みなさまおはようございます。このご挨拶をできるのも久しぶりです。
風邪をこじらせてしばらく朝練を含め写真撮影できない状態が続きましたが、ようやく復帰しました。
今朝はいつもより早く起きまして、各種列車の撮影に備えました。
日の出が早くなり、いろいろな列車が撮影できるようになりましたが、さすがに午前4時台の1250レは病み上がりの身には厳しく、パス。
本日最初のターゲットはいまや全国で唯一の急行列車となった「はまなす」

DD511148+ハフ+ハネ 201レ(はまなす) 2012-05-19
実は定時でやって来るこの時間にはまなすを撮影したのは、恥ずかしながら今シーズン初めてです。新緑に車体が映えて、気持ちいいブルーですね。
次いできょうから二日間、室蘭本線の登別-室蘭間に運転される『SLみなと室蘭140周年記念号』の送り込み回送です。この列車は営業運転区間は上記のとおりですが、毎朝車両を苗穂から延々千歳・室蘭線を回送しています。
いつもの踏切で待ちます。室蘭のわくわく工房さまの乗車レポによれば、ファンサービスで汽笛も鳴らしていたようですが、写真を撮影しているこの辺は早朝でもあり、また、先頭はDL(ディーゼル機関車)なので汽笛のひとつも聞かれません。さて、やってきましたよ…

DE151520+C11207+旧型客車 2012-05-19
思ったよりも静かに回送して行きます。とはいえ、ロッドの廻る音と、蒸気の息遣いは聞かれます。今回の運転では余計なもののつかない、旧型客車だけなのが嬉しいですね。
今回は室蘭市民を主な対象としているからか、営業区間は短区間ですが、せっかくなら札幌地区から登別までも客扱いしてくれたら人気は殺到するでしょうし、JRの営業成績にも貢献するでしょうけれど、いろいろ、難しい理由があるのでしょうね。
時折蒸気を上げながら走るので、その瞬間を狙ったカットを

煙突から蒸気が出ているのが見えるでしょうか。
満足していると、次の列車は711系です。

711系(S-117編成) 2726M 2012-05-19
きょうは3扉非冷房のS-117編成でした。最近苗穂に留置してある編成もあり、みかけない編成が若干ありますね。室蘭・千歳線で運用されている711系の置換え用PDCも既に3編成が改造竣工らしく、いつから置換えになるのかが気になるところです。
そして、きょうもやってきました8771レ。風邪でしばらく見られませんでしたが、この8771レが荷ありでやってくるのは、みなさまのレポートによれば一週間振りとのこと。さて何号機がやってくるか…

DD511165(赤A更新)+1086(B更新)+タキ 8771レ 2012-05-19
さすがにしばらく荷がなかったこともあり、この季節にしては現車16両と、画になる編成です。
以前は比較的毛嫌いしていた赤A更新車両ですが、DDそのものが残り少なくなったいま、なかなか素敵に見えてくるから不思議なものです。現金なものだなーって自分でも思います。
次位機の1086号機は、先週土曜日のフクちゃんさまのブログで、鷲別機関区構内でエンスト調査を受けていたカマでしたね。きっともう直ったのでしょう。これからも元気に活躍してもらいたいですが…
久し振りに線路際の空気を吸って、少し元気になりました。。