fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

北鉄雪譜 / おおぞら283系8連

皆さまこんにちは。

昨晩から日本列島に寒気が入り込み、日本海側を中心にして大雪になっています
 東海道線も昨晩米原前後で全く不通になり、京阪神方面からの上り旅客が7本抑止になったと報道されています
貨物はちょうど年末年始の運休が増えたところで、大きな輸送障害にはつながらなかったみたいですが、もしこれが通常期であれば、大量の貨物列車が途中駅でストップしていたところでしょう

北海道も日本海側を中心にそれなりの降雪になりましたが、もともと降雪には慣れているからか、大きな障害にはつながっていません

では激しい降雪の中の札タ朝練から。
DF102DSC_1216-2.jpg
DF200-102(ブロックマ)+コキ 3056レのスジの貨物 操2番線 2021-12-27(以下特記以外同じため省略します)
スジとしては3056レなのですが、コキはゴトコン中心で、いつものネココンや西濃コンテナ、それに福通コンテナもありません
そうです、3056レそのものではなく、年末年始札タで余剰になる空コンを苫小牧貨物や東室蘭操へ疎開させる編成です

そして、今度は不動木材ポイントに近づくと…
DFDSC_1187-2.jpg
3084レスジの貨物 操4番線
大雪のなか、見慣れぬ編成が…

もっと近づいて確認します
DFIMG_5496-23.jpg
3084レスジの貨物
バイオマスタンク3連です!
こいつが先頭についているのならば、五稜郭下ろしの積車で問題ないのですが、最後尾です。
ということは返空ですから、苫小牧貨物切り離し(もしくは下ろし)でしょう
 北越雪譜といえば、長野県と新潟県に跨る豪雪地帯の秋山郷を表した名著ですが、まさにきょうの風景はそれを思わせる、ちと大袈裟ですが絵画で言いますと東山魁夷みたいな展開です

先頭側から1個ずつ確認です
DFDSC_1199-2.jpg
UT18A-5043

DFDSC_1200-2.jpg
UT18A-5035

DFDSC_1201-2.jpg
UT18A-5034
そうです。みんな室蘭バイオマス発電所で出た焼却灰をトラックで苫小牧貨物まで運び、列車に積み替え五稜郭の函館貨物まで運び、トラックで上磯のセメント工場へ原料として運ぶ段取りになっています。返空は上記の逆になります。
 当初バイオマス発電の焼却灰輸送が開始したときは、ほとんどのタンクが 苫小牧貨物 ⇔ 札タ折り返し ⇔ 函館貨物 で運ばれていたのですが、最近はほとんど苫小牧貨物から函館貨物まで直行することが多くなっていました

今回は下り貨物が正月運休に入り、苫小牧貨物停車の便に頃合いがなくて、札タ経由で上りの疎開貨物に便乗したのではないかと予想します

DFDSC_1207-2.jpg
3084レスジの貨物
ゴトン、と音がして、あとは静かに列車が動き始めました
雪のために走行音やジョイント音はほとんどしません

DFDSC_1211-2.jpg
少し離れただけで、すぐにかすみ始めるほどの降雪量です

バックショット
DFDSC_1212-2.jpg
左: 3084レスジの疎開編成 操4番線
右: 3056レスジの疎開編成 操2番線
見ての通り、最後尾のバイオマスタンクのほかは、疎開のゴトコンになっています
右側の疎開編成は離れているので、相当かすんで見えています

昼の観察に行きましたら、2050レスジがDF200-8の牽引する疎開編成でした

疎開は年末の恒例行事ですが、バイオマスタンクがついたのを見たのは小生初めてでした

きょうの観察はここまでです。

.   *   *   *

ここからオマケで先週の記録。
来春でおおぞらから引退する283系が久しぶり8連になるというので、観察に
DC283ozoraDSC_1164-3.jpg
キハ283系8B 4004D(おおぞら4号) 2021-12-25撮影
キロが2両ついているのは珍しいけれど、考えてみたら以前のおおぞらは11連だって珍しくなかったので、8連でありがたがっているのもなんだかなあ、です

バックショット
DF283ozoraDSC_1169-237.jpg
この青い特急が千歳線につながる中上り線を駆け抜けるのも、あと3か月ですね

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/12/27(月) 18:34:57|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:4
<<雪の北海道でSLブーム時代並みの激パ…原色DEによる客車回送 | ホーム | やっと冬本番>>

コメント

DF102号機...故障は?

DF102号機は問題無く動いているようですね。先日は石北臨貨の運用で峠も越えていた様です。
  1. 2021/12/28(火) 19:50:28 |
  2. URL |
  3. Miyai #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

当地では、トラックのタンクよく見かけますので
コンスタントで運用されているんでしょうね!


283の8連、見ごたえありますね。
ただ、183と違ってキロ2連、パッと見わからない
のが残念ですが・・・

しかし、信じられませんね、283撤退!
  1. 2021/12/28(火) 22:24:52 |
  2. URL |
  3. どんちく父O #-
  4. [ 編集 ]

Miyaiさま、こんばんは

DF102、先日不調だったというコメントを匿名の方にいただきましたが、書き込み時点の当日既に臨試の牽引機として通常運用に投入されており、その時点で既に不調個所は残っていなかったと考えております
 まあ、機関車も生き物ですから、下白滝のDD51 1184や、3077レを牽引中の別のDD51みたいに運用途中で片方の機関がストールして、大きな影響を与えることもありるので要注意ですね
  1. 2021/12/30(木) 00:16:44 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #z8Ev11P6
  4. [ 編集 ]

どんちく父Oさま、こんばんは

函館貨物ー上磯セメント工場間のトラックですね。きっと、室蘭の発電所と、苫小牧貨物間も同じ頻度で見かけるのでしょうね
 どうして東室蘭操ー発電所間をトラックで運ばないのかと不思議に思いますが、ヒムソにはタンクを扱えるリフターがないそうです

283系、キロキロだったそうなのですが、わかりにくいですね。国鉄時代みたいにグリーン帯でも巻いてれば、一発なんですが…笑
  1. 2021/12/30(木) 00:24:15 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #z8Ev11P6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2028)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR