いよいよ新年を迎えることになりました。
今年もご愛読いただきまして、ありがとうございました。
2020年を振り返って、代表になると思われるニュースを3枚の画像から選んでみました
その1: LNGが札タに登場
DF200-109+LNGコキ 2080レ
2020-05-03撮影3月の改正で、LNG専貨に近い状態だった根室・石勝線→遠浅経由苫小牧貨物直行の2074レが廃止になり、札タ経由で折り返すようになりました。そのため札タでも観察できることになりましたが、
・基本暗い時間帯の発着である
・一般貨物との混載であるため、LNGのみの美しい編成にはならない
という問題がありました。それを一挙に解決したのが、夏至に近いGWに2080レが明るい時間帯に走り、しかも一般貨物がお休みで事実上LNG専貨となるチャンスでした
この日無事にゲットしたのは感慨深く、別の日にリベンジを試みる予定でしたが、さるスジよりブログ自粛要請があり、撮影断念しました
この騒動は後日談があり、直後に身内で発生した不幸に出かけることを遠慮せざるを得なくなったりなどの弊害もありましたが、私事を除いて一番堪えたのは、多くのブロ友さまがコメントなどの書き込みを(第三者からの糾弾を恐れて)やめてしまったことです(コメント数を調べてもらえばわかると思います)。いまでも多くのブロ友さまとは繋がっていますが、ブログで大ぴらなやり取りが出来なくなったことは大きな損失でした
その後対応を改め、通常の鉄活動では3密になることはないことは間違いないため、通常の更新にしましたが、多くのブロ友さまは元に戻っていないことは残念なことです、
その2: 室蘭バイオマスタンクコンテナが本格始動
HD300-501+コキ 2061レ押込み
2020-06-16撮影昨年新製の紺色タンクコンテナの道内への搬入が始まり、今年の春から本格的に始まった室蘭バイオマス発電所の稼働に合わせて、タンクコンテナが紺色も鮮やかに活動を始めました
途中で会社名が変わりペイントが一部変わったりしましたが、函館貨物⇔札タ間でかなりの列車に積載されるチャンスがあり、まだまだ撮影していないアングルもあるため、来年は沿線で頑張りたいと思っています
その3: DF200-901(ジュゴン)の有川引上げ、苗穂入場
DF200-901 苗穂車両所第二検修庫
2020-11-28撮影DF200の試作車、DF200-901。最近数年は、なぜか本線運用から遠ざかり、五機のすぐそば、五稜郭旅客駅ー函館貨物駅の通称有川支線(五稜郭構内扱)に固定されていたようなジュゴンことDF200-901ですが、8月に突如休車から復活したあと11月5日に3055レ次位無動力で回送されて来ました
この後どうなるか注目していましたが、この写真は11月末近くに苗穂工場内の資料館公開日に検修庫を覗いていたら、通りかかりの職員さんが、扉を開けて撮影させてくれたものです
車齢も高く、共通部品も少ないことから全検受けて復活する見込みが高いとは思えませんが、解体されることなくシートをかけられて雪のかからないところに置かれていることに一安心です。来年に動きはあるのでしょうか
以上が2020年の総括でした。
ところで、コロナ禍もあって、道内の鉄道事業は瀕死の状態です。
政府から3年間で1400億円余の財政支援を受けられそうですが、これらは日高線や留萌線などの廃線や、広範囲での駅廃止で浮く費用と比べて莫大なものとなります。北海道新幹線単体の赤字でも年額100億円程度まで増加しています
2021年を見通してみますと、JR東日本が新幹線の乗車率低迷で一両の座席撤去して貨物室にする構想を発表しました。
ここからは小生の無謀な提案ですが、いっそのこと、札幌延伸後の北海道新幹線のレールを札幌駅から札タまで敷いて、ダイヤの空いている札タ⇔盛岡タ あたりまでコンテナ専用貨物編成作って本州の貨物列車に盛岡タで接続すれば、積み替え時間考慮してもお釣りが来るし、青函トンネルの貨客共用問題も解決するような気がしますが、如何でしょうか?
これを2021年頭に掲げる「夢」とします
今年も一年お世話になりました。身内に不幸がありましたので、新年のおめでとう挨拶は遠慮させていただきますが、来年もよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/31(木) 22:55:10|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10
お久しぶりです。
ヤフーブログ終了後、移転したものの、使い勝手や反応無し?の為、情報収集でTwitterアカウントを取得したところ、そちらがメインになった1年でした。😅
私も新幹線を札幌から札タの油槽所跡地に高架で伸ばせば、と思っていました。物流倉庫を作っているので、もう無理かなと思いました。
- 2020/12/31(木) 23:13:01 |
- URL |
- takekyu #-
- [ 編集 ]
こんばんは🌙😃❗新年も明けましたね‼️今年もよろしくお願いいたします‼️
昨年の三大ニュースは中々良いところをついてきましたね🎵こちらではバイオマスが一番大きなニュースかもしれませんね。
ところで「夢」についてですが、新幹線の路線を札タまで延伸した貨物バージョンはアイデアは抜群ですよね😃無謀で大きな夢を言う人をからかったり冷やかさしたりバカにする人はたまにいますが、現実味を帯びれる夢ほど叶ったときにバカにしていた人がはかを見るんですが、誰もバカにはしませんが不可能ではない現実的な夢だと私は思ってますよ✨
- 2021/01/01(金) 00:32:23 |
- URL |
- フクちゃん #FwISy/So
- [ 編集 ]
新年明けましたね
昨年は鉄道業界にとって暗い話題が多かった一年だったと思います。
今年は少しでも明るく前向きな一年になれることを切に願います。
901ジュゴンのこの先も気になります。
今年も宜しくお願い致します🙇♂️
- 2021/01/01(金) 05:00:23 |
- URL |
- 赤スカ13号機 #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
私も喪中につきまして「おめでとー」とは、ちょいと言えない状況下にございます。
昨年は何かとお世話になりまして、有り難うございました。
本年もよろしくお願いいたします。
何でもいいですから、このクソコロナのによる混乱の収束が少しでも早くなされるように、マスクつけてコソコソ?やってようと思います。
今年もまた、深ぁ~い記事、楽しみにしております。
- 2021/01/01(金) 13:25:28 |
- URL |
- 中年タケちゃん #-
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします。
> 使い勝手や反応無し?の為、情報収集でTwitterアカウントを取得した
そうですね。小生もその必要を感じ更新通知用にTwitterアカウント作りました。フォローフリーにしたところさっそくフォローいただきありがとうございました
> 私も新幹線を札幌から札タの油槽所跡地に高架で伸ばせば、と思っていました
東海道新幹線を見れば、当初計画の貨物輸送は到底実現できそうもありませんが、東北新幹線北部と、北海道新幹線を見れば、線路容量的にはなんとかなりそうな気がしますね
東海道の場合には、旅客会社が一方的に譲歩する形になりましょうが、北海道新幹線の場合には、青函共用区間の速度向上という、旅客にとってもメリットがあり、もう一本トンネルを掘るよりも、コンテナ運搬用車両の開発や、積み替え設備の整備のほうが、安上がりとなる可能性が十分あります
> 物流倉庫を作っているので、もう無理かなと思いました
油槽所跡地には難しいですが、コンテナホームに突っ込むように線路を敷くか、あるいは札樽トンネルの掘削排土を利用して手稲の泥炭地を埋め立て、新たな貨物基地を造成し、札タを移転する思い切った方法もあるかと思っています
んな夢物語を、とお思いでしょうが、正月の話題としてお許しを
- 2021/01/01(金) 22:16:40 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします
室蘭といえば、バイオマス発電所のお膝元ですね。
それに、ENEOSが本輪西から完全撤退せずに済んだ証ですからまずはめでたいですね
それにしても、紺色のバイオマスタンクコンテナの登場はなかなか刺激的でした。しかも道内限定運用ですから、撮影し甲斐がありますね。運用に入ったり、休んだりでまだまだ撮影できてないポイント・アングルがありますから、追及していきたいと思います
道内貨物の「夢」ですが、決して妄想だけで終わらない可能性を秘めた夢だと思っています。特に、青函トンネルで新幹線と貨物との共存を、新トンネルを掘らずに解決させることができる妙案だと思いませんか
- 2021/01/01(金) 23:36:31 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします
以前からJR北海道は経営改善を求められていたところが、新型コロナ発生で、あり得ないほどの苦境に追い込まれました。
ただ、これで自助努力で更生という呪いが解け、国からの支援が受けられることになり、結果的ですが悪いことばかりではなかったかと思います。今後廃止予定線区の位置づけや、新幹線の延伸問題、営利企業JR東との関係など、問題山積ですが、少しでもいい方向で働いていくことを願っています
- 2021/01/01(金) 23:44:53 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします
それにしてもこの新型コロナ、あらゆるところに影響が出ていますね。マスク着用から始まり、外出制限、経済への影響も計り知れません
まあ、救いは単独で鉄道撮影は3密を避けられることで、ブログなどでの発信も差し支えのないことでしょうか。仲間内で集まれることはなくても、ネットを通して交流の糸を絶やさないことができることは、ありがたいですね
- 2021/01/01(金) 23:50:39 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
昨日は呑んで沈没状態でした・・・
さて、昨年はコロナ禍で大変な事態でしたね。
鉄道も大打撃で。
そんな中でバイオマスタンク、コイツは面白い!
当方の地が目的地とあって様々なパターンで
見かけますが、中々一筋縄でいかず、そこが面白い所でありますが!
時間見つけ記録していきたいなと思います。
今年もよろしくお願いします。
- 2021/01/02(土) 17:01:52 |
- URL |
- どんちく父O #-
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします
> 昨日は呑んで沈没状態でした・・・
せめて元旦はそうこなくっちゃあ、ですねえ。
> 昨年はコロナ禍で大変な事態でしたね
いやあ、全くその通りで、仕事にも影響絶大です
早い終息を願いたいですが、強敵ですねえ
> バイオマスタンク、コイツは面白い!
本当に! 基本パターンこそ決まっているみたいですが、例外が多すぎて、神出鬼没の観もあり、2020年6月のとある日、時変2060レでは先頭寄りに函館貨物行きバイオマスタンクが2個、後尾寄りに苫小牧貨物行きバイオマスタンクが3個同時に積載されているのを発見して驚愕したことがあります
今後とも研究の余地がまだまだありそうに思われますね!
- 2021/01/02(土) 20:54:49 |
- URL |
- ミスター54 #z8Ev11P6
- [ 編集 ]