皆さまこんばんは。
きょうはいろいろありまして朝練のアップがいまの時刻になりましたことをお詫びします。
簡単に参ります。
昨日の朝練で、3月の改正後8771レの30分位前にやって来るDF単機が重単だったことを報告しました。その時は予想外だったので撮影に至らなかったのですが、実際にどうなのかきょうは観察に行って参りました。
相変わらず肌寒い朝の気候は変わりません。農家は苦労していることでしょう。
まずは臨貨の番号ながら、ほぼ毎日やって来ている8050レから

DF200-122+コキ 8050レ 2013-05-24
相変わらず痺れる長編成ですね。先頭が箱型機関車だからサマになる側面もあります。DD51が次々に進出して行った頃、入換機のDD13みたいな凸型機関車が本線列車の先頭に就くことの違和感がなかなか消えませんでした。DD51が少なくなった今頃になって、その頃の気持ちを思い出しました。
さて、目的の単機です。いまだに列番は判明していませんが、時刻は経験的にわかっています
いつもはクマ単機、昨日はクマ重単、果たしてきょうはどうでしょうか。

DF200-9+DF200-6 単行(列番不明) 2013-05-24
きょうも重単で、なんと2両とも赤スカでした!
通過時刻は、西の里信号場場面で06:36頃ですので撮影の方のご参考までに。
バックショット

8771レで荷なしの時に、同じ形態のクマダブルが見られることがありますが、あちらは苗穂車両所への入場車の回送目的で、今回は有火回送ですとは違います。両者の見分け方ですが、入場車回送の場合は機関停止のうえ、回送機の後部にカンテラが取り付けられます。クマの場合は腰の前照灯付近に引っ掛けられて、ちょうど泣いたような恰好に見えます。一方、今回の場合は機関はアイドリング状態(DFは重連総括制御ができない)、尾灯は点灯のうえ、カンテラは取り付けられません。
場所を移動しまして、石油需要からか今週は毎日のように荷がついている8771レ

DF200-105+タキ 8771レ 2013\05-24
きょうもフルタキの21Bです。こういう時は回送車の連結が難しくなりますね。昨日の8771レはクマ重でしたが、次位機は入場目的と思われ死重になりますから、タキは19Bに減車されていました。
編成中にタキ43000でもタキ1000でもないものが連結されていました

タキ40132
同業者の誰もいない農事橋を行くタキレのバックショットです

きょうはアップするだけでやっとなのでこれにて完。
スポンサーサイト
- 2013/05/24(金) 22:12:33|
- 日記(道内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
こんばんわ
クマ単は私も先日美々駅で見かけました
全く不意を突かれて気付いた時には目の前を通過していきました
この列車は毎日運行されているのかもしれません
- 2013/05/24(金) 22:31:00 |
- URL |
- トレインフォト789 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
何やらこんな時間の更新とは相当お忙しい事情があるみたいですね。その中の更新お疲れ様です。
今朝はこちらではカンカンの快晴でしたが、そちらではドン曇りに見えますね。同じ北海道で、100キロ足らずしか離れていないの、こんなに違うとは!!
このクマ重単は謎のスジですね!そもそも今日の背負っているカマは昨日の2082レです。と言う事は昨日の重単の次位も63号機と言う事になるのかな・・・どういう事でしょうか(笑)もうちょっと観察が必要ですね。
8771レタキゲットおめでとうございます!確実に9両目の40000タキをゲットしていますね!!いつもはバクチ列車1250レからスタートしていたミスター54さんが、今日は撃墜しなかったんですね。今日の1250レにはなぜか1158号機がぶら下がっていました!私も意表をつかれてびっくりでした(驚)
- 2013/05/24(金) 22:34:00 |
- URL |
- フクちゃん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トレインフォト789さま、こんばんは。
ネット接続のための端末が壊れたので、契約変更してました。ご返事遅くなりました。
3月のダイヤ改正で登場し、千歳線北部では、8771レの約30分前に見られる謎のDF単行ですが、この時間帯の下りは退避もなくみんな並行ダイヤでやって来ますので、美々付近でも恐らく8771レに30分先行位だと思います。
クマ単ばかり見て来ましたが、この日と前日はクマ重単でしたから、そのうちイレギュラーで回送車も付いてくれないかなと、期待しています(笑)
- 2013/05/25(土) 21:28:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
フクちゃんさま、こんばんは。
そうなんですよ、この日の朝練を、晩方までアップ出来なかった事情があるのですよ。 それも仕事が忙しいだけではない理由で(笑)
きょうもネット接続機器の故障で仕事の後契約変更までしたので、皆さまへの返事がこんな時間です。
カマの運用ですが、この日の重単の先頭DF9号機は、翌日の1083レを牽引したと押忍番長のブログにありました。どう見ても所定運用順序通りではありませんから、変運用か、臨時運用を組んでいるのかも知れません。ところで、最近は1085レのクマダブル続いているのでしょうか?
タキ40000ゲットはうれしいですが、朝練に出ていながら凸1158ロスは大ショックですね。
- 2013/05/25(土) 21:44:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
inba-taさま、こんばんは。
この先行クマ単は謎が多いです。タキの車数制限に関係ないはずの、8771レが荷なしのクマ単で運転された日も、この回送がクマ単で走ったのを見たことがありますよ。
タキ40000が撮れたのは、本輪西・ヒムソで見たままチェックしてくれるブロ友さんが居てくれるおかげです。
- 2013/05/25(土) 21:50:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トム爺さま、こんばんは。
クマダブルと8771レクマ定数21Bゲット出来ましたが、今の気持ちを正直に申せば、“めでたさも中ぐらいなり”といったところですね…
- 2013/05/25(土) 21:52:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
プリウスおじちゃんさま、こんばんは。
このカーブ、もっぱら地元にお住まいのブロ友、moriさまのポイントなのですが、この日は貸切状態でした。
左の下に見える黒い影は、古い枕木を使ったもののようです。さすがにここに同業者が居たらまずいでしょう。
こちらはまだ寒いですよ。きょうもダウンが活躍です。おじちゃんの通れなかった知床横断道路も、まだ開通していません。まるで新潟の秋山郷と、志賀高原の間の道路みたいです。ぜひリベンジを(笑)
- 2013/05/25(土) 22:00:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
takekyuさま、こんばんは。
タキ40000、この位置からですと、天井のハッチなど、ディティールが良く見えて気に入っています。農事橋でタキねらいってのもアリですね。確かに最近この形式みかけますね。
- 2013/05/25(土) 22:03:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
DF200重単の場合は何時もカンテラが付くと思っていたばかりでしたが、アイドリング状態で本線を走行しているDF重単は初めて見ました。 今回の場合は苗穂入場ではないのですね。
また重単両者ともに赤スカと言うのは縁起がいいですね。
- 2013/05/26(日) 12:35:00 |
- URL |
- r #79D/WHSg
- [ 編集 ]
0:09さま、こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。今朝は朝練のつもりが、目覚ましが鳴ったのすら気づかず撃沈して、撮影に行けませんでした。
- 2013/05/26(日) 15:03:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
新電車男さま、こんにちは。
見かけ重連でも、無火回送と、有火回送では取り扱いが違いますね。カンテラも見分け方のひとつですが、耳澄まして次位機のエンジンが停止しているのか、アイドリングで回転しているのかにも注意してみるといいと思います。
- 2013/05/26(日) 15:09:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]