皆さまこんばんは。
比較的好天が続いた札幌ですが、きょうは吹雪模様となりました。
気温は比較的高めでマイナス3℃くらいだったため、中途半端に道路が滑りやすくて怖いです。
まずは朝練です。
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした
そして昼練に行こうとしたら、外は吹雪模様でした。
やっとこさ札タに近づくと、1085レがスタンバイ中でした
DF200-111(ブロックマ)+コキ 札タ操2番線 2018/02/08 もう編成後部は霞んで見えません。途中に無蓋コンテナがあって、一見本州貨物のようにも見えますが、後部まで確認しまして、やはり1085レで間違いなさそうです。ただ、本州貨物が大幅に遅延/運休していますので、コンテナは歯抜けになっている部分もありました
こんな天候でも、定時で走る北旭川行き1085レ、頼もしいですね。
きょうの観察はこれで終わります。
. * * *
ところで、最近発掘した昭和55(1980)年のダイヤ、きょうは札沼線をお目にかけましょう
昭和55(1980)年10月改正札沼線ダイヤグラム(交通書房発行)
まず、気の付いたことを順不同で書き連ねてみます。
・この時代の札沼線は(札幌-桑園を除き)全線単線非電化でした
・既に新十津川-石狩沼田は廃線になってから8年経っています
・交換可能駅は、桑園、新琴似、篠路、石狩太美、石狩当別、石狩月形、浦臼のみです
・東篠路(現在の拓北)、釜谷臼(あいの里公園)が旧駅名です
・札幌市内に新設された新川・太平・あいの里教育大などの駅はありません
・於札内のみ、仮乗降場となっています
・DD13だった貨物は既に廃止されています
・浦臼で夜間滞泊する列車が3本あり、その関係で新十津川に到着した最終列車が折り返し浦臼まで回送されています
・列車本数が現在より極端に少なく、朝の上り一番列車が札幌に到着するのはなんと7:30過ぎです!
・新十津川行きの列車は6往復半(上り1本は回送)あり、新十津川で長時間停車して折り返す列車が何本もあります
といったところでしょうか。
読者の皆さまの体験で補足していただきたいです。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2018/02/08(木) 19:05:30|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:11
こんばんは。
札沼線の交換可能駅は、駅員さんが居て、入場券も売っていたんでしょうね。
そして、奈良県人にとって新十津川は馴染みのある地名です^^。
- 2018/02/08(木) 19:49:00 |
- URL |
- なお #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは
「気温は比較的高めでマイナス3℃くらい」
メチャ寒いですやんか。
きょう夕方に出かけた時、プラス4度で寒くて、粉雪がチラチラ舞っていました。
ほこりのような雪でしたけどね。
- 2018/02/08(木) 20:32:00 |
- URL |
- プリウス おじちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
なおさま、先にレスします。
ダイヤグラムの駅名の左端の●は無人駅、半分●は委託駅だったと思いますので、基本交換可能駅はすべて有人駅です。そして、東篠路駅も委託ですから、入場券はわかりませんが、少なくとも乗車券は売っていたはずです(下車しなかったのでわかりません)
- 2018/02/08(木) 20:35:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは
>気温は比較的高めでマイナス3℃くらい~
今の時期なら暖かい方でしょうね。
こちらでは昨日、朝出勤時、途中のガード下の温度表示が-6℃でした。
雪がなくても風が冷たかったです。
国鉄時代は新十津川でも本数があったのですね。
貨物があっても札幌までトラックで運べてしまうと廃止になってしまうのでしょうね。
ナイス!です。
- 2018/02/08(木) 22:24:00 |
- URL |
- takekyu #79D/WHSg
- [ 編集 ]
■管理者より、2/9(金)の札タ朝練みたまま
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試はウヤです
日本海縦貫線が麻痺しているため、到着貨物に大幅な遅れ・運休が相次いでいます。東海道回りに変更になった列車もあるようです
- 2018/02/09(金) 11:12:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
プリウス おじちゃんさま、こんにちは。
氷点下でも暖かいってのは、矛盾していますよね…
でも慣れって怖いものですよ。20世紀に中国の旧満州に現役の前進型SL追っかけて真冬に行っていた時、ハルピン郊外の牡丹江という街で連日気温がマイナス20℃台後半だったのですが、ある日気温がマイナス15℃まで上昇し、地元の人が「きょうは暖かいね」というのに同感したことがありました
札幌はせいぜいマイナス10℃台ですが、旭川は平気で-30℃まで冷えますから、こちらはまだまだです
なんと大阪でも雪ですか。今年は本州に来ましたね
- 2018/02/09(金) 11:33:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
takekyuさま、こんにちは。
群馬でマイナス6度ですか!
そういえば栃木の宇都宮はマイナス10度まで冷えると聞いたことがありますが、そうなのですか?
民営化される頃でも、新十津川まで5往復くらいあったと思います。貨物はDD13が牽引しているところを、MATSUNO KURAさまのブログで拝見したことがあります
- 2018/02/09(金) 16:50:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
※ 特別急行 さま、 北の羆 さま、 赤影 さま、 押忍番長 さま、 赤スカ13号機 さま、 まつしま さま、 takekyu さま、 ナナッシー さま、 苗穂の銀ちゃん さま、 とん鉄 さま、 rr8***** さま、 なお さま、 松本ナンバー さまほか、ナイス! いただきました皆さま方、ありがとうございました!
- 2018/02/09(金) 21:51:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
どんちく父Oさま、こんばんは。
この55.10改正版は、全国鉄の路線24時間ダイヤが掲載されていますので、リクエストあればボチボチ出して行きます。それにしても江差線・それに松前までの貨物の実写真、ご馳走さまでした!
新聞記事、期待しております。
- 2018/02/11(日) 00:32:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]