fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

大雪で不通の石北線の状況-ハッこれは!

皆さまこんばんは。きょうは、本当に“えらい目”に遭いました。
長くなりますので順を追って説明します。

話の始まりはここからです。もう検査期限も近いとうわさされる原色の凸1056号機が突如再び石北運用に入りました。いつ戻るか冷や冷やながら、先週は用務と仕事疲れで出張できませんでした。ところが8日土曜日のブロ友ちょい鉄おやじさまの日記で、1056号が再び石北運用の遠軽方に入っているではありませんか。これはきょう、日曜日の運用は北見方に原色の1056号機が入り、常紋峠の146Kpで迎え撃つにはちょうどいいではありませんか! 鷲機も粋な取り計らいをしてくれるものだな、と、ありがたく出撃することになりました。

ただ、折悪しく土曜の晩は大雪警報で道央自動車道の岩見沢ICから奈井江砂川ICまでが不通です。しばし迷いましたが、またとないチャンス、せっかくの1056号機の、恐らく最後の石北を押さえておこうと思い強行しました。そしたら何が幸いしたのか、道央道に乗る頃には不通区間も解除され、全線高速道路+高規格道路(旭川紋別自動車道)で行くことが出来ました。しかしこれが罠だったとはこの時点では全く気付いていませんでした。
ちょっとしたロケハンをして、金華駅の近くに車を止め、しばし眠りました。

さて、朝になり、すっきりした気分でロケハン開始です。生田原側から146kpへ行く林道の除雪チェックに行くと、まだ重機が入口近くを除雪しています。林道はおろか、釣り堀や八重牧場すら行けません。
まあ、仕方ない、146kpは潔くあきらめて、ほかのポイントを探そうと石北線の踏切に差し掛かると…
yukiIMG_3812-4.jpg
なんということでしょう、この白い道路のような部分が線路です。良く積もったなあ、写真は粉雪で車両が写らないかな?などと思案していてふと気づきました。
あれ?朝の下り一番列車は、7時頃既にここを通過しているはずだが…

踏切の反対側を振り返ると…
yukiIMG_3810-4.jpg
これでは列車が通過したとはとても思えません。線路がまるで氷河のようです。
遅延しているかも知れない、と思ってJR旅客の運行情報を調べてみると…「石北線は大雪のため、上川-網走は運休」とあるではありませんか! 頭をぶん殴られたようなショックが走りました。

旅客がお休みだってことは、臨貨もお休みでしょう。とりあえず、上川駅で開通待ちをしているかも知れない凸のPPを見るため、急遽この場は切り上げ、上川駅まで戻ることにしました。

途中丸瀬布駅に立ち寄って見ると…
yukiIMG_3815-4.jpg
息を飲むような光景でした! なんと線路とホームの区別がつきません。写真は右手が下りホーム、左手が上りホームと待合室兼、町の図書館で、上下のホームの間には上り本線と下り本線があるはずですが、単なる雪に埋もれたスペースになってしまっています。これでは運転などできるはずありません。

丸瀬布から、往路で使ってきた高規格道路を逆向きに戻ろうとしたら、なんと吹雪のため午前7時から通行止め! 単に下道で行けばいいような話ではありません。北見峠を越える、白滝-上川間では、高規格道路の北大雪トンネルが使えず、北見峠の旧道をこんな地吹雪の中で通行せねばなりません。案の定、途中で大型トラックと乗用車が事故を起こし警察の到着を待っていました。

どうにかこうにかかわし、やって来ました上川駅。
yukiIMG_3836-1.jpg
ここにも容赦なく雪が吹き付けます。
スキージャンプの高梨沙羅選手はここの出身だったのですね。でかでかと宣伝されています。運が良ければこの駅で石北臨貨が開通待ちをしているはずです。

入場券を購入して駅構内に入れてもらいます。この駅の入場券の常備券はなく、マルスのような機械で発券した青色の大型のものです。上野幌駅で自動券売機で購入する肌色のペラペラの軟券よりも有難味が深いです。
改札を入って見えてきたものは…
yukiIMG_3835-4
除雪用モーターカーが忙しく働く姿でした。

モーターカーは場所を移動しています
yukiIMG_3826-4.jpg

次の写真では上りホームの屋根の下だけホーム面が見えていますが、その他のところはかなり深く新雪が積もり、除雪はされていません。
yukiIMG_3830-4.jpg
屋祢下とその他の場所の段差が積雪深ですね。

そして下りホームを見ると…
yukiIMG_3821-4.jpg
朝方普通列車の押してきた雪の跡がありその向こうは雪原のまま手つかず。上川駅がきょうの石北線の終着駅になっているのを確認した瞬間でした。

豪雪に埋もれた石北線沿いの街々を見てきましたが、話はここで終わりません。
この後上川駅の駅員さんに確認し、今度は旭川-網走の全線の終日運休に変更になったとのこと! 凸の観察でもできるかと思った気持ちは打ち砕かれ、列車の写真一枚すらなく上川駅を後にしました。

話はここでも終わりません。

高規格道路が閉鎖なので、下道で旭川市内に入りますが、ここでも大雪が続きます。どうろはぼこぼこで、幹線道路の車線も判然としません。もうすぐ旭川北インターだという時に、何かが道路上に置いてあったらしく、大きな音とともに踏みました。その瞬間、進行左側の前後のタイヤの空気がシューと抜け、良く見るとホイルに大きな凹みができているではありませんか。

仕方がないのでJAFを呼び、応急処置をして近くの永山のカー用品店へ向かいました。タイヤバーストではないので昨年買ったスタッドレスは再利用できますが、ホイルは凹んでいるのでこのままでは札幌まで帰れません。しかも左後輪は応急用の幅の狭いタイヤです、

ここで難題出現。小生の車は国産車ですが、ブレーキキャリパ(きゃりーぱみゅぱみゅではないよ)が外国製の特殊な仕様なので、インチ数の大きな特殊なホイルでないと着きません。しかも自動車が丸7年使用で古いので、最近の新しい車とPCD(PDCでないよ、ナットの穴の距離のことです)が違い、旭川市内の系列店を調べてもひとつもないそうです。

仕方なくほかのカーショップへやっと移動しました。詳しい店員さんが親身になって調べてくれましたが、やはり在庫はありません。調査と返事を待っている間にネットサーフィンしていると、何ときょうの1080レに原色先頭の凸凸が入っているとか! タイヤのトラブルさえなければとうに札幌に帰って、この1080レを迎撃しているはず…

今日中になんとしても札幌に帰り着かないと困るので、意を決してデーラーに移動します。ここなら展示車のものでも調達できるかも、という目論見があります。着いてみると、このデーラーはなんとサービス(自動車の修理・点検などを行う技術部門)が日曜にも営業しているという、有難いところでした。期待を持って待ちますが、やはりここでも在庫はないとのこと。結局無理行って帰れるようにしてもらいましたが、これは凹んだホイルを叩いて応急処置し、空気の漏れを減らしてこれを左前輪に。左後輪は非常用の幅の狭いタイヤのままで満身創痍です。これで大雪の旭川から札幌まで高速は使うなと言われましたが、こっそり使ってしまいました(笑) でも、事故多発で閉鎖となり、滝川IC-美唄ICは下道を走らざるを得ませんでした。

ところで、小生のブロ友に「○○の陰謀」説を唱える方がおいでになります。
そもそも現業機関は業務で忙しくてファンに構っているほど暇ではないし…と思っていましが、きょうの一連の出来事を思い起こしてみると…

・もはや入らないと思われた凸1056号機(原色)が奇跡的に石北運用に再び入り、ゲット目指して誘い込ませる
・往路の高速はすべてクリアで、これが行きはよいよいの罠のひとつかも
・突然大雪を降らせ、石北臨貨をウヤにさせたのみならず、帰路の高速を通行止めにし、すぐに戻れぬよう時間稼ぎをさせる
・トドメはタイヤの空気を抜かせ、この日、原色先頭凸凸で運転された1080レを撮影させないようにさせることに成功

個々のことをみていたら単なる偶然と笑い飛ばすようなことですが、偶然が重なればそれは必然となり、もしかしたら「これは○○の陰謀かも」とちょっぴり思い始めた自分がいます(笑)
スポンサーサイト



  1. 2012/12/09(日) 23:14:43|
  2. 日記(石北本線)
  3. | コメント:20
<<この惨状で出撃困難(笑) | ホーム | 大雪の中、とんでもないものを見た!>>

コメント

No title

押忍番長さま、こんにちは。
実は小生、昨年も石北臨貨の撮影に来た時、金華峠の近くでタイヤが外れ(原因は交換したスタンドのナット締め付け忘れ)、トラブってます。、どうも石北との相性は良くないみたいです。アルミは他にも少々問題が出てきておりましたので、ちょうどいい機会だったかと思います。ただ、遠征先というのが困ったものですね。
ご心配いただき恐縮です。
  1. 2012/12/10(月) 11:53:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

takekyuさま、こんにちは。
怪我がなかったのは良かったのですが、神経すり減らしましたね、今回は。結果として(除雪用モーターカーは別として)列車をひとつも撮らずに、しかも札幌にいるか、予定通り帰宅していたら撮影出来た原色先頭重連凸凸も撮影できなかったことから、わざわざ奥地まで呼び出されてハメられたのかな、との思いがよぎります…あ、いけない、小生も妄想に毒されてきたようです(笑)
  1. 2012/12/10(月) 11:57:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは。
遙々遠征ご苦労様でした。
いつもながらすばらしい行動力に敬服します。
やはり冬期間の遠征はは博打的要素が多分にあり安全には充分に気をつけなければいけませんね。
しかし今回のトラブル続きの中無事帰還されて何よりでした。
今回の出来事があっても、普段から温厚なミスター54様は妄想に毒されないと思いますが!!
次回のチャンス目掛けて頑張りましょう。
  1. 2012/12/10(月) 15:24:00 |
  2. URL |
  3. 北の羆 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

o-jiroさま、こんにちは。
真冬の氷点下もものともせず神出鬼没のo-jiroさまが何をおっしゃいますか!
丹念に見ているとわかるかも知れませんが、小生のブロ友のうちお二方が比較的最近きゃりーぱみゅぱみゅについてアップしていましたので、思い出して書きました。両方ともほぼ鉄ブログなのにです。ウケ狙いではなく芸術家としてのこんなキャラはこれまで余りいなかったような気がします。ちなみに我が家では家内が好きみたいです。
  1. 2012/12/10(月) 17:02:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

フクちゃんさま、こんにちは。
え、フクちゃんさまは謀略認定士だったのですね! なるほど、怪しいと思えば怪しく思えていましたから気のせいではなかったのでしょうか。そういえば数年前アメリカのニューオーリンズの大部分が水没したというハリケーンカトリーナも、日本のヤクザが派遣したということが定説となっているようですから、どこでつながっているかわかりませんね。
それにしても写真一枚もなしでホイルまで交換は痛いですよ。しかも後でブロ友さんの日記を見ると、1184が8776レのDF次位に入っていたとか。ますます手の込んだ撮影妨害に、お手上げですよ(笑)
  1. 2012/12/10(月) 17:31:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トレインフォト789さま、こんにちは。
昔からホイルもインチや孔が合っていても、オフセットが違ったりしてスペーサーをかませたりすることはありましたが、ちょっと今回は参りましたね。札幌に戻ってからタイヤショップで探してもらってますが、九州から取り寄せになるとか…笑
PCDは同じ車種でも昔から少々の変更はあり、小生が20代の頃のスバルは140mmでばかでかかったとか、本田車が120mmと独自の規格だったものがトヨタと同じ114.3mmになったのでびっくりしたとかありました。
  1. 2012/12/10(月) 17:44:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひよこさま、こんにちは。
小生ひよこさまの以前の車をみかけたことがありますが、他人とちょっと違う車を使っているのも楽しいものですが、いざとなるとパーツで苦労したりしますね。特に気をつけなくてはならないのがイモビライザーつきのキーで、これをなくすと開錠してもらうだけで数万円はしますし、時間もかかります。それを知ってから、イモビつきの車を購入する度に合鍵を余分に作って勤務先に予備を置いたりしています。
  1. 2012/12/10(月) 17:48:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北の羆さま、こんにちは。
こんなイレギュラー続きの中でもしっかりと8776レのDF+凸をゲットされているのはさすがです。
いやしかし参りました。ここまで凸撮影妨害が入ると、良くない想像が頭をよぎりますね。でも鷲機が(書いちゃった)凸1056+凸1184+凸1073(廃車回送)+タキの8771レを演出してくれたら、疑いは直ちに晴れると思いますよ(笑)
  1. 2012/12/10(月) 17:51:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ミスター54様
初めましていつも拝見しております、フクちゃんさんの知り合いです。これを拝見して私も同様の苦い経験をしたことを思い出しました、タイヤの空気まではいきませんが(笑
2007年1月7~8日旭川でレンタカーを返す予定が石北線普通でレンタカー延長で苦労して北見まで行きましたが翌日も開通しなかったことが思い出されました。
遠征お疲れ様でした、○○の陰謀に負けずに頑張って下さい。私も来年1~2月には石北にお邪魔する予定です、原色のローテーションを見ながらですが・・。
  1. 2012/12/10(月) 20:50:00 |
  2. URL |
  3. H.H #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ミスター54さま、こんにちは…

石北沿線は豪雪のようですね…
近年積雪量は減少傾向かと聞きましたが、一日でこれだけ積もるとは…
これだと、日中もハイモやラッセルの出番になりそうです。
住んでる場所柄、雪道は苦手なのでラッセル撮影途中で、縁石に乗り上げてスタックしたりして、JAFに何度も御世話になって年会費は元取っております…
  1. 2012/12/10(月) 20:55:00 |
  2. URL |
  3. ちゃちゃ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。愛車、大変でしたね。とりあえず、ご自身にけが等がなく良かったです。
ところで当方、8日から16日まで特別有給休暇(会社から強制で休めの指示)をとり、うちの財務大臣と渡道してまして、昨日はずーっとあこがれていた146キロでのDDのため、生田原駅前に宿をとっておりましたが残念な結果に終わりました。
これも某区所の策略でしょうか?(笑)
  1. 2012/12/10(月) 21:14:00 |
  2. URL |
  3. さっちゃんのご主人 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
大変な1日でしたね。
行きは良い良い帰りは‥
石北臨貨は本日もウヤだったみたいです。
146キロに行くのは今年、もうそろそろ終わりになるんでしょうか?
来年の3月位には、行きたいと思っています。
  1. 2012/12/10(月) 22:07:00 |
  2. URL |
  3. 特別急行 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

H.Hさま、はじめましておはようございます。
コメントは他のブログで拝見しておりました。以前石北遠征の際に大雪で苦労されたのですね。石北線が大雪で全面的に止まることはさほど多くないのでよほど運が悪かったのでしょうか。北見まで行かれたとは。昨日は国道の石北峠も通行止めになっていましたから、北見にいたら大変ところでした。
今度の1-2月に石北遠征ですか。原色の1056はいないでしょうから、1184が入ってくれるといいですね。
  1. 2012/12/11(火) 07:43:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ちゃちゃさま、おはようございます。
冬道の運転には十分お気を付け下さいませ。もともと雪の少ない北見に近年大雪が降ったり、今年は室蘭や帯広に大雪と、最近の気象は少々おかしいですね。
  1. 2012/12/11(火) 07:47:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

さっちゃんのご主人さま、おはようございます。
せっかくのお休みに東京から生田原までおいでになって、一日中列車が動かないとは厳しいですね。でもこれは(列車など撮らずに)きっちり休暇を取りなさいという、お勤め先からの陰謀の可能性が高くはありませんか?ここは開き直ってノースキングの温泉でも楽しまれては如何でしょうか
  1. 2012/12/11(火) 07:54:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

特別急行さま、おはようございます。
石北がここまで止まるのはちょっと久しぶりですね。踏切までの除雪が復活したら、林道を歩いて146kpまでは行けると思います。3月の状況は、降雪次第ですね…
  1. 2012/12/11(火) 07:58:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます。
先日はとんだ災難でしたね。
ホイルを2本も変形させるなんて、いったい何が置かれていたのでしょう。
これも某組織の仕業でしょうかね。
ところで、今朝の8071レは遠軽方1152号機、北見方1086号機でした。
1162号機・1056号機どちらが入れ替えになったのでしょうね。
  1. 2012/12/11(火) 09:47:00 |
  2. URL |
  3. ちょい鉄おやじ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ちょい鉄おやじさま、こんにちは。
いやあ、参りました。どうしても悔しくて、この日旭川でタイヤホイルの応急復旧の後、何かを拾った箇所を再度通って見ました(しつこいですな)。したら、はっきりしないのですが、第一通行帯(走行車線)の中央ややセンター寄りが幅広く盛り上がっていましたので何かあるように見えましたが、後続車もあり下車しての確認は断念しました。ホイルの左内側が前後ともかなり凹んでおりましたので、金属性の相当重量のあるもののような気がします。戦後の米兵?による鉄道事故疑惑を思い出しましたよ(笑)
ところでもう石北線復旧したのですね。夜を徹しての除雪がんばったのでしょう。今朝は1152と1086だったのですね。順当に考えれば、1056が帰ったということになりましょうが、千歳・室蘭線沿線でブロ友の誰も1056号機をみかけていないんです。明日の石北待ちかも知れません。
  1. 2012/12/11(火) 10:42:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。
なんだか大惨事のようで、大変でしたね。
怪我がなくて何より・・・といったところでしょうか?
それにしても見たことのないすごい雪の量ですね。
それで運用表がウヤになっていたんですね。
1056は石北最後なんですね。
もう全検切れが近いのでしょうか?
9月に撮影できてよかったなぁと思っております。
  1. 2012/12/14(金) 21:45:00 |
  2. URL |
  3. 日本万歳!日本国民よ目を覚ませ! #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

日本万歳!…さま、こんばんは。
このとんでもない量の雪を丸二日の運休にとどめ再開通させたのですから、関係者の不眠不休の復旧作業があったのだと思います。ご自宅の除雪も後回しだったのでは…
1056号機、検査切れ近かったはずのところ、成り行きで再度の石北投入ように思います。もう入ることは無論、動くこともあるのでしょうか…
  1. 2012/12/14(金) 23:09:00 |
  2. URL |
  3. ミスター54 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2028)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR