fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

この光景いつまでー旧塗装ネココン4連 3056レイレギュラーで出現

皆さまこんにちは。
[18:00記事末尾追加編集]
久しぶりの更新です。余り貨物ネタがなかったこともありますが、業務多忙で取材やブログ更新に時間が割けなかったのもありました

さて、きょうの朝練です。

月寒川橋梁上には…
DF55DSC_7689-2.jpg
札幌貨物ターミナル  2023-07-31(以下同じため省略します)
3056レの編成がスタンバイしています
それがなんと、ネココン(ヤマト運輸)の4連です
3月の改正以降の3056レには、ネココンのDDコンテナが2個積載されることが多いのですが、きょうはDDコンテナではありませんから、イレギュラーですね

DF55DSC_7685-27.jpg
少し移動して確認すると、すべて旧ロゴマークのコンテナです
3056レにネココン4連だけでも珍しいのに、それがすべて旧ロゴばかりというのは、もしかしたらこれが最後かも知れません

接近して見てみます
DF55DSC_7674-2.jpg
ネコロジーコンテナまでdありますからきょうは大豊作ですね

DF55DSC_7679-23.jpg
3056レ
奥に見える福通コンテナも、先週あたりから2連+隣接空コキが原則に変わっています

・苗穂入場クマありませんでした

[18:00追加更新]
・<苗穂JRライブ配信>苗穂工場向きカメラを見ると、本日午前中DF200-1が構内試運転を行い、その後JR貨物第一検修庫に収容されました
(普段より試運転時間が長く、終了が11;:00を超えていましたので、何らかの調整に時間を要したのかも知れません)


久しぶりのブログ更新でしたが、ほとんど毎日札タ観察は続けています

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/07/31(月) 15:29:46|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:3

DF102が全検入場 苗穂工場で検査のキハ40試運転

皆さまこんにちは。

きょうの苗穂界隈の動きをお伝えします

まずは臨試9196レが運転されました
DF2DF102DSC_0799-1.jpg
苗穂 2023-07-14(以下同じため省略します)
このアングル、立駐の建物と高齢者施設に挟まれてこの角度以上に左右に振れないのですが、北海道新幹線の札幌延伸後の札幌車両基地が函館線の上に設けられる予定で、在来線車両がみられるのもいまのうちです
すでに画角の左手前に工事用重機の通路が設置されているのがわかります

アップで
DF2DF102DSC_0798-1.jpg
DF200-2+DF200-102
苗穂に到着した臨試9196レが一旦札幌方の引上げ線で降りj返して苗穂車両所へ向かうところです

入場クマのアップ
DF102DSC_0800-1.jpg
DF200-102[五]
102号機の全検標記は「30-4苗穂車」です。前回2022年4月21日に苗穂入場した時はてっきり全検かと思われたのですが、実際には車輪工事で出場しました
その理由ですが、2021年に道南の石谷駅(当時、現在廃止)付近の踏切で宅配業者のトラックに衝撃して長期間五機で修理に入っていましたから、その間は休車がかかっていた可能性が高く、今回ようやく全検と相成ったようです
これでJRFサインのあるDF200がまた減りますね
現在JRFサインの残っているのは、901号機を別にすると
DF200-10、102、103、104、108、109、110
の7両だけです。

牽引機
DF2DSC_0803-1.jpg
DF200-2(赤スカサインレス)[五]
赤スカも次の全部検査ではエンジン載せ替えてコマツ製になり、スカートも灰色になるでしょうか
ただし新幹線並行在来線の長万部ー新函館北斗が路線廃止になるようなことがあれば、更新せずに赤スカは全廃になりそうな気がします

102号機を試運転線に押し込んだ2号機は、単機で離れて一旦札幌方の引上げ線で折り返し、、、
DF2DSC_0808-1.jpg
DF200-2
誘導の係員を乗せて…

DF2DSC_0813-2.jpg
苗穂駅
昼前の臨試9197レ出発待機位置まで進みます
9時台のこの時刻でこの位置に来たということは、出場車両や旅客車両の引き出しバイトはないということです

ここで残された入場車102号機がどうなったかといいますと…
NHDSC_0805-1.jpg
JR貨物第一検修庫
シャッターは締まっていましたが

NHDSC_0807-1.jpg
第一検修庫
西側のシャッターが開きました!

DF102DSC_0811-2.jpg
構内DEに牽かれています

DF102DSC_0812-2.jpg
構内DE+DF200-102
左のDEは番号がなく、本線には出られません

DF102DSC_0815-1.jpg
推進されて行きます

DF102DSC_0820-2.jpg
このまま第一検修庫(西)へ押し込んで行きました
全検なので、しばらく出場しないでしょう

このほか苗穂工場行内では
DC281DSC_0824-1.jpg
キハ281系
函館から回送されて来た用済みのキハ281系はどんどん解体が進み、現在残されているのは先頭車2両です

そのほか
DC40-1763DSC_0827-2.jpg
試運転線ではキハ40が動いていました
道内でどんどん勢力範囲を減らしているキハ40ですが、検査上がりのがみられるのもあとわずかではないでしょうか

DC40-1763DSC_0829-2.jpg
キハ40 1763(札トマ)
前回の全検は「28-11苗穂工」ですから、少し早いような気もしますが、走行キロがオーバーしたか、あるいは8年後まで使用する見込みがないので、タイミングを見て早めに入れた可能性もあるかも知れません
キハ40の全検、あとどれくらい見られるでしょうか

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/07/14(金) 13:43:56|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:13

赤スカDF3、先週本線試運転、本日出場

皆さまこんばんは

苗穂入場中のDF200-3に動きがありました。
では先週金曜日と本日の動きについて報告します

まずは先に先週金曜日7/7の昼練から
DF3DSC_7588-2.jpg
苗穂-札幌 2023-07-07撮影
苗穂駅南北自由通路から、札幌駅方向を見ます
正面の背の高いビルが札幌駅のJRタワーで、手前に複々線の線路が伸びています
近い将来、ここに北海道新幹線の引き上げ線が在来線の上に作られ、在来線は見通せなくなるはずです
既に工事は始まっており、<苗穂JR配信>のうち、本選向きカメラもそのうち見通せなくなると思われます

さて、この日は特検入場していたDF-の本線試運転でした
DF3DSC_7591-1.jpg
2023-07-07撮影
函館線の幌向から折り返して苗穂へ戻って来たDF200-3が、職員さんの誘導で接近します

DF3DSC_7605-1.jpg
DF200-3 2023-07-07撮影
おでこのカウルだけ綺麗になっているのが、特検の特徴です

DF3DSC_7609-1.jpg
ここで停止します。この後、構内DEで移動されるのを待ちます

DF3DSC_7610-1.jpg
DF200-3(赤スカ) 以上2023-07-07撮影
さすがに試運転、点検のための職員さんもたくさんいます
この語、検修庫に収容されました

さて、ここからはきょうの撮影です

昼練の札タです。撮影は正午過ぎです
DF108DSC_7637-237.jpg
札幌貨物ターミナル 2023-07-10(以下同じため笑楽します)
DF200-108の牽く50レが出発待機しています
今朝の3084レは突発クマ重だったということですが、見たつもりなのになぜか見落としました

50レの最後尾
DF108DSC_7636-2.jpg
50レ 操1番線
あれえ、西濃運輸のコンテナがきれいに積まれています

よし、ここは月寒川ポイントへ移動して発車を撮影します
DF108DSC_7640-2.jpg
50レ
来ましたよ

DF108DSC_7643-2.jpg

バックショット
DF108DSC_7645-2.jpg
50レ

DF108DSC_7647-1.jpg
ん! 左手に何か見えます

DF108DSC_7649-2.jpg
カーブを曲がって出ていきます

先ほど見えた「何か」はこれでした
DF3DSC_7652-2.jpg
札幌貨物ターミナル 回転一区
出場車あります

DF3DSC_7654-2.jpg
赤スカです。初期車は車体の凹凸が激しいですが、6号機くらい以降からましになっています
特検の3号機です

DF3DSC_7658-2.jpg
車体右半分ですが、おでこもカウルがこちらもきれいになっています

DF3DSC_7660-2.jpg
車輪工事はされていませんが、ダンパー類の一部は交換されています

全体像
DF3DSC_7653-2.jpg
DF200-3(赤スカサインレス)[五]
五稜郭へ回送されることでしょう

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/07/10(月) 19:43:38|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:3

伊豆急ロイヤルEXP.来道

皆さまこんにちは

昨日キハ183系がDF200に牽引されて回送されるシーンを見たところですが、きょうは静岡県の伊豆急ロイヤルEXP.車が夏の巡業のため北海道にやって来ましたので、撮影に行きました

普段なら貨物の走らない通勤時間帯ですが、普通電車の隙間にこいつはやってきました
DF55DSC_7555-2.jpg
DF200-55+ロイヤルエクスプレス+マニ 2023-07-05(以下同じため省略します)
車体の軽い電車ですが、上り勾配の急曲線なので、排煙を噴き上げています

DF55DSC_7559-2.jpg
牽引は55号機です。赤スカに入って欲しかったかも
この55号機は、全検で側面のJRFがサインレスになった最初のクマです

DF55DSC_7560-2.jpg
DF200-55+伊豆急ロイヤルエクスプレス
真っ赤の機関車とブルーの電車は悪くない取り合わせだと思います

DF55DSC_7562-2.jpg
青光りする車体は高級感の溢れる仕上げで、写真でも黒くシックに映ります

バックショット
DF55DSC_7564-23.jpg
前後を通勤電車のスジに挟まれてますから、速度もそれに乗らないとならないので、DFも頑張ります

DF55DSC_7565-2.jpg
電車ですが、ブルトレのような色にも見えます

DF55DSC_7566-23.jpg
最後尾に電源車のマニがつきます
元々は青色の荷物車として作られ、その後「リゾートエクスプレスゆう」の電源車に改造され、塗色もあずき色系統になっていましたが、白く塗られて伊豆急車とともに使われています。もっといい色なかったのかなあと思いますけれど

きょうはこのほか昨日と同じキハ183系の回送があるようですが、仕事で見届けることは難しそうです

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/07/05(水) 11:17:46|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:10

DF200がキハ183系を牽引して白石駅1番線へ

皆さまこんばんは。

きょうはビッグな出来事がありました
JR函館線白石駅は、函館線と千歳線が分岐する駅であり、また札幌貨物ターミナルまでの通路戦も分岐していることから、旅客駅の中では複雑な進路構成ができるようになっています

以前は夏のレールを冷やす散水列車が千歳線島松方面から函館線厚別方面へ折り返したり、団体列車の和式気動車がやはり同じような経路で折り返すこともありました

また、白石駅は島式の旅客ホームが2本あり、このほか千歳上り線のホームのない通貨線路か2本のホームの間にあります
さらに南側の函館上り本線の更に南側にホームのない1番線があり、以前はホームがあり旅客扱いをしたこともありましたし、仮設ホームを作ってカートレインが発着していたこともありました

実はこの1番線に、札幌方面から直接入れる進路が構成できるのです。数年に一度しか使わない進路の連動を取っているのはさすがとしかいいようがありません。本日はそのルートで列車が走行するのを確認してきました

まずは朝練から
DF57DF54DSC_7467-23.jpg
札幌貨物ターミナル 2023-07-04(以下同じため省略します)
右が先発の3084レ、左が次発の3056レです

カマアップ
DF57DF54DSC_7468-2.jpg
左: DF200-57 3056レ
右: DF200-54 3084レ

3084レが発車しました
DF54DSC_7474-2.jpg
DF200-54(セミサインレス)
これは踏切事故のため、修理したサイドのJRFサインだけが消されていて、こちらは残っています
運用によって向きがしばしば変わりますが、きょうはJRFサインが山側ですね

DF57DSC_7478-2.jpg
月寒川橋梁
臨試9196レが運転される場合は、機関車の出発待機位置がこの方向に見えるのですが、本日は見当たりません

ところが!!
DF104DSC_7480-2.jpg
左の白い建物が不動木材になる、この位置にきょうはDF200が待機しています

DF104DSC_7481-2.jpg
臨試9196レ
10年くらい前までは、臨試9196レの出発待機位置はこのあたりで、編成も良くチェックできたのですが、その後待機位置が月寒川橋梁東方に変わり、更には出発待機編成の北側に変更されたため、いまでは確認が難しくなってしまいました
入場車もないDF200単行で9196レが運転される時は、出発時刻の20分程度前にやってくることが多いのですが、きょうは単機だというのに相当前からこの位置にいました
何かあるのでは??

DF104DSC_7488-1.jpg
DF200-102(鹿笛) 9196レ
このカマには、数少ない鹿笛スピーカーがついています

DF104DSC_7486-1.jpg
アップで見ると、スピーカーの形状をしています
不快な音を出しながら走行し、鹿を除けるのが目的とのことですが、これまで取り付けられたのは数両のみ、増えないのは、効果が認められなかったからでしょうか?
それにしては取り外しもしないので、長期試験中の可能性もあります

この一枚のみライブカメラ画像です
DF104DC183NHlive230704.png
<苗穂JRライブ配信>苗穂工場向きカメラより
午前中の画像ですが、キハ183系をDF200が牽引しています
こういう特殊な用途の臨試だったので、出発位置が違ったのでしょうかね??

ということで、お待ちかねの白石駅1番線への入線シーンを昼休みに先回りで待機
shiroishidxDSC_7536-1.jpg
白石駅構内札幌方
これは、白石駅の西側にあるダブルクロスポイントで、普段列車は手前側にある白いし駅から向こう側に向かって走ります
線路の名称は向かって左が函館上り本線、右側が函館中上り線ですが、通称千歳下り線で、事実上複々線としtげ運用されています。実際に千歳線札幌方面行きの普通列車が、このポイントを渡って函館上り線へ転線する定期運用も数本あります

ここでポイントが転換します
shiroisidxNDSC_7534-23.jpg
いつもとは違う向き(反位)に変わったのですが、今回は列車の走行する向きも通常とは違います

やってきました
DF104DSC_7521-23_2023070417221<br>0c17.jpg
DF200-104+キハ183系9B 9151レ
函館中下り線から函館中上り線へ転線し、一時的に逆線走行、更に手前のポイントで、函館上り本線へ転線しているところになります

DF104DSC_7523-23.jpg
複々線を渡っていくシーンは、実にダイナミックですね

バックショット
DF104DSC_7539-2.jpg
写っているホームは、白石駅の札幌方面行き島式ホームで、右側のホームのない1番線に入線しているのが見えると思います

札タまで追いかけます
DF104DSC_7543-23.jpg
札幌貨物ターミナル
不動木材からの眺めです。操6番線あたりに停車しているのが見えますが、気温がが高く陽炎がゆらゆらひどすぎて歪みまくりです
いったんDF200が切り離されているのがわかります。DFは殺機へ向かいました

DF104DSC_7545-23.jpg
月寒川ポイントからは、もう少し見やすくなりました
後部標識がついているのがわかりますが、それにしても183系綺麗です
スラントノーズがタイに行って活躍を始めたところですが、海外譲渡に向けて苗穂工場で心を込めて整備したのでしょう

これで甲種の追っかけはやめました

お昼に苗穂工場観察
DC281DSC_7551-2.jpg
運用離脱して、五稜郭から回送されてきたキハ281系で、まだ解体されていない車両がここに

そして視線を移すと…
DF3DSC_7548-23.jpg
手前の解体線で281系の解体が順次行われています
その奥に見えるJR貨物第一検修庫には、入場中のHD300と、特検入場中のDF200-3がいました
このDF200-3、ライブカメラで見ているときょうの午前中に構内試運転を行っていました。
出場も近いのでしょうか?

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/07/04(火) 19:08:56|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR