皆さまこんばんは
初雪から数日経ち、ほとんどの雪はいったん消えました
きょうも朝練に行きました

札幌貨物ターミナル 2023-11-16
澄み切った青空のもと、3056レが出発を待っています
牽引機はDF200-121、北海道に残って活躍するDF200の中では一番最後に製造されたものです
正面に回り込んで観察しますと

札幌貨物ターミナル 2023-11-16
左はいま確認した3056レですが、右側にクマ重が見えますね
近づいてみてみましょう

臨試9196レ 2023-11-16
手前の3056レのコキ越しに、苗穂への臨試9196レの編成が確認できました
なんと赤スカだけのクマ重です
進行方向は左で、牽引機は先日修理の終わった12号機です
そしてj苗穂に入場するのは…

DF200-12(赤スカサインレス)[五] 2023-11-16
DF200-10(赤スカ)[五] 2023-11-16
なんと、10号機です
この10号機は赤スカで初めてブロックプレートになった、エポックメーキングのクマ8です
10号機全体像

DF200-10(赤スカ)[五] 2023-11-16
そして、10号機は赤スカで唯一JRFサインの残っているクマでもあります
入場理由の気になるところですが、前回の全検が「27-12」で、全検には少し早い気もしますので車輪工事に可能性も結構ありますが、あいにく手前の3056レのコキが邪魔で観察できません
ここまで今朝の様子をレポートしてきましたが、実は昨日も赤スカクマの入場があり、二日k続けてでした
それでは下記に機能の観察結果をご披露します
. * * *
ここからは2023-11-15(昨日)の観察結果です
昨日も通常通り朝練に行きました

札幌貨物ターミナル
2023-11-15撮影本日とは臨試の待機位置が違い、この日は月寒川ポイントで観察できましたので、台車までばっちりです
臨試9196レ DF200-119(サインレス)+DF200-6(赤スカサインレス)
先頭の牽引機

DF200-119(サインレス)
これといった特徴のないDF119です
119号機の句名札アップ

DF200-119
2023-11-15撮影最近貨物所属を表す「貨」札が抜かれていますが、まだ119号機は大丈夫でした
入場車

DF200-6(赤スカサインレス)
6号機は検査標記が「2019-12」なので特検の可能性もありますが、果たしてどうなのか
台車のアップを

DF200-6
2023-11-15撮影これだけタイヤ厚があれば、車輪工事ではなさそうで
果たして特検なのでしょうか?
以上後半は、昨日11/15の観察結果になります
二日続けて入場になったのは、貨物繁忙期が終了したとみていいのか、それともDF200に故障が相次いでいることと関係があるのか、気になるところです
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/11/16(木) 17:21:31|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:5