fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

きょうも道南で遅延 / 富士山の日

皆さまこんばんは。

きょうも道南で大雪による障害があり、早朝札タに到着する貨物が12時間半近く遅延し、相次いで札タにやって来るので、狙います

その前にまずは昼の北斗から。

キハ183系7B 12D(北斗12号)  2018/02/23(以下同じため省略します)
きょうは平日なので7両です。

バックショット

このところ降雪が続いているので、かなり車体下部が隠れています

そして時間を置いて、遅延貨物を撮影するために札タへ。
まずは外周道路を見ると、様子が違います。

札タ外周道路
なんと排雪が入り、雪山が消滅していました。
これまで脚立なしで札タ構内の撮影が可能になっていましたが、これからしばらくは困難です

で、山岳部にいたこともある小生は垂直に切られた壁に足で穴をあけ、無理やりよじ登り撮影です

HD300-503+コキ 札タ操3番線
ダイヤが乱れていて列番不明ですが、出発貨物が引き出されて来ました。コンテナの内容から見れば、本州貨物のようです

積荷の中には、、

30立米コンテナ2個積みのコキもいました。

そして、引き出しのHD300が切り離され、本線牽引機が後部に連結されました

DF200-104(ブロックマ)+コキ 列番不明貨物 札タ操3番線
周囲は相当暗くなっています。

と、ほどなく大幅遅延の3087レが到着しました。

3087レ(11時間11分遅延) 札タ操1番線
これは最後尾です。
機関車が写っていないのは、撮影直前に雪山からコケて垂直の壁から落ちたためです。カメラは無事でした(苦笑)

そんな3087レの編成

特殊な形のコンテナが載り、中間補強のニセ凸になっています

そして3087レであることの証明

先頭コキにタンクコンテナ1個搭載です!

バックショット

うーむ、日の長い季節しか撮影できないこの3087レ、久しぶりに撮影出来ました

これできょうの観察は終わりです。

.   *   *   *

ところできょうは2月23日、富士山の日です。

先週末航空機内から撮影した富士山。

秀峰富士 2018/02/18撮影
手前は桜えびの採れる駿河湾、正面にに富士山の、日本の象徴です。

昨年世界遺産に登録された三保の松原と富士山の組み合わせはここ
ミスター54cのサブブログから
2月23日は富士山の日
https://blogs.yahoo.co.jp/mister54c/15384540.html
スポンサーサイト



  1. 2018/02/23(金) 23:31:08|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:9
<<新塗装30Dコンテナ / 大井川鐵道の旧型客車たち | ホーム | あの組織の高笑いが聞こえる>>

コメント

No title

こんばんは。

私も札タに行きましたが、すっかり雪山が排雪されましたね、撮影が辛くなりましたよ。

しかし、月寒川側の雪山もかなり排雪され、車が止めやすくなったのは良かったですが。

あら、転落ですか!
お気をつけ下さいね。
  1. 2018/02/24(土) 00:04:00 |
  2. URL |
  3. 非電化 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

■管理者より、2/24(土)の札タ朝練みたまま
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした
・第二着発線に出発待ちの保冷コンテナ中心のコキ編成があり、時変1083レではないかと思いました

※ 朝から石勝線が旅客貨物ともに止まっています。報道によれば、午前4時過ぎにトマム駅構内でポイント異常を覚知し、午前2時9分に通過した札タ発帯広貨物行きの貨物列車に一時脱線した痕跡があったということですから、当該は2077レだと思われます
  1. 2018/02/24(土) 13:02:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは!
転落されたのですか!?お身体大丈夫ですか??
この時期はそういうハプニングもありますね。。お気をつけて!汗
  1. 2018/02/24(土) 21:03:00 |
  2. URL |
  3. azusa64189 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rr8*****さま、こんばんは。
> 雪山が排雪されましたね、撮影が辛くなりました

その通りですね。最近雪山のおかげで撮影出来るので、クルマから脚立を下ろしておりました。そしたら、突然排雪で雪山が消えていたので、無理して登ったのがまずかたのでしょう、突然到着した遅延3087レに動転して滑落してしまいました。カットバン指に巻いて仕事してましたが、全治数日で済みそうです
ご心配おかけしました。
  1. 2018/02/24(土) 23:13:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

azusa64189さま、こんばんは。
写真でも写っていますが、厚さ30cmくらいで、高さが2mを超える雪の壁によじのぼって撮影しておりましたので、簡単に崩れるんですよ(笑)
きょう見に行ったら、まだくずれた跡がしっかりと残っていいましたよ(笑)
お陰さまで身体は打ち身で少々痛みますが、指の怪我は来週中には治りそうです。
ご心配いただき申し訳ありません。
  1. 2018/02/24(土) 23:20:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

※ 爽(SAYAKA) さま、 ナナッシー さま、 A-LINE さま、 フジル さま、 赤影 さま、 特別急行 さま、 ひげリーダー さま、 なお さま、 ちょいハゲ さま、 苗穂の銀ちゃん さま、 赤スカ13号機 さま、 ふみきりマン さま、 rr8***** さま、 ユッチ さま、 どんちく父O さまほか、ナイス! いただきました皆さま方、ありがとうございました!

※ きょうはカーリング女子が銅メダルを取った試合で聞き慣れた北海道弁耳にしながらコメントしてました。北海道の女子は力強い話し方をしますよ
  1. 2018/02/24(土) 23:28:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

やはり、富士は日本一の山。ですね。


私的には、毎日見て育った羊蹄山ですが😅
  1. 2018/02/25(日) 04:27:00 |
  2. URL |
  3. 101D #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

101Dさま、こんにちは。
秀峰富士は最高ですね。
それにしても蝦夷富士の羊蹄山を見て育ったなんて素敵ですね! すっくと聳える羊蹄山に残雪の残っている季節が小生も好きです。東海道新幹線と富士山の組み合わせは有名ですが、北海道新幹線と蝦夷富士の組み合わせも有名になりそうですね
  1. 2018/02/25(日) 14:01:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

■管理者より、2/26(月)の札タ朝練みたまま
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした

※ 先週トマム駅構内で3両目のコキが一時脱線して420m走行した2077レのカマは、報道によれば帯広で国交省運輸安全委員会の点検を受けたようです
  1. 2018/02/26(月) 12:01:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2028)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR