皆さまこんにちは。
その後も積雪の減り続けている札幌です。
昨日ブレーキ故障を起こして623D旭川行き普通を大幅遅延させたキハ54 501は、今朝の623Dで元気に旭川へ旅立ちました
きょうの積雪はこんな具合でした。

札幌貨物ターミナル 2023-03-14(以下同じため省略します)
右は赤スカの3084レが出発しようとしているところ、左は3056レです
DF200-117(サインレス)+コキ 3056レ 操2番線
この3056レですが、最後尾を回り込んで先に見たところ

あれ、PCBコンテナが最後尾についていますね

PCBコンテナは東日本地区は東室蘭操に集められますので、まま見かけるコンテナですが、いつもたいてい編成中間で、最後尾に積載されるのを見たのは多分初めてではないかと思います
そして先ほどの続きにまいりまして、3084レが発車しますと

なんと、クマ重ではありませんか!
昨日出場のクマはいませんでしたから、突発クマ重といえます

DF200-10(赤スカ)+DF200-58(サインレス)+コキ 3084レ 操4番線
戦闘は唯一のJRFサイン付き赤スカの10号機、次位は58号機でした、

DF200-58
58号機の区名札差には回送票がありませんから、やはり出場ではありません
運用都合もしくは、故障の何れかでしょうが、五機からのクマの送り込みがなかったところを見ると、運用都合の可能性が高いかと思います。昨日先週に続いて珍しく月曜に3084レが運休しましたから、それと関連があるかも知れません
バックショット

重量貨物を思いきり廃棄を噴き上げて牽引して行きます
このまま函館の五稜郭まで次位機ともどの行きます
朝練はここまでです
その後苗穂JRライブ配信で観察しておりましたところ、9時過ぎ

<苗穂JRライブ配信>本線向きカメラ
なんと721系の三つどもえ、
一番手前が函館本線上り線を走る721系エアポート編成、
その向こうが函館下り線を走る721系エアポート編成、
一番向こうが苗穂工場で検査後DF200に引き出された721系F-1編成
です。731系もいますし、後継の733系が勢力を拡大している現在、721系だけ見られることも減ってきています
そしてその後

DF200-5(赤スカサインレス)+721系3B(F-1編成)
臨試9196レで札タからやってきた赤スカ5号機が工場構内からF-1編成を引き出し、今週中に廃止される東9丁目踏切を超えて折り返し、苗穂5番へ据え付けます。これがDF200のバイトになります
その後試運転電車は単独で函館線を空知まで往復します
札機にいると推定されている12号機にその後の動きはありません
きょうも最後までご覧いただき0まして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2023/03/14(火) 17:17:00|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:0