皆さまこんにちは。
本州の日本海側では記録的な大雪で日本海縦貫線も不通となっている箇所も何カ所かあるようです。
雪まつりの始まった札幌は平年とあまり変わらない天候です。
今朝の札タ
札幌貨物ターミナル構内 2018/02/06(以下同じため省略します)
おや、きょうは臨試で入場車があるようですね。
ではカマ番を確認してみましょう。まずは牽引機。
きょうはDF洞爺が牽引ですね。
では入場クマはといいますと…
赤スカの12号機が入場ですね。二桁の赤スカといえば、灰スカで登場した10-12のうちの一両です。
10号機も赤スカブロックマとなって出場していますし、入場目的が気になるところですね。
で、灰スカと赤スカの連結部のアップ
左: DF200-108、右: DF200-12
12号機の区名札に白票が差し込まれていますが、入場目的の回送票でしょう。
原版を拡大して写真を調べてみますと、12号機の全検標記は「25-7 苗穂車」でした。ということは、まだ全検までは間合いがあります
12号機は前回の全検以前に、結構長期間鷲機構内でエンジン抜かれて休車になっていた時期がありましたので、期限に余裕があるのですね
今回は車輪工事か何かでの入場でしょうが、雪が多くて車輪のすり減り具合は観察出来ませんでした
臨試全体像です。
DF200-108(ブロックマ)+DF200-12(赤スカ) 臨試9196レ 札タ構内 この姿で苗穂まで走って行きました。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2018/02/06(火) 12:48:09|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:16
こんにちは。
12号機はこないだ8080レで撮影したので、トラブルでは無さそうです。
普通の車輪工事でしょうね。
観察、お疲れさまでした。
- 2018/02/06(火) 14:26:00 |
- URL |
- 押忍番長 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
12号機といえば鷲区が存在していたその昔部品取りで長期離脱していたことを思い出します。
足回りがリニューアルし、再び根室線を走行するシーンを確認するのを待ちたいと思います。
- 2018/02/06(火) 18:51:00 |
- URL |
- hamusutar #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
12号機の入場なんですね。12号機と言えば自称マイ機なんですが、そうそう出会う機会もないんですよね。12号機と言えば鷲機あった時によく敷地内で動かずに留置なんてことがありましたが、今は道内を駆け回っているんでしょうね。
- 2018/02/06(火) 21:02:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
再びこんばんは。
12号機ですが、ブロ友ひげリーダーさんの画像を見ると、どうも車輪工事ではなさそうな気がします。車輪の厚みは十分でした。
あるとすれば、車輪に傷が入ったかということぐらいでしょうか。
どうなるか気になるところです。
https://blogs.yahoo.co.jp/kaz1_802/35177062.html?vitality
- 2018/02/06(火) 22:44:00 |
- URL |
- 押忍番長 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
takekyuさま、こんにちは。
本州の日本海側は大荒れの天気が続いていますが、最近の札幌は晴れの日が多く、風もたいして強くありません。予報は吹雪だったのですが、どうしちゃったのでしょうか。ただ、気温は冷え込んで、連日最低気温がマイナス10℃前後まで行きます
入場理由ですが、全検のタイミングでないのは確かですが、他の方へのコメントでもこの後示す通り、果たして単なる車輪工事なのかどうか不明です
- 2018/02/07(水) 16:42:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
押忍番長さま、こんにちは。二度もコメントいただき、ありがとうございます。
DF12号機、2/3の石北臨貨に入っていましたので、2/4の8080レで札タに帰って来たのですね
> ひげリーダーさんの画像を見ると、どうも車輪工事ではなさそうな
拝見すると確かに車輪残が確認出来ますね。鉄分散歩さまの2/6のブログですと、もっと車輪だけドアップにしたカットがあり(笑)、明らかにタイヤの減りはたいしたことありません
ただ、車輪工事は走行キロとか、期間経過なども要因となりますので、一体どういう目的の入場だったのかは、出場するまでの期間と、その姿で判断するしかなさそです
考察ありがとうございました。
- 2018/02/07(水) 16:51:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
とん鉄さま、こんにちは。
(略)ということで、正確な入場目的はわかりません。ただ、2/4の8080レで札タまで戻って来ているところでは故障などはなさそうだったので、2/4の晩か2/5に五機に戻り、2/6未明の3055レの機次位で回送されて来た可能性が一番高いですね
苫小牧の番人、もとへ、構成員が観察不能なので、その辺の具合が良くわかりません。スキを突くのが得意なあの組織のこと、油断できませんね(笑)
> 次は何が出てくるのでしょうね
順番から類推することも出来ますが、イレギュラーに106号機がいつ出て来るかわからないので、見張りをきちんとしています
- 2018/02/07(水) 16:56:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
101Dさま、こんにちは。
> この車体はやはり、魅力的です
その撮りなんですよね。久々の本格的本線用箱型DLで、DD54みたいな故障しがちだったり、DF50みたいに音ばかり大きくて、勾配にかかると非力な情けないDLとも違いますから。ただ、弱みを持っている機関車の方が、どうしても感情移入してしてしまいがちなので、DD54やDF50はいまでも大好きですね
- 2018/02/07(水) 16:59:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
hamusutarさま、こんにちは。
12号機、恐らくMTUエンジン搭載車で部品を他の赤スカに取られ、長期間休車になっていたのだと思います。ブロ友フクちゃんさまが休車中に鷲機で観察したところでは、中身抜かれてドンガラになっていたそうです
整備され、本線復帰し、根室線の運用にも入ってもらいたいですね!
- 2018/02/07(水) 17:01:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、こんにちは。
フクちゃんさまのお気に入り12号機、理由不明なるも、全検までの期限がまだまだある状態で苗穂へ入場しました。
はっきりとした入場理由は不明ですが、そのうち出て来る姿を見ればわかりますので、苗穂出場後札タの回転一区に一晩お泊まりするところと、翌日の五機への回送シーンは、是が非でも押さえたいと思っています!
- 2018/02/07(水) 17:10:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
※ A-LINE さま、 ナナッシー さま、 ひげリーダー さま、 フクちゃん さま、 赤影 さま、 赤スカ13号機 さま、 なお さま、 ちょいハゲ さま、 101D さま、 とん鉄 さま、 特別急行 さま、 苗穂の銀ちゃん さま、 rr8***** さま、 押忍番長 さま、松本ナンバー さま、 koba さま、 takekyu さまほか、ナイス! いただきました皆さま方、ありがとうございました!!
- 2018/02/07(水) 17:13:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
赤スカラストナンバーのDF12号機が、謎の苗穂入場したのですね。鷲機時代にエンジンを外され、長期休車だった頃があったとは初耳でした。出場時のスタイルに注目ですね。
- 2018/02/12(月) 20:05:00 |
- URL |
- 爽(SAYAKA) #79D/WHSg
- [ 編集 ]
爽(SAYAKA)さま、こんばんは。
クマ12号機の鷲機時代は、ブロ友フクちゃんさまが実に綿密に観察していらっしゃいます。出場する時期とその姿を見たら、入場理由は自ずと判明するのではないかと思っております。楽しみですね!
- 2018/02/12(月) 22:45:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]