fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

地道な朝練

みなさまおはようございます。

楽あれば苦あり。いい列車をゲットするためには雨の日も雪の日も早朝日中を厭わず出撃する必要がありますが、実際にアップに至るものはそのうちわずかです。
ただ、道内でDDの定期運転がほとんどなくなったいま、それではネタ切れになりそうです。これまでは掲載を見送っていたような列車の写真を含め今回はアップします。

これまで仕事での多忙が続いていましたが、昨日までで一段落しましたので、今朝は久しぶりに朝練に出かけてみました。今朝は札幌市内が小雨。郊外に出ると霧雨でかなり撮影条件は悪いです。午前4時半過ぎの、踏切から写した現場の写真です。

この先が濃い霧になっているのが見て取れると思います。これ以上進むのを諦め、この地点で撮影です

まずは出場車の連結や代走の多い1250レ。


DF200-121+コキ 1250レ  2012-06-07
きょうはイレギュラーなくやってきました。121号機の牽引でしたが、今朝はこの短い朝練の時間帯に最新鋭の号機である121-123が順にやって来ましたのでまとめて載せてみます



DF200-122+コキ 3087レ  2012-06-07

もう一丁


DF200-123+コキ 6077レのスジ  2012-06-07
最新の3両が続けてやってきたのも何かの偶然でしょうか。

その間にやって来たはまなす。


DD511083+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-07
きょうは短い7Bでした。

その後やってきた石勝線に入る2073レ


DF200-10+コキ 2073レ  2012-06-07
これは赤スカでやってきましたが、もはや熊天国を認めるしかない朝練になりました。

そして最後に撮影したのがこれ


711系(S-110編成) 2726M  2012-06-07

もうひと編成旧塗色が出場した711系。これは初代復活塗色編成です。きょうも室蘭線送り込み運用に入りました。ここまで両編成併結の6連は実現しておりません。

ここで写真が終わりということは、そう、8771レはウヤでした。
以前ならブログの更新をしない日でしたが、今後有力な列車が撮影できるチャンスも減ることが予想され、いままでなら没になっていたような日の分も掲載しましたが、これからもいい列車のゲット目指して地道に朝練を続けたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2012/06/07(木) 07:21:56|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
<<連日朝練しているといいこともある | ホーム | 凸久し振りの本線ロングコキ列車を牽引>>

コメント

No title

おはようございます。
悪天候の中の朝練、お疲れ様です。
朝練あとの仕事は以外と効率があがりますよね。午後からおネムですが(笑)
8771レは、これからはバックショットを攻めてみようと思ってます。
  1. 2012/06/07(木) 07:43:00 |
  2. URL |
  3. ひよこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひよこさま、こんにちは。
千里の道も一歩から、DDが動いていない時でも地道に朝練やって行きたいと思います。今朝は724Mが来ず、続行の快速・711系普電が遅れて来ました。また、1721Mに735系が投入されているのを初めて見ました(踏切の遮断機が目障りなのでアップしません)。
おっしゃる通り、朝練に行くとやる気がでるから不思議ですが、これはウヤだと一日憂鬱というリスクを孕みます。これまで8771レウヤでブログ更新せずも何度もありました(笑)
8771レバックショットですか。同じDF単機の前から後から…順光なのはいいですが、凸重連に比べると味わいが、、
  1. 2012/06/07(木) 12:53:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
早朝からの出撃ご苦労様です。
DF天国になったのは歴然とした事実ですね。素直に受け入れることにしました。
DF200は国鉄からJRになって設計された最新鋭のディーゼル機関車で、今後は北海道の主力機関車になりましたね。今後じっくりと付き合っていきたいと思っています。
  1. 2012/06/07(木) 16:01:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんばんは。
やっと仕事が一段落して朝練行けました。まあ、DFばっかりですが、基本DLしかも箱型は大好きなので、嬉しいですね。
DFも赤スカ、小松の50番台、100番台と変化に富んで来ました。901もいましたね。これからも追いかけて行きたいと思います。
  1. 2012/06/07(木) 19:02:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
今のところ「711旧塗装ゲット、おめでとうございます」としかコメントする元気が無いですね。
1日1本でもいいからDDの運用を見たいものです。
  1. 2012/06/07(木) 19:03:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
雨の中早朝からの撮影お疲れ様です。
順当に旧塗色S-110編成が入りましたね。
明日はS-114編成が入りそうですが、残念ながら明日も朝練出来そうにありません。
  1. 2012/06/07(木) 19:09:00 |
  2. URL |
  3. 鉄ちゃん坊や #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんばんは。
DFも可愛がってやらないと、という感じになってきました。ただ、まだDDの姿が見えなくなったことに戸惑っています。
  1. 2012/06/07(木) 19:45:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

