fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

きょうはB更新

みなさんこんにちは。

きょうの道央は晴れて撮影日和でした。
一方、津軽線や東北線が雪害で輸送障害が発生し、前日(28日)発の2レ北斗星が16時間半、上りはまなすが約10時間半遅れ、下りはまなすも16時間遅れととんでもないことになっています。

そのあおりで、今晩発車の北斗星、はまなす、カシオペア、トワイライトはすべてウヤですね。
もっとも道内完結の2082レや石油輸送専貨などはほぼ定時で運転されています。


きょうの2082レは


1088B更新で短い編成でした。 上野幌のホームですが、同業者が3-4名ばかりいましたが、互いに譲りあって写るようなことはありませんでした。この写真は後ピンで見られたものではないですね。
1088Bの2082レ 2011-01-29

それから本日は土曜ですが、最盛期だからか8775レが運転されていました。


雪面に落ちるタキの長い影が印象的でした。
この列車、牽引機未指定ですがなかなかDDになりませんねー。

8775レ DF-112 2011-01-29

ダイヤ乱れで北斗星カマが足りなくなり、下りの北斗星をDFが代走なんてことになれば一大事ですが、まずあり得ないでしょう。もっとも小生、数年前に貨物機原色のDD511064が上りはまなすの札幌-函館間を代走したのを苗穂の踏切で現認し、びっくりしたことがあります。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/29(土) 16:25:05|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2
<<昨日のリベンジはA更新 | ホーム | 2082レはDD回帰か?>>

コメント

No title

こんにちは。
上野幌で札幌方面行きを撮ると、どうしてもこのアングルになりますよね。
スッキリ撮れないのであまり足が向きません。

はまなすの貨物機牽引なんて是非見てみたいです。
私としてはそろそろ朝のはまなすを撮りたくてうずうずしています。
  1. 2011/01/30(日) 15:05:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ばりきちさま、こんばんは。

この駅の札幌方面行はアングルも悪く、おまけに基本逆光でよろしくないですね。2082レの通過から8775レまで10分程度しかないので、仕方なくここで撮っています(実はこの写真の翌日もここで撮りました)。

いまの季節、はまなすはまだ夜明け前ですが、運行情報を見ると遅れている日があり、撮影できますね。もっとも昨朝到着予定のはまなす201レは、16時間以上遅れて深夜近くに終着駅に着いたそうですから、千歳線内では無理でした。
  1. 2011/01/30(日) 22:21:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR