皆さまこんばんは。
札幌都市圏のJR踏切は、高架化や立体交差化でどんどん数を減らしていますが、本日札幌ー苗穂に唯一残っていた東9丁目踏切が廃止されました
これで、千歳線・函館線の複々線区間に残る踏切は、白石駅東方の川下街道踏切だけになりました
総武線でも、津田沼ー千葉間が複々線化されたあとしばらく数か所の踏切が残っていましたが、その後徐々に廃止されていきましたし、いずれ川下街道踏切も廃止されることになるのでしょうね
さて、これは今年の東9丁目踏切入り口あたり

北三条通
2023-01-21撮影なんてことない札幌の冬景色ですが、電柱に目立つ看板があります
拡大してみると
2023-01-21撮影札幌厚生病院の手前の市道の先にある函館・千歳線を渡る踏切が廃止される予告です
多くの方が踏切そのものの写真を掲げておられるので、小生は違う角度から

東9丁目踏切俯瞰
2022-04-08撮影折しも下り785系電車特急すずらんが東9丁目踏切に差し掛かろうとしています
以前は苗穂駅東側に、もっと渋滞する踏切がありましたがそれはだいぶん昔に道路がアンダーパスになっています
2022-04-08撮影踏切通過中です。日中なので珍しく、北側からの踏切待ち自動車は見当たりません
廃止まで1年くらいありますので、撮り鉄の姿も見当たりません
2022-04-08撮影通過し終え、ファイターズ練習場の前を通って札幌駅へ向かいます
この辺りも、北海道新幹線が札幌へ延伸された際には、線路上に新幹線の引き上げ戦が設けられますので、この撮影はできなくなります。ただ、引き上げ戦は苗穂駅の西側までです
如何でしたでしょうか、ちょっと違った角度からの撮影も珍しいのではないかと思いますj
さて、ここからはきょうの朝練です

札幌貨物ターミナル 2023-03-23(以下同じため省略します)
手前の3056レと、向こうの3084レがスタンバイしています
左の3056レはDF200-111+コキです
何気ないいつもの光景に見えますが

出発してみると、3084レが突発クマ重です!
昨日苗穂出場車はありませんでしたので、これは差し替えか故障のいずれかでしょう

DF200-108+DF200-53+コキ
JRFサインあり同士の組み合わせもいまや貴重になりつつありますね
実は今朝札タ到着の3055レがDF200の重単だったので、53号機の故障なのか、単なる差し替えなのかが気になるところです
バックショット

この姿で五稜郭へ向かいました。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/23(木) 23:43:14|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2