皆さまこんにちは
日曜に初雪の降った札幌ですが、例年に比べて暖かく感じます
さて、きょうも朝練に行ってきました
札タをチェックしたところ、昨日は日曜日なので出場車がなかったのに、3084レがクマ重でした
そこで沿線に先回りして撮影してきました

DF200-111(サインレス)+DF200-51+コキ 3084レ 上野幌 2023-11/13
撮影場所は上野幌駅。
この時間、駅近くにある私立中高の生徒が駅のホームにあふれるのですが、ちょうど通貨時刻には札幌方面の電車が発車したばかりで、のびのび撮影できました
※ 写真加工していますが、被写体ご本人様でマスキングを希望されない場合、加工を外しますのでご連絡ください
3084レ 2023-11-13
田士甘未クマ重です。先頭はJRFサインレスの111号機です
次位機にはJRFサインがありますね
次位機

3084レ 2023-11-13
DF200-51月曜日でもあるし単なる運用都合の回送の可能性もありおますが、最近はこの農業収穫期の繁忙期にDF200
の故障が相次いだこともあり、理由は故障の可能性もあります
サイドショットで間違い探し

DF200-51 3084レ 2023-11-13
別に男性を撮影した分けではありません。何か変だと気付いた方は、注意深いですね
そうです、区名札差に回送票が入っていないかみたのですが、ありません
それだけでなく、いつも入っているはずの「貨」の札もありません!
たまたまでしょうか?
バックショット

3084レ 2023-11-13
ホームドアもないカーブした駅で、クマ重が駆け抜けて行くのですから迫力満点です
しかもこの先長い上り勾配が続くので、ノッチを上げています

最後尾

3084レ 2023-11-13
ちょうどカーブを曲がるところで、クマ重の後ろ姿を確認することができました
. * * *
ここからは、先週土曜日11/11の撮影になります。
この日の朝練の結果はコメント欄で報告した通りですが、昼練にも行きました
観察時刻は正午過ぎ

DF200-12(赤スカサインレス)+コキ 50レ 札タ操1番線
2023-11-11撮影10/15に旭川で故障して五稜郭区に戻されて以来、有川入換運用ばかりに就いていましたが、先週やっと本線復帰した12号機を見ることができました
50レが発車しました

DF200-12 50レ
2023-11-11撮影この50レにも「貨」札がなかったことに気づきました
国鉄時代、DD51 やDE10など客貨療養で使われていた機関車を民営化された各JRに振り分けた時、所属の区別がつくように入れたのかも知れませんが、民営化後35年以上経ち、共通の形式も少なくなってきたこともあっての廃止でしょうか
ただし、DD200などは貨物のみならず旅客会社や貨物主体の民鉄も発注しており、今後共通の形式として増える可能性もあります
バックショット

DF200-12+コキ 50レ
2023-11-11撮影本線復帰した喜びを感じながら、五稜郭へ向かっていく12号機を見送りました
それにしても快速エアポート、来春の改正から10分ヘッドになるとアナウンスされています
昔は15分ヘッドだったのが、かなり無理して12分ヘッドにしたのに、10分ヘッドにして大丈夫なのか気になります
一番ネックになるのは、札タ始発の五稜郭方面・根室線方面への出発貨物で、かなりの時間千歳下り線(札幌方面行き)を支障します。一時は平面交差を避ける工事をする計画もありましたが、立ち消えになって現在に至っています
果たしてどうなるのか、興味を持って観察して参ります
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/11/13(月) 16:26:33|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:1