みなさんこんにちは。
タケちゃんさまのブログに原色の北斗星1006が載っていましたので、触発されて北斗星色の1006号機先頭の北斗星1号の画像を載せさせていただきます。

北斗星1号 DD511006ほか 2005-12-09
このころは、午前中の千歳線で待ち構えると、複数の北斗星、カシオペア、トワイライトの寝台特急、それに早朝のはまなすが撮影できる日もありました。
また、午前5時頃にDD51の貨物が4本連続して来たのもこのころだったと思います。いま思えば贅沢な日々でした。
スポンサーサイト
- 2011/01/26(水) 16:42:29|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2
こんばんは。
写真を拝見しましたが・・・前後共に同じ「一体型」のラジエータカバーが装着されていますね~。
おそらく、北斗星塗色に塗装変更する際に、カバーを取り付けたんでしょうね・・・で、この写真が撮られたあとに、事故に遭ってしまって、修理に際して、破損した方が分割型のカバーに換えられたんでしょうね。
1006号機の双方共に一体型カバー装着写真ってのも、なかなか貴重ではないのでしょうかね・・・。
背後のマニ50改造のカニ25(でしたっけ?)も懐かしいですね。
- 2011/01/27(木) 18:02:00 |
- URL |
- タケちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
タケちゃんさま
コメントありがとうございます。
そうなんです。ラジエーターカバーは付いているけれど、あれれ、分割ではないような?と思った次第です。
そういう訳だったのですね、ご教示ありがとうございました。
仰る通り、マニ50改造電源車はサイドの裾絞りがないので、他の客車と合いませんね。大昔九州で運用された簡易電源車マニ20ほどひどくはないですが。
- 2011/01/27(木) 18:39:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]