鉄ちゃん坊やさま、こんばんは。
711系旧塗色フリークの鉄ちゃん坊やさまが撮影に行けないのは、大層お辛いでしょうね。でも、明日順当にS-114編成が入ることよりも、どこかで運用がずれてくれないと、旧塗色のみ6連は永遠に実現しないところが悩みです。
  1. 2012/06/07(木) 19:49:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは
8771レがない朝練、気が向かず行く気になれておりません…。
はまなすを撮るだけ、ただそれだけのために起きるのもなぁ^^;
とはいえもう少ししたらはまなすを撮りに行こうと思います。
  1. 2012/06/07(木) 20:37:00 |
  2. URL |
  3. 旭高速522 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは
ここまでDDが休車状態になるとはさすがにここ数年でもないことですね
でも、私の在京時代もEF65のP型やF型が高機から姿を消した時はもの凄く寂しかったです
DD51を撮影されている方々もそんな気持ちなのでしょうか
  1. 2012/06/07(木) 21:05:00 |
  2. URL |
  3. 爺じゃ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
711系S-110編成ゲットおめでとうございます。
やはり千歳線に入るとなぜか安心します。
非冷房運用復帰というのはうれしいことですね^^

明日は・・・ですね。
  1. 2012/06/07(木) 21:24:00 |
  2. URL |
  3. r #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

旭高速522さま、こんばんは。
うむ、若者にして、既に人生の疲れを知ったような感覚。今回に限らず、いつもながら驚嘆・尊敬しておりますよ。結構要領いい方でしょ。小生はいまだに朝練に浮かれてます(笑)
  1. 2012/06/07(木) 21:54:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

爺じゃさま、こんばんは。
動いているDDがこんなに減ったことは初めてですね。EF65 500番代が去ったのはもちろん寂しいでしょうが、小生の場合DD51の1号機の誕生がすなわち小生の誕生の年なので、同期という強い思い入れがありますね。
  1. 2012/06/07(木) 21:59:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

新電車男さま、こんばんは。
この塗装に戻って1年になる、S-110編成を撮影出来て良かったです。数年前まで6連運用があった千歳線も、あと数ヵ月で711系が撤退です。旧塗色に限らず頑張って撮影してください。明日は旧塗色が来るといいですね。
  1. 2012/06/07(木) 22:06:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
悪天候で早朝からのきつい練習がDF連ちゃんと言う結果で嬉しいような悲しいような複雑ですね。
これからはこれが当然と言う感じでしょうかね。さみしいものですね。でも現場百回の積み重ねが大きな成果をいずれは生みます。一緒にがんばりましょう!!
  1. 2012/06/07(木) 22:21:00 |
  2. URL |
  3. フクちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今晩は。
雨の中お疲れ様です。やっぱり線路際には行ってしまいますね~。
DDが来ない分、連日の735系やスラントの臨時が慰めてくれています。DFも嫌いじゃないですし。
711系の運用、確か3日ズレると6連が拝めるのでしたっけ。乞うご期待です。
  1. 2012/06/07(木) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. tunnel_no2 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんばんは。
現場百回、いい言葉ですね。DFラッシュにめげず、現場百回を敢行したいと思います。今日も明日も…
  1. 2012/06/08(金) 02:01:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

tunnel_no2さま、こんばんは。
そうなのです、線路際にはつい行ってしまいます。先日は大胆な1250レDF重連の予測カキコいただき、ありがとうございました。カキコをきっかけに、改めて掲示板チェック、過去の運用実績調査から、最終的にいいものゲットに至ることができました。改めて御礼を。
711系のイレギュラーを願うのも、不思議な心境です。でも6連は何としても実現してほしいのは、皆さま同じだと思います。
  1. 2012/06/08(金) 02:09:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
このような状況下でDDを撮れたなら、それは超ラッキーでしかないのでしょうね。かなり確率が低い、ほぼゼロと言っていいのかもしれないですね。
とりあえずは石北臨貨が動き出すまでは、これまでになかったパターンや行ったことのない方面での撮影など、ちょっと目線を変えて撮ってみたり、なんて考えています。
  1. 2012/06/08(金) 07:15:00 |
  2. URL |
  3. ぎんじろう41 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ぎんじろう41さま、おはようございます。
そうなんですよ! ですからぎんじろうさまが改正後の6月に入ってから千歳線で捉えられた1250レのDDは、本当に希少価値だったわけです。
これまで8771レがメインターゲットでしたが、これからは1250レが熱いのではないかと考えています
  1. 2012/06/08(金) 08:52:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2099)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR