駅予定地間にある西の里信号場のほうが新駅に近く適地で、現在でこそ棒線化されていますが、以前は上下線ともに待避線がありましたので、球場との距離を考えてもシャトルバスの発着地に使えなくもないと思われます
ただ、札幌との距離が近くなり、金額をかける割にはJRにとってもメリットが減るため、実現することはまずないと思います。その前に球場の観客がどれくらい入るかが気になるところでしょう
コメントありがとうございました。
- 2022/11/17(木) 10:01:27 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
> 15日の3056レは苫小牧貨物駅不具合でウヤになりました
やはりそうだったのですね。苫小牧貨物の件、室蘭上下本線に加えて日高線まで影響し、旅客ダイヤも相当乱れましたので、すずらんの苫小牧以西が運休なども起きました。上り貨物の抑止もあったのですね
いつもコメントありがとうございます。
- 2022/11/17(木) 11:12:36 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
11/17(木)の札タ朝練みたままですが、
・苗穂入場クマありません
・黄色のハイモラが回転一区に留置されています
冬支度でしょうか
以上です。
- 2022/11/17(木) 11:14:20 |
- URL |
- 11/17(木)の札タ朝練みたまま #z8Ev11P6
- [ 編集 ]