DD511184が東新潟に帰っちゃった!!
(画像はありません)
スポンサーサイト
- 2011/04/07(木) 18:42:40|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:20
<<
DD51+DD51+DE10 |
ホーム |
名残りの降雪>>
爺じゃさま、こんばんは。
確かに残念ですが、命拾いしたカマがいるはずなので、いいこともあるかと考えています。願わくば、1067+1073の原色重連を見てみたいものです。
- 2011/04/09(土) 01:02:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ブログ主より追記します。
1184号機は4/9(本日)磐越西線9294レ(新潟→郡山)で早速運用に入ったようです。
1184号機が回送のため午後羽越線を南下した4/7は夜遅くに最大の余震(M7.1)があって、その後日本海縦貫線は不通となりましたが、1184は地震直前に新潟入りしていたようで、運のいいカマです。
最後の活躍を期待しています
- 2011/04/09(土) 12:36:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
こちらにははじめてですね。1184号ですが、夕方東新潟にいるところを目撃しました。ちゃんと[鷲]の区名票が入っていたのでレンタルで間違いないでしょう。夕方1184+757のコンビがいたのでまだ貨物の運用には入っていません。あったとすればおそらく重連単機での試運転でしょう。今後ともよろしくお願いいたします。
- 2011/04/09(土) 21:31:00 |
- URL |
- 赤いソニック #79D/WHSg
- [ 編集 ]
赤いソニックさま、はじめまして。
ペアを組んだだけで、運用に入っていないのですね。訂正ありがとうございました/失礼しました。
レンタル後の返却があるかどうかも微妙な気がしますが、こちらで馴染んだカマが古巣で活躍するのは楽しみです。
今後とも宜しくお願いします。
- 2011/04/09(土) 21:41:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ブログ主より補足します。
DD511184号機はDD51757とペアを組んで、4/13の磐越西線石油輸送列車で初運用されたそうです。
- 2011/04/14(木) 17:02:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
http://nesq.heteml.jp/jb_trainbox/dd511184_457_05686o.JPG次位が1184号機です
- 2011/04/15(金) 21:34:00 |
- URL |
- ef5**001 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ef5**001さま、こんばんは。
一戸川橋梁を渡るDD511184、素晴らしい写真ですね!ありがとうございました。遥か昔、ここで列車を撮影していると、双眼鏡を持った男性がそばに来たので“鉄”か?と思ったのですが、密漁の監視とのことでした。
- 2011/04/15(金) 23:39:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
管理者様
1184号機が先頭ならなおよかったのですが、若松で進行方向が変わってしまいました。郡山発車時は先頭でした。
http://nesq.heteml.jp/jb_trainbox/dd541184_05652.JPG
- 2011/04/16(土) 00:04:00 |
- URL |
- ef5**001 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
余談ですが、撮影前橋の近くの蕎麦屋さんから聞いたのですが、津川で木の上からDDd重連を撮影しようとして枝が折れて転落し、意識不明の重態になった男がいるそうです。重態かどうかは別として怪我をしたのは間違いなさそうです。そこまでして撮ろうとするなんて・・・。ちなみに平日でしたので私しか現場にはいませんでしたが、横浜ナンバーの人が望遠レンズで県道から写していました。
- 2011/04/16(土) 00:06:00 |
- URL |
- ef5**001 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ef5**001さま、こんばんは。
郡山駅の1184の写真、拝見しました。2月に石北コキの先頭に立つところを陸橋から撮影しした1184が、いま磐西のタキに活躍なんて、JR貨物ならではの広域転配ですね。
行き過ぎたマニアは困りものですね。幸い北海道であんまりひどいのは知りませんが。
- 2011/04/16(土) 00:37:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
結局、1184号機は1往復しかしなかったようです。
- 2011/04/16(土) 20:53:00 |
- URL |
- ef5**001 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
