皆さまこんにちは。
きょうは3055レが本州内の輸送障害で5時間余遅延していましたので、入場クマがないことが確実です
臨試観察を苗穂で行いました
9時過ぎ、臨試9196レがDF110号機単機で札タから到着し、入換で721系の検査上がり編成の引き出しをしました

DF200-110+721系エアポート編成6B 2022-11-21(以下同じため省略します)
DF200の札タ以西の定期運用はありませんが、苗穂入出場関連の臨試の時や、旅客車両甲種輸送などで手稲まで不定期に入線します

構内での入換は無番号のDE10が行いますが、本線(下り1番線)への引き出しは必ず貨物会社のDF200です
踏切通過もありますし、何らかの規定があるものと思われます

Uシートの帯で、エアポート編成だとわかります
入換で苗穂駅東端の待避線へ移動します

DF200-110+721系
ちょっと見づらいですが、DF200の尾灯は入換表示です

引いて撮影するとこんな感じです
DFと721系は連結が切られており、この後721系は自力で函館線旭川方へ上幌向まで折り返し、その後苗穂はスルーして手稲の札幌運転所へおさまります
試運転電車が去った後、DF200は臨試9197レとして単機で札タに向かいました
白石駅は5番線へ1分停車です
そのほかきょう午前中に見られたもの

構内入換DEに牽かれて、261系ラベンダー編成の中間車が出てきました
ラベンダー、入場中だったのですね
臨試1193レが手稲の札幌運転所から到着しました

DE10+261系4B
ちょっと引くと

261系以外は、すべて国鉄車両です
キハ40、DE15除雪車のほか、来春引退するはずのキハ143系も見えます。15時台の回送スジで苫小牧へ向かうのでしょうか?
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/11/21(月) 12:49:00|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2