皆さまこんばんは。
きょうは強風を伴った豪雨の札幌でした。傘が壊れて用をなさなくなっている歩行者も複数見ました
まずは久しぶりに雨の中の朝練です。

左: DF200-113(鹿笛サインレスブロックマ)*コキ 3056レ 操2番線
右: DF200-102(ブロックマ)+コキ 3084レ 操4番線 2022-05-27(以下同じため省略)
それなりの降雨で周囲も暗いのですが、両編成とも前照灯を点灯してくれていました
カマアップ

左: DF200-113、右: DF200-102
左の113号機は、鹿除けのスピーカー装着車です。右の102号機は、車輪工事で今週苗穂出場したばかりですが、全検も遠くありません
鹿除けスピーカーは、ちょうどトラ塗りのパイプに遮られて少々みづらいです
時間が来て、右手の3084レが出ていきました

DF200-102+コキ 3084レ
車輪工事上がったばかりで綺麗なタイヤなのですが、この位置からははっきりしません
残された3056レ

DF200-113+コキ 3056レ 操2番線
この位置からは見づらいのですが…
サイドに回ってみますと…

3056レ
東室蘭操おろしの赤パロマコンテナがあります
更に…

3056レ
これは珍しい、東日本札幌輸送の色鮮やかなコンテナもありました
3056レにはまず載りません。
そして、3056レの編成の奥に

Df200-51(ブロックマ) 臨試9196レ
臨試クマが現れました。
昼にも観察に行ったのですが、結局出場クマはいませんでした。
きょうも最後まで御覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/05/27(金) 22:58:00|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:0