磐西タキ本日16日で終了との見方が有力のようです。願わくば[鷲]+[門]の究極の組み合わせも見てみたかったです。東新潟に集結したDDの今後の去就がきになりますね。
- 2011/04/16(土) 21:15:00 |
- URL |
- 赤いソニック #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ef5**001さま、こんばんは。
たった一往復の応援のために駆けつけたなんて、健気ですね。でもたくさんのファンに証拠写真を撮られて、満更でもなかったのでは。個人的には、ここのところ移動の多かった1188号機にも興味がありました。
- 2011/04/16(土) 22:39:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
赤いソニックさま、こんばんは。
終了なら残念ですね。でも、東北線開通は喜ばしいです。東新潟に集結した原色の一部でも鷲別に来てくれればそれは嬉しいです。
ソニックさまのお名前から拝察しますと、門鉄管内のご出身でしょうか。DDが原色ばかりの頃、九州で初めて赤プレを見たときの衝撃は忘れません。
- 2011/04/16(土) 22:44:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはようございます。
そのとおり私の実家から門司機関区までチャリで行ける距離です。幼い頃から[門]の区名票には強い憧れを抱いています。赤プレのDD、そういえばいました。当時かなり話題となったと思います。
東新潟に集結したDDの検査の表記をチェックしましたが、どれも18,19のものばかり、さらに広島、後藤、大宮と実施工場もバラバラ。願わくば、今回の活躍のご褒美に帰る際に大宮で全検を受けてもらいたいものです。
- 2011/04/17(日) 07:32:00 |
- URL |
- 赤いソニック #79D/WHSg
- [ 編集 ]
重連のコンビは遂に一度も変更されませんでした。そのため、835号機が故障してから1184号機が到着するまでの間、757号機も稼動しませんでした。結果的に、757号機・・・3往復、835号機・・2往復、1184号機・・1往復となりました。私の記録によれば、759+852(初日のコンビ)と832+1027コンビの稼動が多かった気がします。原則、同じ組が同じ列車に2日続けて運用した後次の組と代わるはずが、4日の835号機の故障、4月7・11日の大余震による8日と12日午前の運休で大幅に乱れてしまいました。
- 2011/04/17(日) 09:18:00 |
- URL |
- ef5**001 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
赤いソニックさま、こんにちは。
門司から応援の835は壊れてしまいましたから、代わりに他の号機が門司に戻るかも知れません。
門鉄で思い出しましたが、北九州地区の客車列車がほとんどレッドトレイン50系に置き換えられた時も、筑豊線のDD51牽引若松行一往復だけは比較的後まで旧型客車で残ってましたね。
今後ともカキコお願い致します。
- 2011/04/17(日) 16:25:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ef5**001さま、こんにちは。
詳細な運用ありがとうございました。結局門司の852みたいに出ずっぱりの機関車と、僅かしか出なかった機関車が出てしまったみたいですね。沿線に住んでいたらさぞかし賑やかだったでしょうね。
- 2011/04/17(日) 16:27:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
管理者様。
http://nesq.heteml.jp/jb_trainbox/dd51_nenryou.htmこちらに全記録があります。大幅に遅れてしまった初日、運休した7・12日以外はいずれかの列車を記録しています。撮影場所が明記していないものは、郡山駅進入口の逢瀬川の鉄橋を渡る9293レです。
初日・2日目と最終日がともに759+852コンビだったことが感慨深いです。759は長く磐越西線で活躍した機関車、852は最初に来援した機関車だからです。
赤いソニック様
私としては、832+833【門】+【愛】になるが連番かつ同一形態、もしくは1027【吹】+1184【鷲】の重装備型同士の重連に期待していました。もっとも後者は昔普通に組んでいたらしいですが・・・。
757・759は熊本から新潟に転属したため、暖地型→寒地型に改造された機関車で、特に759号機は運転席はワイパー、助手席は旋回窓という、寒地型と暖地型のあいのこのような姿でした。この機関車が、最も多く郡山に先頭に立って入ってきました。
- 2011/04/17(日) 19:50:00 |
- URL |
- ef5**001 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ef5**001さま、素晴らしい資料と写真拝見しました。ありがとうございました。
郡山は昔日帰りで2年間に亘り何度かバイトに行った事がありますが、震災の影響で大変でしょう。一日も早い復興を祈念しています。
- 2011/04/17(日) 23:39:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]