みなさまこんばんは。
小生現在出張中で、現在道外から更新しておりますが、皆さまのブログで拝見すると、なんと今朝バクチ1250列車でDD51重連が走ったとか! 毎朝に近く朝練を続けていた小生、札幌にいたら間違いなくゲットしていたであろうと思うと残念ですが、ここは素直に皆さまの幸運を祝福したいと思います。
さて、出張先は…いま全国で一番DD51の元気な場所です。
とりあえずきょうアップするのはこの2枚

DD511028(赤A更新)+ホキ(フライアッシュ) 5580レ 2012-06-29
やはり専貨はいいですね! 早朝ホテルを抜け出して、朝食の前に撮影しました。北海道でもおなじみの赤A更新ですが、心なしか塗装がきれいに見えるのは、恐らく冬の北海道では塗膜も劣化しやすいからでしょう。それにしても、北海道オリジナルのB更新機は比較的塗装がきれいなままのような気がしますが、気のせいでしょうか?
そしてきょうアップするもう一枚は、今朝逃したバクチ1250列車B更新重連に対抗しまして…

DD51893(赤A更新)+1802(赤A更新)+タキ 5282レ 2012-06-29
やくざ列車登場!というわけで、SGなし800番台の、初期車と末期車が仲良くペアを組んで、石油タキを牽いてやってきました。愛知機関区のDDはこんな運用が結構普通に何本もやって来ます。財源もコキ、タキの他にフライアッシュやセメントなどもあり、バラエティに富んでいます。
明日もありますので、きょうアップするのはとりあえずこの2枚です。
スポンサーサイト
- 2012/06/29(金) 22:31:04|
- 道外
-
-
| コメント:14
<<
原色凸ゲット |
ホーム |
今朝の泣き笑い>>
おはようございます。
出張先でもDDですか!!出張にかこつけてDDを狙いに・・・いえ、失礼しました。お仕事お疲れさまです。
当方昨日ようやく、バクチが当たりB更新凸凸をゲット出来ました。
連日の残業&朝練で、やや霧の中を長編成の凸凸が見えたときは、まだ夢の中かと思いました。
- 2012/06/30(土) 07:46:00 |
- URL |
- ひよこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ひよこさま、おはようございます。
数々の不運にめげずに頑張った結果が凸凸重連のロングコキとは大当たりもいいところですね! バクチ狙いを続けていると本当に頭がぼうっとしてきますが、大当たりを引いた後は仕事がはかどるから不思議なものです。中京地区でも原色機の稼働車は3-4両まで減っていますね。今度まとめてアップします。
- 2012/06/30(土) 08:48:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
そちらはDDがきれいですね。
古い車両を大切に末永く使いましょう、見たいな感じでしょうか(笑)
ただ、A更新が多い感じがしますね。
- 2012/06/30(土) 11:33:00 |
- URL |
- かーへ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
そちらの天気はどうでしょうか。
北海道は、ズバリ暑いですわ・・・・内地より暑い地点多数です。
「1028」・・・北海道の再若番よりももっと若いぞ!
「893」・・・・番号自体はゾッとするけど、三桁ナンバーだぁ~!
素直な感想でございました。
そうそう、昨日の8373レは、DFだったらしいですよ。
- 2012/06/30(土) 11:53:00 |
- URL |
- タケちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
出張先でも凸凸ゲットとは・・・・・すばらしい行動力ですね。
出張で撮り鉄をする事ができると交通費が節約できますね。(笑)
本州の凸は古い車なのに、はやはり環境が良いせいか痛みが少ないようですね。沢山ゲットして来て下さい楽しみにしています。
- 2012/06/30(土) 16:30:00 |
- URL |
- 北の羆 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ホサコウさま、こんばんは。
恐らく出場した時は北海道も内地も同じような塗装なのでしょうが、愛知機関区のDD51の運用範囲は稲沢を起点にして、東海道線の大府と岐阜、関西線で四日市付近とすべて短距離で、それに紀勢線の鵜殿までの長距離一往復が加わるだけです。一方北海道は朝鷲別を8771レ次位で出て、深夜の8081レで北旭川に入り、そのまま休むことなく石北臨貨8071レ遠軽方に入り朝北見に至り、当日のうちに北旭川まで戻ってくるという、比較にならないくらい過酷な走行距離をこなして来ました。それに氷点下三十度にもなる気象条件は塗装にも良くありません。そんな違いではないでしょうか。
- 2012/06/30(土) 20:49:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
タケちゃんさま、こんばんは。
え、つい2週間前まで寒かった道内、暑いんですか?名古屋は想像していたほど暑くはありませんが、やはり湿度が道民には堪えます。
1028、考えてみれば道内にはない若番ですね。ご指摘いただいて初めて気づきました。三桁、以前の道内にはいましたが、とんとご無沙汰ですね。妙に新鮮です。
金曜日の8373レ、DFだったのですね。最近はこの列車のほかにも2081レが凸の送り込みに使われたりして、8771レはもとより要チェックの列車が増えて大変です。
- 2012/06/30(土) 21:01:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北の羆さま、こんばんは。
なかなか遠征する暇が取れないので、出張ついでに時間を作って、しかありません。出張の片道にトワイライトを使ったことがありましたが、あれは例外中の例外です。
本州の車は走行キロや気温など環境が恵まれており、古い車を大切に使っているようです。
凸原色機も撮れましたので明日の晩まとめてアップする予定です。
- 2012/06/30(土) 21:10:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
出張で名古屋へお越しでしたか!
愛知区のDD51はフツーに重連が撮れますね。EF64-1000も・・・。
最近まで原色がいっくらでも撮れたのですが、さすがにほとんど見なくなりました。行かれたかどうか判りませんが、稲沢駅ホームから原色の896号機が撮れますが、前照灯が撤去されてます。元お召し機EF64-77や元シルフィード機DE10-1701も休車留置されています。
- 2012/07/01(日) 00:02:00 |
- URL |
- おざよう #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
どこにいてもDDは健在ですね!それもフライアッシュホキとタキをちゃんと撃墜しているところが、すばらしいですね!そちらのタキもたしか43000形ですよね。
DDの旋回窓でないだけでも風貌がやさしく、全体的にきれいに見えますね。
このA更新DDを見ていると、B更新機を沢山収めなければならないと言う使命感に駆られますね(笑)
- 2012/07/01(日) 00:14:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おざようさま、こんばんは。
はい、愛知県にお邪魔しております。最近まで原色重連もバンバン撮れたようですが、今は厳しそうですね。でも原色機のうち853,899,1805号機は見られましたので満足です。一宮にいた知人が転居してしまったので、今回稲沢には行っていません。電機も含め休廃車が出ているのですね。さすがに仕事があるので電機は殆ど撮れませんでした。中央線と東海道線にEF64がバンバン走っているのはちょっとした驚きでした。
- 2012/07/01(日) 00:32:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、こんばんは。
旋回窓のないDD51は確かに優しい顔つきですね。タキは43000を連ねた列車の他に、1000で組成された列車も見かけました。日曜の晩には、原色機をアップしますよ。
ところで話を北海道に戻しますが、最近代走で苫小牧以東・以北に入る凸は、1086,1150,1158とB更新の頻度が高いのは偶然でしょうかね。
- 2012/07/01(日) 00:43:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんわ。
2012年当時の自分は、大学2年生でした。同年春にJR貨物からED75とワムハチが撤退した年でもあります。
しかし、2012年頃の貨物凸に関しては、北海道や九州門司でもまだ現役だったため、愛知車はあまり注目していませんでした。また同年秋に凸1147が鷲機から門司へ転属しましたね。
愛知凸率いるフライアッシュ号、現在はEF66に変更されました。気がつけば、貨物凸500番台も1028号機のみになってしまいました。
なお、元鷲機凸1146ですが、愛知転属後は本線走行はしてないものの、稲沢構内でEF64等の入れ換えに稼働していた模様です。
また今年度の愛知凸の全検取得は行われない方針のようです。残る原色機も検査期限が近く、今後は更新機のみで賄っていくと雑誌で読みました。
やはり、クマを愛知へ転入する計画はあるようです。しかし関西本線等の走行実績のないクマは、乗務員訓練や試運転、東海用ATS取り付けが欠かせません。このためクマの愛知デビューには時間がかかりそうだと思います。
- 2015/05/16(土) 20:28:00 |
- URL |
- 爽(SAYAKA) #79D/WHSg
- [ 編集 ]
爽(SAYAKA)さま、こんばんは。
この写真撮影当時、北海道では凸がどんどん勢力を縮小している時で、愛知区も鵜殿貨物の廃止や武豊線電化を控えて動きがあわただしいところだったかと思います。この時でもフライアッシュの返し(大府-稲沢)はEL運用でしたから、凸との組み合わせはこれを狙うしかありませんでした。
凸1146の入換仕業は知りませんでした。ありがとうございます。
DF200の愛知区導入の場合、騒音問題と、組合対策が大きいのではないかと思いますね。
- 2015/05/16(土) 20:41:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]