皆さまこんばんは。拙ブログは常に最新の情報を上げるこを旨としていますが、本日は昨日の画像をアップさせていただきますまずはきょうの札タ(画像はありません)・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでしたそして以下は昨日の画像です。
午後の札タの光景です
94レコキ編成(操3番線)、 遅延83レ 操2番線 2018/02/25(以下同じため省略します)
引き出された94レコキの脇を、早朝到着のはずの83レが9時間以上遅延して、3059レのスジにのって到着です
ここで白石方を振り返りますと…
ちょっと見えづらいですが、先ほど94レのコキ編成を引き出して来たHD300-503が白石通路線上に待機しています。これから到着する、遅延83レを押し込むためです
83レ接近!
DF200-57(サインレスブロックマ)+コキ 83レ(9時間13分遅延) 札タ操2番線 なんと55号機に次いで50番台2両目のサインレスクマでした!
(56号機は東追分脱線転覆事故で廃車なので欠番です)
ぴかぴかのサインレスクマですが、雪にまみれると、自動車と同じで綺麗に見えませんね
積み荷のコンテナには…
かつて王子貨物の2082レに良く搭載されていた30Dコンテナの新塗装でした。
廃止される前に王子貨物で見たかったです。
到着すると、作業員さんの手際よい作業で機関車が切り離されます
この角度で見るとまだまだ綺麗ですね。そして、サインレスクマはやはりシンプルでいいですが、まだ見慣れません
ここまで、昨日の撮影でした。
. * * *
さて、きょうの小ネタですが、大井川鐵道の旧型客車を年始に遠征撮影して来ましたが、やっとこさアップしました
客車と、新鋭電気機関車、元西武鉄道E31の詳細は、リンク先のサブブログで
↓
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2018/02/26(月) 20:35:56|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:13
こんばんは
やはり雪がまだまだ有りますね。
30Dのサイズも新デザインのコンテナが広まっていくのでしょうね。
- 2018/02/26(月) 21:06:00 |
- URL |
- takekyu #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
大井川鉄道、カマもいいですが、客車が当時そのままで走っている姿、ある意味奇跡ですね!ガキの頃思い出します。
- 2018/02/26(月) 23:07:00 |
- URL |
- どんちく父O #79D/WHSg
- [ 編集 ]
大鐵はやまぐち号の12系買っちゃいましたね。旧客の出番は少なくなるけど12系レトロ客車もあれはあれで良いものだ。故障の多かった発電機さえ何とかすれば当分の間は使えるんじゃないでしょうか。
- 2018/02/27(火) 17:34:00 |
- URL |
- 置き猫 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
■管理者より、2/27(火)の札タ朝練みたまま
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした
・時変1083レと思われる出発待ちのコキ編成が、DFつきで第二着発線群に待機していました
■管理者より、2/27(火)の札タ昼練みたまま
・いつもは操2番線に引き出される1085レが、珍しく第二着発線群に引き出され、また、他の出発貨物も第二着発線群を使っていました
・ただし、その前の2050レは、通常通り操1番線から、サインレスブロックマ112号機で発車して行きました
※ 本日午後の着発線変更の理由が良くわかりませんが、1085レが操2番線以外に引き出されたのを見たのは小生初めてです
- 2018/02/27(火) 18:44:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
takekyuさま、こんばんは。
雪はまだ多いですが、明らかにここ最近日差しが強くなりましたので、遠からず積雪量も減って行くものと思います。春の訪れは嬉しいですが、湿った重い雪は、別の意味で厄介です
新塗装30Dコンテナ、2082レに載せて、凸に牽かせてみたかったです…
- 2018/02/27(火) 18:47:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
どんちく父Oさま、こんばんは。
旧型客車、日中は気動車の江差線でも、通勤通学時間に走っていましたね。DLの牽く客車列車、JRになってから、全国で意外に早く消えて行きました
小生が一番びっくりしたのは、いつかアップしましたが、宗谷線で見た☆塗装のDD51が赤い50系51型客車を牽く普通列車です。これです
↓
正面
https://blogs.yahoo.co.jp/mister54b/12621672.htmlバックショット
https://blogs.yahoo.co.jp/mister54b/13240867.html
- 2018/02/27(火) 19:09:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
置き猫さま、こんばんは。
ニュースを見ていたら、やまぐちレトロ調客車が、大鉄に向けて船積みされたという記事が出て来ました。大鉄の旧はまなす用客車の整備が、3両で止まってしまっているのは、もしかしてこの関連でしょうか?? どうしても旧型客車の維持が大変なら、西武E31型には、はまなす14系客車を、SLには元やまぐちレトロ調客車を轢かせる手もありますね
いずれにせよ、旧型客車はいまのうちに撮影しておかねばならないかと思います
- 2018/02/27(火) 19:35:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
※ ふみきりマン さま、 ひげリーダー さま、 プリウス おじちゃん さま、 とん鉄 さま、 azusa64189 さま、 赤影 さま、 ちょいハゲ さま、 A-LINE さま、 苗穂の銀ちゃん さま、 hamusutar さま、 赤スカ13号機 さま、 ユッチ さま、 takekyu さま、 rr8***** さまほか、ナイス! いただきました皆さま方、ありがとうございました!
- 2018/02/27(火) 19:37:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
この新デザインの30Dはかなり多くなってきておりますね。頻繁にこのモデルを見る事がありますが、以前のデザインの30Dはおっしゃる様に王子製紙によく積載されていましたね。ヒムソではなかなか見る事のないコンテナです。
- 2018/02/27(火) 20:55:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、こんにちは。
新塗装30D続々増えて来ていますか!
王子貨物に使われていた30Dコンテナの中には、「梅田⇔札幌タ⇔苫小牧」みたいな運用範囲がペイントされていたコンテナもありました。 王子貨物も末期には19Dコンテナが代わりに使われるようになり、ほどなく消えてしまいました
比較的最後の方まで2082レが凸運用で残っていたのは、王子貨物構内の問題があったからなのでしょうね…
- 2018/02/28(水) 09:38:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
■管理者より、3/1猛吹雪の中札タ朝練みたまま
・札タ ⇔ 苗穂 の臨試は運転されませんでした
※ とても撮影できない吹雪でしたが、臨試クマがないことは確認しました
- 2018/03/01(木) 14:45:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
■管理者より、特別コメント
・小生は、今週半ばより、仕事で道外出張のため、札タ観察はできませんでした
・不在の間の陰謀発生を防ぐために、告知しておりませんでした
・ところが、苫小牧のブロ友、フジルさまの本日の日記を拝見しますと、本日(3/3、土)全検入場していたDF114号機がサインレスブロックマになって、2080レで回送されたそうです!
黙って出張していたのに、あの組織にしっかりとやられました(爆)
- 2018/03/03(土) 19:52:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]