皆さまおはようございます。
明日から6月、衣替えの季節ですが、今朝は登校の高校生が既に夏服なのを見かけました。長く寒かった冬がいきなり初夏になった気分です。ライラックの花も、札幌では満開です。
今朝はバクチ列車から出動しましたが、朝霧がひどく、途中の上野幌あたりで既に霧がかかってきたため、いつもの撮影地をあきらめその手前で撮影することにしました。
それn
最初に狙ったのはバクチ列車。このところ当たりを引かないバクチですが…

DF200-116+車軸コキ 1250レ 2013-05-31
果たしてきょうもハズレでした。それにしても早朝の4時台に列車の撮影をするのはすがすがしくて気持ちがいいですね。この空気が味わいたくてきょうも来てしまいます。霧で全体にもやーとしていて、この後移動を試みますが、その先は霧が深いと判断し、途中でドロップアウトします。
霧に包まれた早朝の信号場に停車する回送列車

721系(F-3203編成) 回1722M 2013-05-31
側線で停止信号で一旦停止後、信号の開通できょうは短急一声とともに発車しました。一日一度限りの上り待避線使用の瞬間です。
はまなすの時刻が近づきましたが、なぜか2分早く踏切警報機が鳴動し始めました。

DF200-101+コキ 3087レ 2013-05-31
果たして、遅延した3087レがはまなすのスジに乗ってやって来ました。この微妙な遅延の具合、途中でシカでも撥ねたのでしょうか。この列車の遅延は12分程度だったのですが、この旅客を含めさまざまな遅延の原因になるとはこの時は考えもしませんでした。
かなり待ってやって来たはまなす。

DD511148+7B 201レ(はまなす) 2013-05-31
なんと20分遅れです。途中駅で客扱いがありますから、3087レほどの回復が難しかったのかも知れません。そのせいか、思い切りすっ飛ばしてやって来ました。増結はない7Bです。
機関車の調子は良さそうです。
場所を移動しまして、いつもの単機

DF200-110 単8057 2013-05-31
とことことやって来ます。この撮影ポイントが勾配の頂点ですが、さすがに荷なしなので余裕でやって来ます。
バックショット

時間に余裕があるせいか、遅延もなく緩りと行きました。
その後かっとび気動車を待ちますが、時間にやって来たのは…

DF200-2+コキ 8050レ 2013-05-31
なんと通勤時間帯に始発駅を10分遅れで出てきた臨貨です。はまなす直後にやって来るはずの3055レが25分の遅延で行きましたから、札タに出入りする千歳通路線が単線のため、8050レの発車を待たせたのでしょう。正確な遅延状況が把握できていれば、千歳通路線の使用順序を入れ替える選択もあったかと思いますが、いったん進路を構成してしまうと、変更に安全のためのロスタイムを生ずるため、なかなか思い通りには行きません。
赤スカに牽かれたロングの貨物は見ごたえがありますが、このアングルでも最後尾まで入りきりません。空コキが続いた後、少しコンテナが載っているのですが、山陰で見えません
美しいコンテナ

そして、8分遅延でかっ飛び気動車。

キハ143-156+157 2726D 2013-05-31
あだ名の通り、遅延を回復すべくかっ飛んで行きました(笑)
こういう場合に、動力に余力のある車両はありがたいですね。
そして本命8771レ。例年ですとこの季節は週2回程度荷ありの運転になりますが、今年は冬が長かったせいか先週今週は月曜以外の平日毎日運転です。

DF200-54+タキ
霧で線路が湿っているせいもあるのか、空転を避けるために慎重に定数一杯の21両を牽いてやって来ました。直前に一瞬陽が差して強烈な逆光となり焦りましたが、再び明るい曇に戻りほっとしました。
煤煙が出ているのがお分かりでしょうか。DD54や、DF50はもっと強烈に煤煙を出していましたから、現代っ子のDF200はおサレですね。
タキのバックショット

きょうも農事橋に同業者はみかけませんでした。凸が見られなくなって以来、同業者の姿は激減していますね。
ぱっとしない天気の中を帰って来ました。きょうの撮影はこれで終わりです。
スポンサーサイト
- 2013/05/31(金) 10:03:16|
- 日記(道内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんにちは。
やはりバクチ列車から出撃されてましたか~。上野幌過ぎからやばくなって、一応状況報告しかすることありませんでした(笑)やはりこの状況でも諦めないメンタルを見習わなければなりません。
新富のはまなすバックショットを諦め、恵み野でとりあえず待ってみましたがすでに通過後でした(泣)
- 2013/05/31(金) 12:16:00 |
- URL |
- ひよこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
今朝の上野幌~北広島は霧がすごかったんですね。
毎年恒例とはいえ、撮影時にはいつも泣かされますね。
朝練、お疲れ様でした。
- 2013/05/31(金) 20:29:00 |
- URL |
- 押忍番長 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ひよこさま、こんばんは。
まだDD51が8771レを定期運用で牽いていた昨シーズン、霧の攻略パターンは一通り覚えさせられました(苦笑)
この天気でいつもの北広島-島松のポイントに行くとまずいなと。あの付近は一帯が低地で、河川から発生した朝霧が立ち込めることがあり、皮肉にも8771レ通過後次第に晴れて来ます
きょうは残念でしたね。きっとお仕事にも気合が入らなかったのでは…
- 2013/05/31(金) 20:58:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
朝靄との闘いを乗り越えての朝練御苦労様です。
やっと気温が上昇して初夏の様相ですが、此からは朝靄との闘いが始まりましたね。
博打列車はなかなか大当たりがでませんね、今週は生憎来客で出撃できず悶々としています。
- 2013/05/31(金) 21:01:00 |
- URL |
- 北の羆 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
takekyuさま、こんばんは。
今朝の霧には参りました。霧は、この時期の他、秋と2月頃に発生することがあります。きょうのベストポイントは新札幌のカーブだったと思いますが、あそこは住民トラブル多発なのと、付近住民が窓を開けて寝る季節になって来たので、今朝は遠慮しました。
- 2013/05/31(金) 21:01:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
押忍番長さま、こんばんは。
今朝は西の里信号場から上り方向島松までがまずかったようです。いつもその辺が一番霧が深いですね。新札幌のカーブがさつえいできればなあ、といつも思います。最近押忍番長さまの更新頻度すごいですね。
- 2013/05/31(金) 21:06:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
北の羆さま、こんばんは。
今朝の霧は深そうだったので、撮影地点を選びました。柏木川ポイントで霧が深い場合、ビール庭園方面に逃げるのが正解でしょうか?
来客接待お疲れさまです! 来客がおありでも、早朝に抜け出して、鉄チャンであることをカミングアウトされては!?その後の北の羆さまの人となりについての評判に責任は持てませんが(笑)
- 2013/05/31(金) 21:11:00 |
- URL |
- ミスター54 #79D/WHSg
- [ 編集 ]