fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

大雪で旅客は全滅、でも貨物は走る

皆さまこんにちは。

今年は大雪が沖縄を除く全国で発生し、昨晩は道内でも吹雪予想されました
このため、昨日は札幌都市圏の電車・特急列車は午後8時をめどに以後運休することになりました(実際に観察したところで、札幌へ向かう列車が遅延し、午後10時近くまで旅客列車が走っていました)

今朝も初発から札幌都市圏では線区によりますが、午前10時ころまでを目安に計画運休し、基本1本も旅客車両は走りませんでした。先日のJR西日本琵琶湖線での夜明かしトラブルから安全策を取ったこともあったかと思います

そんな中、本州貨物は遅延は出しつつも、運休しておりませんでした

きょうの朝練です
DF109DSC_5979-23.jpg
札幌貨物ターミナル  2023-02-02
3084レと3056レは、前日発車分がまだ途中駅で抑止かかっておりましたので、本日分は運休となっていました
ここにいるDF200は、番線から推定すると1083レ北旭川行きの単行機関車が抑止かかっているものと思われます
左端に見えるコキ編成は、07:55頃大幅に遅れて到着した前日夕方到着分の3051レです

DF109DSC_5981-2.jpg
DF200-109(サインレス) 抑止1083レ(推定)

DF109DSC_5988-1.jpg
この凍てつく側面のナンバーをご覧ください
搭乗時のDF200はすべてナンバーの字が車体に直接取り付けられていましたが、そこから水分が車体に染み入り、厳冬期に凍結すると膨張するため、傷めます。それが理由で、途中から全検の時に順次ブロックプレートに更新されるようになりました

3051レの最後尾
DF1DSC_5985-2.jpg
以上2023-02-02撮影
この長尺コンテナが多い編成、通常なら札タ到着が19:00なので、夏至付近でぎりぎり撮影できるかどうかというところですが、きょうは珍しく冬季に明るい中で見ることができました
ただ、こういう大幅遅延貨物は途中駅で宅配業者を中心にコンテナを抜き取られていることも多く、歯抜けの編成で到着することも珍しくありません

・苗穂入場クマありません

きょうの朝練はここまでです。

以下、前回更新した1/28以降で気になったトピックを掲載します

まずは1/31撮影分から

DF60-230131DSC_5927-7.jpg
札幌貨物ターミナル  2023-01-31撮影
DF200-60+コキ 3056レ 操2番線
この日も遅延貨物があり、その最後尾が見えています
この時間帯に到着貨物がある場合は、操1番線に入れるようです。おそらく、押し込みの時に出発貨物と交差しないようにという配慮だと思われます

DF60-230131DSC_5930-7.jpg
DF200-60(サインレス) 3056レ  2023-01-31撮影
まさに凍てつく機関車です。重い機関車の牽く貨物列車は排雪抵抗にも強いですし、そもそも旅客みたいに途中駅で24時間手配になっても食料や水、寝どころの提供などが必要ないこともあり、強い味方ですね

その日は昼練にも行きました。観察時刻は正午過ぎです
DF2-230131DSC_5941-2.jpg
札幌貨物ターミナル  2023-01-31撮影
左: DF200-2(赤スカサインレス)+コキ 50レ 操1番線  2023-01-31撮影
右: DF200-54(セミサインレス)+コキ 2075レ 操2番線
先に右の根室線貨物が先に発車します

そのバックショット
DF4-230131DSC_5945-1.jpg
DF200-54(セミサインレス) 2075レ  2023-01-31撮影
もともとJRFサインありだった54号機、空知の函館線上り貨物に運用中、踏切事故に遭い、しばらく修理ののち復帰したのですが、その際修理した側のJRFサインのみ消されて出場しております
 それがこちら側ですが、やはり塗装にクラックが入って、どこを修理したのかわかってしまいますね

そして次は2/1の朝練分
観察時刻は8時過ぎです
DF10-230201DSC_5954-2.jpg
DF200-10(赤スカ)+コキ 3056レ 操2番線  2023-02-01撮影
0番台赤スカ唯一のサインあり機関車です

で、問題はこの編成なのですが
DF10-230201DSC_5969-2.jpg
3056レ  2023-02-01撮影
なんと3連のPKSバイオマスタンクコンテナを積載したコキがありました

DF10-230201DSC_5968-23.jpg
3056レ  2023-02-01撮影
実はもう1個あり、計4個ありました。
編成中この位置での積載は、函館貨物からの返空ですから、苫小牧貨物下ろしですね

以上、きょうまでのまとめでした。

結局きょう2/2の札幌都市圏JR旅客は正午前には列車が動き始めましたがラッシュ時は完全にストップしておりました
冬こそJRは、貨物列車にふさわしいキャッチフレーズかも知れませんね

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2023/02/02(木) 17:10:07|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2028)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR