fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

バクチ列車出発進行

みなさまおはようございます。

毎日朝練していると、マンネリ化が怖いのですが、どうしてどうして、毎日何らかの出来事があってきょうもただでは終わりません。

さて、このタイトルでピンと来た方は非常に少ないのではないでしょうか。昭和50年代半ばの半年間だけTBSテレビで放映された、実際の営業列車を使ってクイズを行う番組で、視聴率のために短期間の放送で終了したのですが、この期間にテレビを見る機会のあった“鉄ちゃん”の間ではインパクトの強い番組であったかと思います。

さて、タイトルのバクチ列車、今朝は1250レでした。本当にこの列車のために朝練は睡眠不足になり、仕事の忙しい今週は挫折しかけたのですが、昨日8771レで突如凸凸がやってきたのでテンションが上がり、また、今朝も出撃してしまいました。

毎度毎度のことなので前置きは省略して、今朝の天気は寒い曇り。道東では氷点下2度のところもあり、道央でも風が強くて長時間外にいられません。

定時にやって来たバクチ列車1250レ。午前4時台です


DF200-11+DF200-901+コキ 1250レ  2012-06-12

これだけ見ると次位の機関車が単なるDFに見えますが、バックショットをとくとご覧ください




なんと、一度は苗穂から鷲別に回送されていたのに結局運用につくことなくもう一度苗穂に戻っていた901号機が出てきました!

今回こそ通常の運用についてくれることが期待できるかも知れません。DD51の出番が少なくなったいま、通常のDF貨物列車撮影の楽しみが増えるかも知れませんね

ついで場所を移動し、はまなすを待ちます。
遠くから前照灯が見えてきます


徐々に接近します



DD511137+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-12

きょうも10Bとまずまずの長さです。このポイントの欠点は、カーブの緩和曲線上に機関車がかかるので、写真が傾いて見えることですね

そして721系エアポート編成の回送送り込み列車と離合します


ハネのボディに721系の前照灯が映ります。なんて贅沢な光景でしょうか。

そして711系。きょうは第何編成がやってくるでしょうか


711系(S-109編成) 2726M  2012-06-12

きょうはの711系は「東急」編成がやってきました。

そして昨日注目を集めた8771レですが
…ウヤでした。

日によってバクチ列車が変わるところが朝練のきついところです。当分睡眠不足は続きそうです…
スポンサーサイト



  1. 2012/06/12(火) 07:22:11|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:18
<<ひたすら朝練 | ホーム | ひたすら現場詣でで結果がついてくる>>

コメント

No title

こんにちは。
見掛け上とはいえ、DFの重連は迫力がありますね。しかも901号機にばかり目がいきますが、赤スカの重連ではありませんか!かつてDFの重連で有名だった1080レでも赤スカ同士の重連はほんの数えるくらいしか実現していなかったと思います。ましてやDFが重連で走ること自体が稀になってしまった現在では、推して知るべしですよね。
とにかく、901号機の本線復帰の姿を早く見たいです。意外と早く本線に復帰するような気がします。
  1. 2012/06/12(火) 11:53:00 |
  2. URL |
  3. DDエンゼル #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
朝早くからの出撃お疲れさまです。熊×熊901ゲットおめでとうございます。1250レはやっぱり博打列車ですね。
早起きしてチェックする値打ちは充分すぎるくらいあります。
今朝の8771レはもしかすると昨日のような変運用があるかも知れないと淡い期待をしていましたがウヤで残念でした。毎日の睡眠時間が少なくなり大変ですが体力を温存しながら朝練に励みましょう。
熊901が早く本線運用になることを期待しています。
  1. 2012/06/12(火) 14:33:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
昨日といい、今日といい、人が仕事で行けないったらこれだもの。
いいモノを撮られましたね~。
それにしても昨日のDD重単+DF、いやぁ~、この目で見て喜びたかったです。
  1. 2012/06/12(火) 14:54:00 |
  2. URL |
  3. タケちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

DDエンゼルさま、こんにちは。
連日朝練しておりますが、(明日も行きますけど、笑)昨日のDDエンゼルさまのカキコで本日の朝練の決意を新たにしたところで、感謝申し上げます。901も考えたら赤スカでしたね。一時は復帰は絶望的との観測も流れた901が堂々復帰しれくれるのは大変おめでたいことです。
思えばDD原色ばかりの頃、ただ一両のDF200であったこいつの貨物が来ると、ラッキーと喜んでいた頃を懐かしく思い出しました。
  1. 2012/06/12(火) 15:43:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんにちは。
これがあるからバクチ列車1250レの朝練やめられないんですよね。仕事にも影響出かねない位限界で朝練続行しています。明日も明後日も朝練継続するつもりですが、どこまで身体が持つか(笑)
最近は8771レだけの朝練がどんなに楽だったのかをかみしめています。北の羆さまも体調崩さないように朝練お励み下さい。
  1. 2012/06/12(火) 15:48:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

