fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

水害の東北線開通一発目で出場回送@紅葉のバクチ踏切

皆さまこんにちは。

台風による水害で長らく不通となっていた東北線も、最後の福島県内の区間が本日開通し、東北線経由の貨物の運行も再開されました

昨日まで運休だった札タ発名古屋タ行き3084レも本日から運転再開し、ちょうどその1便目に、昨日出場したDF200の回送車が連結されることになりました

まずは、ちゃんと3084レが運転されるのか、チェックの札タへ寄りました
DF54DSC_4091-2.jpg
札幌貨物ターミナル構内  2019/10/29(以下同じため省略します)
むむ、昨日まで運休で何もなかったこの時間帯の札タに、きょうからは3084レが復活していますね

編成の確認です
DF54DSC_4092-2.jpg
DF200-54(ブロックマ)+DF200-52(ブロックマ)+コキ 3084レ 操1番線
朝陽を浴びてブロックマ×2です。先頭の54号機は、ブロ友押忍番長さまのお気に入りのカマですね。きょうはここで撮影出来たのでしょうか

カマアップです
DF54DSC_4094-2.jpg
それにしても先頭の54号機、煤けていますね。こいつが前回全検を受ける前、やはり真っ黒になっていたのを思い出しました。ブレーキ系統だけでなく、エンジンもコイツは調子に何かクセがあるのでしょうかね…

そして、この編成の走向シーンを撮影すべく、沿線に先回りします。
撮影ポイントで、hamusutarコーナーをお勧めいただいてもいたのですが、来春から出場回送を撮影できるかどうかわからない、バクチ踏切、多分いまが紅葉の盛りだと思いますので、出撃しました
 撮影ポイントに到着しました。
katagiriDSC_4102-1.jpg
片桐作馬踏切
う~む、これは期待出来そうです。

そして対向列車と被りやすいきょうのバクチの結果は…
katagiriDSC_4103-34.jpg
まずは先に対向する普通電車の矢印が先に点灯し、最大の関門クリア。
ここは、勾配の関係で目的の上り列車(3084レ)の方が、対向の普通電車よりも、矢印が点灯してから踏切まで到達する時間が長いので、これでもう被りの心配はなくなりました
 対向の普通電車が通過しました。

それでも、目的の3084レの矢印が点灯しないので、踏切際の施設の観察です
katagiriDSC_4097-2.jpg
信号機器BOXですが、これ、以前は真っ黒の塗色でした。
塗り替え中は、若草色をしていました。ペイントの下地だと思います。
そしていま、灰色に塗装されています。
 なんだかぎっしり機器が詰まっているように見えますが、開けて作業している時に確認したところでは、中はスッカスカでした(笑)

そして、想定していた時刻より1分半くらい経った頃、ようやく…
katagiriDSC_4104-24.jpg
3084レの矢印が点灯しました。
 ま、これで大幅遅延の心配はなくなりましたが、実は油断がなりません

紅葉の中、3084レが接近して来ます
DF54DSC_4105-2.jpg
3084レ

いつもなら、軽く力行するあたりですけれど、きょうはフルパワーみたいに黒煙を上げています
DF54DSC_4107-23.jpg
3084レ

排気は強く吹き上がっていますが、なかなか加速して来ません
DF54DSC_4109-23.jpg
運転再開初日でフルコンだからなのか、それとも54号機の期間調整不良でフルパワーが発揮出来ないのかわかりませんが、紅葉を隠すような濃い排気を上げて、驀進して来ます

踏切が近づいて、やっと煙が少し薄くなって来ました
DF54DSC_4111-23.jpg
DF200-54(ブロックマ)+DF200-52(ブロックマ)+コキ 3084レ
でも、この黒さは異様ですね。そのうち臨時入場したりしないかと…

ノッチを戻してして近づき…
DF54DSC_4113-2.jpg
背後の紅葉を綺麗に見せてくれました

カマアップです
DF54DSC_4114-2.jpg
昨日写した写真を参照していただければわかりますが、次位の52号機も決して車体が綺麗ではないのですが、先頭の54号機の黒煙が際立ちます
 これを見て思い出すので全検直前の54号機です。参考までにどうぞ

DF200-54 2015-11-19撮影 ↓
バクチには勝った。しかし…
https://mister54f.blog.fc2.com/blog-entry-563.html

この時に勝るとも劣らない今回の排煙汚れですね

そして今回出場jの次位機
DF52DSC_4115-2.jpg
DF200-52(ブロックマ)[五]
恐らく特検だろうと思われます。カウリングこそ綺麗になっていますが、車体は余り綺麗ではありません。しかし、先頭クマが無様なので、引き立って見えるから不思議です(笑

バックショット
DF52DSC_4116-3.jpg
紅葉深い山を、排煙を噴き上げて登って行きます

DF52DSC_4117-23.jpg
この辺で編成全体が上り勾配に乗るからか、いつも排煙が激しくなるポイントです

DF54DSC_4118-23.jpg
長いコキ編成が続きます。上り勾配をものともせず、勢いよく登って行きます。
これでも、快速エアポートが12分ヘッドになると割り込むことは難しくなることが容易に想像出来ます。また、現在単線の千歳通路線を通して札タに出入していますが、ここの改良工事計画が正式に中止になっています
 上り貨物が出発するためには、千歳線の上下線を塞がないと出来ませんし、上り出発貨物に対しては取付部が上り勾配になっていますので、遮断時間も長くなっています(三河島事故の常磐線三河島駅にこの部分の構造が良く似ています)
 来春の改正がどうなるのか、気になるところです。

ここでバックショットは終わりです。その理由は、次のカットで
NE-501DSC_4120-3.jpg
785系(NE-501編成ほか) 1003M(すずらん3号)
3084レの荷が重かったからか、はたまた54号機が不調だったからなのかわかりませんが、通常よりも3084レの通過時刻が遅かったので、次の対向の特急電車が接近してしまいました。このため、バックショットはここで終わりです

今後の、54号機の機関調子が気になるところです。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2019/10/29(火) 12:11:44|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2
<<きょうの臨試は3055レの東北線内アクシデントと関係あるか?? | ホーム | DF出場するも、3084レ運休続きで五機回送はどうなる?>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2019/10/29(火) 17:32:50 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

※ 管理者より、東北線情報

本日(10/29)開通したばかりの東北線ですが、本日16時過ぎ、藤田ー貝田間で隅田川発札幌タ行3055レが空転で駅間停止してしまい、結局後退して藤田駅の中線に収容された模様です
 この件で同線は3時間余り不通になりました
 所定では3055レ、仙台のEH500牽引で、勾配区間として有名な付近とはいえ、災害からの復旧で、路盤の状態が安定していなかったのかも知れません
  1. 2019/10/29(火) 22:29:25 |
  2. URL |
  3. ◆管理者(ミスター54) #z8Ev11P6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (1)
日記(道内) (2117)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR