皆さまこんばんは
今年も十勝から関東へポテトチップスの原料となる馬鈴薯を輸送する士幌臨が運転されており、2回撮影に行きました
これまでの2回は石勝線・室蘭線と、苫小牧以東で撮影しましたが、今回は室蘭線の長輪線区間ということで、同じく非電化区間になりました
撮影場所はここ

カムイチャシ公園 2023-10-01(以下特記以外同じため省略します)
現在線は右端の複線ですが、旧線は単線で左側にありました
この時は晴れていたのですが…
本命の士幌臨(下り返空)がやって来る時には曇る曇る…

DF200-114(サインレス)+通風コキ 8055レ 室蘭線 礼文ー大岸
空荷のはずですが、15分程度遅延していたので、回復運転のためか思い切り力行して来ました

ずーっと煙を吐き続けています
曇ったお陰で前面がつぶれず、これは怪我の功名です

8055レ
続く通風コンテナが美しい編成です
いまの上り返空と北入江信号場で交換して来るのが、上りの士幌臨8054レです

DF200-111(サインレス)+通風コキ 8054レ 室蘭線 礼文ー大岸
東室蘭で2編成を併結していますので、この区間ではロング編成になっています
編成美を期待したのですが、きょうの編成は新塗装になったコンテナが複数混じっており、いまいちです

8054レ
カーブを曲がって来ます


8054レ
S字カーブに差し掛かります

今年撮影する最後の士幌臨がこの日の8054レになりそうです

通風コンテナは旧塗装が多くなっています
これできょうの撮影は終了しました
. * * *
ここから過去ログですが、昨日9月30日の朝練でのシーンです

札幌貨物ターミナル これのみ
2023-19-30撮影本来朝練の時間には本州行き2本の出発貨物が並ぶのですが、この日は何の理由か北旭川行き1083レの出発が遅延していて3本の貨物が並びました
左から、
DF200-9+コキ 3056レ 操2番線
DF200-8+コキ 1083レ 操3番線(遅延)
DF200-62+コキ 3984レ 操4番線
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/10/01(日) 22:10:13|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:1