タケちゃんさま、こんにちは。
お仕事でお忙しい隙に凸凸をこっそり盗撮させていただきまして?大変失礼致しました。まあ、ラッキーではあったのですが、このところ連日1250レに合わせて起きて居りますので身体がへとへとです。ツラくなったらはまなすか8771レに合わせて起きるかですが、先日も二度寝こいてしまい、いつまで続けられるか定かではありません…
DD、タケちゃんさまにも見ていただきたかったです。
  1. 2012/06/12(火) 15:54:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
なんだかここ数日の運用、熱いですね。
今月の初めはこちらのブログも含めどうなることやら心配してましたが、ミスター54様の寝不足の方が心配になってきました(笑)
  1. 2012/06/12(火) 17:37:00 |
  2. URL |
  3. ひよこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひよこさま、こんばんは。
寝不足心配していただき恐縮です。でも、DD見てしまうとテンション上がるので、つい出かけてしまいますね。しばらくは朝練続けたいと思っていますが、その通りに行くかどうか…
ところでここにカキコするのもナンですが、ひよこさまの別ブログでのコメで735系追いかけていると見ました。735系、銀色の平面のサイドボディ、なかなか魅力的で小生も三兄弟の中では一番好きなのです。これが限定運用解かれた後も、毎日とはいいませんが、結構朝の千歳線に入っています。ただし列番は日によってまちまちです。
  1. 2012/06/12(火) 18:28:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ミスター54様、情報ありがとうございます。
735系、いいですよね。あのシンプルさに惹かれ、千歳線から浮気して週末学園都市線に赴きましたが今だ出会えず。そうこうしている間に、こちらも目が離せなくなってきました。
今週末は自分なりに編成の短いDF+タキの調理法を試そうと思ってますが、DD重連の可能性も出てきましたね☆
ついでに735系も撮れれば、文句なしです。
  1. 2012/06/12(火) 18:57:00 |
  2. URL |
  3. ひよこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
901号機もそろそろ活躍の出番が来ましたかね。
DD51とともに元気よく活躍してほしいものです。
  1. 2012/06/12(火) 19:13:00 |
  2. URL |
  3. かーへ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
昨夜「DDエンゼル」様のカキコを見て私も早起きを決意しました。
赤スカ重連は絵になりますね。
901号機は苗穂入場の際の3重連もゲット出来、本当にラッキーです。
  1. 2012/06/12(火) 19:38:00 |
  2. URL |
  3. 鉄ちゃん坊や #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。

お見事です!流石です!

これ以上何も言うことはございません。
ミスター54さまのご努力に敬服いたします。
寝不足にはお気をつけくださいね。
  1. 2012/06/12(火) 19:50:00 |
  2. URL |
  3. 押忍番長 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひよこさま、再度。
週末タキと735系ゲットできるといいですね!
  1. 2012/06/12(火) 21:49:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ホサコウさま、こんばんは。
901もDD51もどんどん運用に入って欲しいですね。一体いつ901は運用に入るのでしょうか、興味津々です。
  1. 2012/06/12(火) 21:52:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

鉄ちゃん坊やさま、こんばんは。
DDエンゼルさまには感謝ですね。また、そういう場合はいつにも増して乗務員の方に迷惑かけないようにマナー良く撮影するのがエチケットだと思っています。それにしても鉄ちゃん坊やさまも朝練の鬼ですね。
  1. 2012/06/12(火) 21:55:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

押忍番長さま、こんばんは。
努力をご理解いただき感謝します。
小生がこれだけ朝練の宣伝をしても、今月に入ってからめっきり同業者の姿を見かけなくなりました。もう少し仲間が増えるまで朝練続けますかな…明日も行きますよ(寝坊しなければ…笑)
  1. 2012/06/12(火) 22:01:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
私も昨日の謎の四角い物体?…を確認に平日しかも出勤前の朝撮に行きました。(正体はDFではと思いながら、暗いし8776レのタキに遮られ完全に目視出来ず、DFと書き込みもしガセならミスター様にもご迷惑をかけてしまうと思いこのように書き込みました。しかし901とはラッキーでした。)
先日の鷲別機関区ツアーにて同区職員の方にお伺いしたところ、901は苗工から帰還後、電気系統の再チェックのため構内試運転が必要となったものの、同区内走行では十分な試運転が出来ないことから、相応な距離の試運転線がある苗工に再入場したとのことです。
この度の再帰還で近いうちに本線運転復帰があるかもしれませんね。
  1. 2012/06/12(火) 22:09:00 |
  2. URL |
  3. hamusutar #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

hamusutarさま、こんばんは。
勘の鈍い小生は、有難いサゼッションが判りませんでした。失礼しました。でも、運用の話で晩のアレとかは全部理解できたのですがね…
試作変型機901号、早く本線貨物の先頭に立つ姿を見たいものです。
  1. 2012/06/12(火) 22:23:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR