fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

両スラント183系最後の活躍&クマ単機

皆さまこんばんは。

来月には引退が発表されている、スラント先頭車を含む183系初期車、それに最後の活躍をする183系定期北斗の活躍を納めるべく、出撃しました。また、明日の祝日を前にした日曜のきょう、貨物も単機が見られました
まずはこちらのカーブへ、rr8***さまと一緒です。
開催中のさっぽろ雪まつりで増結された定期北斗

キハ183系8B 8DC(北斗8号)  2018/02/12(以下同じため省略します)
このカーブで毎日見られるのも来月の改正前までです

ハイデッカーのグリーン車

改正後はこいつが石北線に入るのでしょうか

バックショット

見慣れた光景もあと1ヵ月

最後尾

加速のため力行し、排気が上がります

そしてきょうの本命、両スラントの臨時北斗が雪を突いてやって来ました

キハ183系4B(スラ-スラ) 8024D(北斗88号)
前面両肩に雪が積もって、お爺さんみたいです

バックショット

降雪に阻まれてピン甘が悔やまれます

そして続行の3056レ

DF200-62 単機 3056レ
正面ショットは雪粒にピンを持っていかれましたので、バックショットで。
何せ気温がマイナス1度と、暖かい降雪なので撮影しづらいのなんのって。

ここでrr8***さまと分かれ、ピン甘のリベンジは2050レで。

DF200-112(サインレスブロックマ) 単機 2050レ
少し明るさも増して、改めてやって来た2050レは明日の祝日を控えた日曜のきょう、同じく単機でした
一番最近全検出場したクマでリベンジ成功です!

バックショット

DF200-112[五]
やはり、サイドび「JRF」サインレスは目立ちます

そして雪まつりに伴う、洞爺始発札幌行きというイレギュラー臨時特急をバックショットで。

キハ283系4B 北斗85号
なんと、283系なのにたったの4両編成という、ショート北斗です。以前は283系が定期北斗に運用されていたこともありますが、当時はロング編成でした

場所を移し、黄金へ。
3067レが遅延でなかなか姿を現さず、先にやって来たのはこいつ

キハ40 1785+40 353(日高色) 480D
向かって右手の海から強風が吹き付けるなか、やって来たのはキハ40の2連。

バックショット

後尾は日高色の353でした。
キハ40も耐用年限を迎え、新型気動車が近々回送されて来ますが、暖地のJR東日本が原設計の車両、故障多発で早々道内から撤退したモハ485系1500のようにならないか心配です

遮断機の上がった踏切から、去ってゆく姿を見送ります

日高線そのものも、災害が元で大幅に運行区間を短縮して運転されています

まだ3067レは現れず、先に姿を現したのは、

キハ150ー108 481D
長万部始発のキハ150洞爺でした。キハ40よりは新しいものの軽装の車両で、日高線向けに登場して、既に引退して久しいキハ130の前例もあり、いつまで走るのでしょうか

遅延貨物を待っている間に海の観察。太平洋沿岸ですらこの怒濤です


やっと本命の3067レが、輸送情報通りかっきり35分遅延でやって来ました

DF200-111(サインレスブロックマ)+コキ 3067レ(35分遅延)
日没時刻直前で限界でした。
しかしここ数日前の貨物は、本州大雪の影響で半日以上の遅延もあり、かなり正常化して来ています

続く編成

旧塗装ゴトコンが美しいですね

バックショット

この先カーブを曲がって黄金駅を通過します

続く編成

ヤマトの長尺コンテナが入っていました。

強風の中、遅延貨物を待ち続けるのは辛いものもありましたが、日没前ぎりぎり撮影できて満足です

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2018/02/11(日) 23:33:00|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:3
<<DECMOが北海道初上陸 & 北斗がスラントまつり | ホーム | 吹雪 / 1980(昭和55)年の札沼線ダイヤ>>

コメント

No title

※ 爽(SAYAKA) さま、 ナナッシー さま、 はつ秋とみち ま、 赤影 さまほか、ナイス! いただきました皆さま方、ありがとうございました!

編集作業が午前0字を越したため、さかのぼって日付指定投稿したところ、レスが非常に少なかったです。多分、ブログのマイページから、友だちやファン登録したブログの更新状況を見ておられる方が多いのでしょうね。今後は記事途中でいったん更新して、その後追加修正した方が喜ばれるのでしょうか…?
  1. 2018/02/13(火) 10:46:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは、お久しぶりです。

最後の画像、コキの簡易塗装JRFロゴ無しですが工場により
消されていなかったりまちまちです。
小倉はほとんど無し、広島と川崎は逆にほとんど有ります。
他の工場は数回撮影していないため不明です。
  1. 2018/02/13(火) 12:52:00 |
  2. URL |
  3. はつ秋とみち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

はつ秋とみちさま、こんばんは。
コキの塗装簡略化で、工場によって「JRF」サインを消すところと消さないところがあるのですね。消すための手間を惜しむのか、そうでないのか、さすが全国に渡って営業している貨物だけのことはあって面白いですね。
かつて四国で活躍していた特急気動車が九州に譲渡されたことはありましたが、DF200の転属みたいな広域配転は、JR貨物ならではですね
コキも奥が深いですね。調査の綿密さに頭が下がります。また色々ご教示いただけましたら幸いです
  1. 2018/02/13(火) 17:29:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR