fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

ついにこの日がやって来た

みなさまおはようございます。

タイトルだけで、勘のいい方はすべてを悟られたのではないでしょうか?
では今朝の出来事を順を追って。

きょう6月1日は衣替えの日です。全国的に学生さんたちの制服が変わるだけでなく、北海道では札沼線(学園都市線)の桑園-北海道医療大学までの電化営業開始、それと道内石油輸送列車の縮小の日でもあります。札沼線は本日の改正で7割ほどの列車が電車化され、秋の改正で完全置換えとなる予定です(医療大学前-新十津川間運用気動車の送り込み列車は気動車で残る可能性はあります)。

天気予報は晴れ。いったいどういう列車が来るのか、というかそもそも来るかどうかさえ危ぶまれます。

最初にやって来るのは室蘭線で3運用ある711系の送り込み列車、2726Mです。これは札沼線部分電化に伴って気動車に置き換えられることが決まっていますが、いつからなのかわかりません。きょうは電車で来るでしょうか?



711系(S-106編成) 2726M  2012-06-01

きょうの時点ではまだ711系電車でやってきてくれました。きょうは3扉非冷房車両です。遅くとも秋までには2連の客車改造気動車になると思われます。

そして本命の8771レ。これまで朝練をしてきたのは、ひとえにこの列車のためといっても過言ではありません。1号機登場後50年になるDD51が重連で牽引するタキをずらっとつなげた列車です。

昨年の時点で今年5月末で道内の鉄道石油輸送は廃止され、製油所も統合されると報道発表されました。この時衝撃が走りましたが、その後正式な発表はなく、巷に広がるうわさも札幌線のみ存続とか、スジとか運用とか、はっきりしません。自分の目で確かめるためにきょうはやって来た次第です。

まず、8771レ廃止の可能性もありますので、時間に列車がやってくるかどうかが気になります。いつもの時間になっても踏切警報器が鳴りません。
すわ廃止か、と思ったころ、いつもより2分程度遅れて踏切警報器が鳴り始めます。良かった、とりあえずスジは残ったみたいです。この場所はあらかじめエンジン音の聞こえる場所ではないので、カーブの先を見つめます。
やってきたのはこれでした



DF200-116+DE101720 8771レ  2012-06-01

雨の日も、風の日も、大震災の後も、DD51の原則重連でやってきて、小生の知る範囲で決してDF代走となることすらなかった8771レが、DFに置き換えられた瞬間でした。このショックをなんと言葉で言い表していいのかわかりません。来るべき時が来た、としか言いようがありません。

ただ、神は見捨てませんでした。サツマイモのDE10をおまけにぶら下げて来てくれました。そう、荷がない時の定番のバックショットも



これまでは牽引していたのがDD重連でしたが、もはやその姿は見られないのでしょうか。
きょうの8771レ運用機関車変更により、昨日の同列車はウヤでしたから、5月30日の凸凸B更新重連が、最後のDD51運用だったようです。また、最後の荷ありは5月26日の凸B更新+凸原色牽引で、いずれも朝練で記録できたのがせめてもの幸いでした


ところで今朝の道新経済面に、興味深い記事がありました。


冒頭述べましたように、これまで道内製油所の統合と、道内石油輸送列車の全廃が発表されて以来、計画変更などの公式な報道発表はありませんでした。うわさで札幌線は存続と言われても根拠はありませんでした。
----------------------------------------
今朝の記事のタイトルは『JX日鉱日石/旭川・帯広の油槽所閉鎖』で、サブタイトルは「経費減、札幌は継続」です

内容を抜粋しますと、JX日鉱日石は(5月)31日、旭川と帯広の油槽所を閉鎖し、室蘭製油所の製品輸送先をそれぞれ既存の留萌、釧路に切り替えた。(中略)同社は、他社が所有する札幌の油槽所についても、利用を中止する考えだったが、6月以降も継続する方針に変更した。同社は理由について「札幌圏のガソリンや灯油などの安定供給万全を期すため」としている。また、室蘭製油所からの製品輸送手段については、今回の旭川、帯広の閉鎖でJR貨物を利用する鉄道輸送は札幌だけとなる。(後略)
-----------------------------------------

これで、正式に本輪西-札タの石油輸送列車存続が発表されたわけです。もっとも交通新聞ではありませんので、使用される機関車の種類などへの言及はありません(笑)
スジも不明ですが、昨今8779レは動いているようなのでこれをメイン(返空は8772レ?)に、冬季の需要期は8771レや8087レも使う、ということになるのではないでしょうか。まあ、シーズンになってみないとわかりませんが。

札幌線存続の正式発表の時期が今になった理由は推定するしかありませんが、恐らくぎりぎりまで判断を保留していた可能性があります。判断のパラメーターとしては、原油価格、為替水準、タンクローリーの能力、主として冬季の道路の状況、それに原発稼働停止に伴う火発の運転状況あたりが考えられます。道内最需要期の今冬、原発が再稼働していなかった場合、道内の火発をフル稼働させるために燃料の供給が必要になります。そのためタンクローリーが不足する恐れもあるかも知れません。あくまで推定ですが…

これからの朝練、行く気がするかどうか微妙な情勢になって来ましたね…みなさまはどうなさいますか?
スポンサーサイト



  1. 2012/06/01(金) 08:43:19|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
<<凸久し振りの本線ロングコキ列車を牽引 | ホーム | 711系旧塗色2編成目出場!>>

コメント

No title

こんにちは。
私も目撃しました。たまたまだと思いたいですね~。DFになったらなったでDF重連にも期待したいです。石北貨物が動き出したら次位にDDが付くのでしょうか?それにDEの回送が付いたら、異種3重連なんてことを考えています。
札幌ターミナルではDEが不調なのかここしばらくDD511086が入れ替えで常駐しているようです。きょうのDEの入れで戻すなんてことも。ついでに今日は苗穂からのDFの返却もありました。明日の1250レは目が離せないです。DFの重連は確定? DD交えて3重連なんてことも。
すみません、怪しい情報でした。
  1. 2012/06/01(金) 18:49:00 |
  2. URL |
  3. tunnel_no2 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんわ
8771レもDFに変更ですか
いつかはこうなることがわかっていたのですが、やはり寂しいですね
今後もこの列車でタキが運行されるのかどうかわかりませんが、またDDで運行されることを願いたいです
  1. 2012/06/01(金) 19:49:00 |
  2. URL |
  3. トレインフォト789 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

DDエンゼルさま、こんばんは。
十勝鉄道の最期、観察お疲れさまでした。十勝鉄道は行きたかったのですが、廃止が公表されたのがいきなりだったのでチャンスを逃しました。もっとも、この方が葬式鉄も湧かなくていいのかも知れないですね。
小生も8771レがDF化され?、これから朝練どうしようかと悩んでいます。
  1. 2012/06/01(金) 20:05:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

爺じゃさま、こんばんは。
昨日の8771レウヤは残念でしたね。もし走っていたら、果たしてDDだったのでしょうか?室蘭のフクちゃんさまのレポートでは、8471レは昨日発が既にDFになっていたとか。
夏の石北開始まで凸追っかけはお預けになりそうですね…
  1. 2012/06/01(金) 20:07:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんばんは。
8771レは臨時列車を名乗りながら、やってくる信頼度の高い専用貨物列車だったような気がします。これがいつもと違うとショックですよね。しばらく頭を冷やしてからどうするか考えていくつもりです。基本箱形DLは好きなので、DFも決して嫌いな機関車ではありませんので。
  1. 2012/06/01(金) 20:10:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kakinotane39さま、お久しぶりですこんばんは。
今朝はびっくり&悲しかったですよ。
早朝の東室蘭行きの2726Mは一日散歩切符ユーザーにとっても便利な列車ですね。10月になるまで精一杯撮影しないと。でも気動車化されても直通スジは多分残るでしょうから、それはそれで別の楽しさもあるかと。
今朝が単なるイレギュラーだったら、どんなに嬉しいことでしょう…
  1. 2012/06/01(金) 20:14:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tunnel_no2さま、お晩です。
やはり初DFの8771レを目撃されていたのですか。この列車、5772レ(→8772レ)や、2082レと違ってDF代走のほとんどない列車だったので、なおさらショックは大きいですね。
石北運転再開まで、DDはお預けのような気がしますね。その間に何台落ちることか、気がかりです。
  1. 2012/06/01(金) 20:17:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
今日の8771レは見なかった事にしたくなる様な光景でしたね。
とりあえず明日は出撃するつもりですが・・・。
  1. 2012/06/01(金) 20:17:00 |
  2. URL |
  3. 鉄ちゃん坊や #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トレインフォト789さま、こんばんは。
8771レはいつかはDFになると言われ続けながら、よくここまでDDが両数減らすまで持ったものだと思います。また、この状況なら置換も仕方ないかなとも思います。石油輸送のスジですが、もともと夏季の8771レは週1-2便しか荷がつかなかったですし、冬季になれば本数は増えるので、そこでこのスジが活用されることを願います。
  1. 2012/06/01(金) 20:20:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

鉄ちゃん坊やさま、こんばんは。
普段から8771レを観察していて、きょう出かけた方は、皆さま同じ思いなのではないでしょうか?もう、言葉では言い表せない状況ですね。でも、ウヤだった可能性も充分あるわけで、DFとはいえスジが残ってくれただけありがたいです。しばらく頭の中が空っぽです。
  1. 2012/06/01(金) 20:23:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
札幌行だけは残る、と聞いて安心したのですが、まさかこうなるとは…
8771レ=DD重連というのが定着していたせいか、かなりショックですね。
今日だけであってほしいものですが、どうなるんでしょうか。
  1. 2012/06/01(金) 20:42:00 |
  2. URL |
  3. かーへ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
噂では聞いておりましたが、この目で現実を確認し「来るべき時が来た!」ことを認識いたしました。これからの私の朝の生活スタイルは間違いなく変わると思います…。
ただ今日のコンビが平和でミラクル3色並びに3形式3重連を実現してくれました。
  1. 2012/06/01(金) 21:03:00 |
  2. URL |
  3. hamusutar #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。ご無沙汰しております。
覚悟はしていたものの、とうとうこの日がやってきましたね。
私はと言うと、先週あたりからDF化の噂をちらほら沿線で聞いていましたので、昨日のウヤの時点で、すっかりモチベーションが下がって今朝は思いっきり寝坊でした(笑)
おとといの重単BWが最後に見送った凸凸とならないことを祈りつつ夏まで冬眠(?)でもしますかな・・・。
まあ、去年の秋には石油貨物自体がなくなる話でしたから、それに比べたら8771レのスジが残るだけでも希望の光は少しはありますね。
  1. 2012/06/01(金) 21:31:00 |
  2. URL |
  3. o-jiro #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ホサコウさま、こんばんは。
もちろん8771レのDFがきょうだけであることをみなさん願っていると思いますが、室蘭のフクちゃんさまのDD観察日記でエンジンのかかっているカマを見ると、恐らくきょうもイレギュラーではなかったと思います。てか、これまで8771レが代走したことはまずなかったのでは。
  1. 2012/06/01(金) 21:45:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hamusutarさま、こんんばんは。
札タ、札機付近でミラクル3色3重連が実現していたとは…さすが機関区観察に抜かりのないhamusutarさまですね。
朝の生活スタイル、どうしようか思案中です。。
  1. 2012/06/01(金) 21:47:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

o-jiroさま、こんばんは。
思えば8771レのおっかけで早朝の沿線のひょんな場所で出っくわしたことも再三再四でした。石北のDDがしばらく残ることが決まっていますが、果たしてこのDDが石油輸送列車に投入されるのか?不安もいっぱいですね。石油輸送も旧8773レ→8775レ→8779レの順にDF化されてきており、最後の牙城も崩されたところでしょうか。せめて厳冬期の機関車需要増加にでも凸復活してくれればなあと思います。なんとなく、8月からは函館線が熱くなるのでは、という気もしますね。
  1. 2012/06/01(金) 21:53:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。ついにですか。過去に8771レ日曜日にDF単機のみは見たことがありますが、これからはDFが続くのでしょうね。
ところで、本日移動中の南千歳で8779レDFタキ14両目撃しました。とりあえず札幌便は継続ですね。
  1. 2012/06/01(金) 22:05:00 |
  2. URL |
  3. 赤いソニック #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

赤いソニックさまこんばんは。
まあ、きょうはカウンターが回る回る、いまきょうの訪問者数が525人です(驚) 8771レの今後ですが、DDの時みたいに毎日運転されるのか、それとも必要の都度運転に格下げになるのか、荷はどれくらいつくのかどうかが興味の対象ですね。今後は目撃された8779レがメインで動くようです。返空は8772レでしょうか。
ところで夏至近くのこの季節、道南で旅客DD狙うのにいい季節ですね
  1. 2012/06/01(金) 22:23:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
とうとう8771レがDF化となってしまいましたね。以前から疑いの目で見てはいたので『とうとう来たか!』と思いました。
JXの記事見ましたよ。やっと出ましたね。地元では働いている人からの話で、もう決定と自動的になっていましたね。
それにしても、DFの後ろのサツマイモは小さいですね(笑)金魚のフン見たいです(爆)
  1. 2012/06/01(金) 22:40:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
室蘭発信のみたまま情報ブログではお世話になりました。ブロ友のみなさもきっと同じ気持ちだと思います。そして今日で完了の8470(5470)レ観察お疲れさまでした。小生も今朝DF化された8771レを見て気が抜けてしまい、昼間にやる気が起こらず困り果てました。
DF大きくて見栄えがします。DD54、DF50といい、箱形DLもまた捨てがたい魅力はありますけど…カウンター、もう今日の訪問者800まで回りました(笑)
  1. 2012/06/01(金) 23:31:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR