fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

[加筆修正b]忙しい中観察

[7/1加筆修正]

皆さまお久しぶりです。
多忙で観察がままなりませんが、朝練は今秋から再開しました。
先週ほとんど観察できなかったなか、知る限りDF200の苗穂入出場はなかった模様です
ただ、バイオマスコンテナが動いていたようで、見られなかったのは残念です

※ 加筆修正
6月初めに入場していたDF200-52が6/29に苗穂出場して、6/30の3084レで五稜郭へ改装されたそうです!


では、きょうの朝練から。
DSC_3139-HD501.jpg
札幌貨物ターミナル 2022-06-30(以下同じため省略します)
待機しているのは、3056レですが、何か見えますね

HD501DSC_3141-2.jpg
コンテナ引上げ線から、渡り線を通過して、操1番線に入換動車のHD300がやって来ました!

HD501DSC_3142-2.jpg
渡り線はDF200も通過できるそうですが、小生はDE10やHD300と、モーターロータリー以外の機関車が通過したところを見たことはありません

HD501DSC_3144-1.jpg
通常この時刻にこんな動きはないのですが、道南の雨規制の影響で大幅遅延した昨晩到着予定だった3051レがもうすぐ到着するので、それに備えての移動です

バックショット
HD501DSC_3146-1.jpg
左: HD300-502 操1番線、右: 3056レ 操2番線

で、この30526レ編成
DF110DSC_3148-1.jpg
DF200-110+コキ 3056レ 操2番線
西濃長尺コンテナに、福通4連と、定番の編成です。きょうは東札幌日通やネココンもありません

ところが…
DF110DSC_3149-2.jpg
DF200-110+コキ 3056レ 操2番線
あれ~??
これ本当に3056レか?

DF110DSC_3150-2.jpg
DF200-110+コキ 3056レ
そうです、大幅遅延や運休続きで、通常夜中の7066レなどで運ぶはずの無蓋コンテナが予定通り運べず、イレギュラーでこの列車に積載されたものでしょう

きょうは珍しいもの見ることができました。
まだ忙しいので1週間くらい多忙なのですが、見たままコメントで報告は続けます

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/06/30(木) 19:27:11|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:0

きょうの苗穂展望台ー釧路のSL客車が出てきた

皆さまこんばんは。

相変わらず晴天の続く札幌です。

まずは札タ朝練から行いました。
 今朝は3055レがまたもや大幅遅延しており、臨試9196レに継走する時刻を超えたため、回送車は期待なしです
・苗穂入場クマありません

きょうは午後から苗穂展望台を観察する余裕がありましたので、きょうのみたままを
nhkaitaiDSC_3104-1.jpg
苗穂工場/車両所 2022-06-10(以下同じため省略します)
電車、気動車と雑多な車両がここの特徴です

中央付近をアップにすると
nhkaitaiDSC_3103-1.jpg
解体線に283系のキロと、183系、その手前に解体待ちのキハ183。
登場の時期はそれなりに違うのですが、283系はもともと軽量構造が災いし、また酷使され過ぎました

入場中のこいつは
nhA-101DSC_3109-1.jpg
735系A-101編成
全部で2編成しか製造されなかった735系です。A-102編成は先日出場して、美しい姿を見せてくれています
また、この2本で美しい姿を組んでいるところを見せてもらいたいものです

これは…
nhDC261DSC_3118-1.jpg
DE+キハ261系4B
位置と編成からみると、臨試9112レかも知れません

苗穂運転所構内には
nhDEDSC_3106-1.jpg
DEが2両、左はDE10 1742、右手はDE15ですが番号わかりません
国鉄メイクのこの車両がまだ複数見られるとは、この写真は昭和と余り変わっていないように見えます

ここで、珍客の入換が。
nhDEPCDSC_3120-3.jpg
DE+14系PC×2+42系スハシ
SL釧路湿原用の客車を入換していました。

nhDEPCDSC_3122-1.jpg
このクラの中へ押し込んで行きました。DEは、除籍されたけて入換専用になっている無番号だと思われます

その他苗穂運転所では
nhDC40-303DSC_3127-1.jpg
キハ40-303ほか2B
貴重なタイフォンカバーつきのキハ40です

そしてこんな並びも
nhDC40-1720DSC_3135-23.jpg
キハ40山明ほか2B
キハ261系ラベンダー編成
キハ261系0番台
これらが揃って見えました。

まだ体系的な観察になっていませんが、とりあえずきょう見えたものから。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/06/10(金) 18:39:09|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:15

新札幌の風景~DF200の回送

皆さまこんばんは。

昨日特検出場したDF200-59、札タで一泊して、やはり本日回送されました。

どこで撮影しようか考え、エミシアポイントですとサイドが影になりそうだったので、ここにしました。
shinsatsuDSC_3086-1.jpg
新さっぽろアークシティーホテル 2022-06-09(以下同じため省略します)

以前はホテルの屋上に時計塔があり、ランドマークにもなっていたのですが、
少し引いてみるといまは…
shinsatsuDSC_3087-1.jpg
左の市営住宅は取り壊され再開発で学校や高層マンションなどに建て替えられ、右の市営住宅もタワーマンションなどに建て替えられつつあり、アークシティーホテルはなんと間にちんまりとある白いビルです
 新札幌といえば千歳線の路線変更で1973(昭和48)年に誕生した新しい街でしたが、それから既に半世紀近くが過ぎ、近隣のもみじ台団地も若い夫婦が入っていたものがそのまま高齢化し、老人団地となっています。小中学校も半分が閉鎖され、統合されています

そんな中、昨日出場した59号機を引き連れた3084レがやって来ました
DF111DSC_3094-23.jpg
3084レ
新札幌駅をいつもよりもやや低速で通過し、やおらノッチを入れて加速に入るところです

DF111DSC_3095-2.jpg
DF200-111+DF200-59+コキ 3084レ
牽引機はサインレスのバーコードクマ、まだ新緑の雰囲気も残る築堤を加速して来ました

DF111DSC_3098-2.jpg
広角に引き付けると、マンションがグイと入って来ます。
見方を変えれば、このマンションから千歳線の見晴らしは良さそうですね。ただ、逆光になりますので、写真撮影には不向きかも知れません
ホテルエミシア(旧シェラトンホテル札幌)すら中央に小さく見えるくらいです

回送される次位の59号機
DF59DSC_3099-2.jpg
DF200-59(サインレスブロックマ)[五]
特検出場なので、屋根の前後のカウルがが綺麗になっています

バックショット
DF59DSC_3100-1.jpg
DF200-111+DF200-59
排煙を思いきり吹き上げながら、エミシアカーブに差し掛かります
このまま五稜郭までこのクマ重で向かいます。

きょうはいいもの見えました。

今朝は3055レが大幅遅延で、入場クマ連結はあり得ず、83レが無動力クマつきでしたが、運用都合無動力回送だったようです。
札タに到着した時は、「ムドー」「有火だよ」「気づいて」の標語をきちんと確認したのでしょうか。
意味不明な方は、この日のブログをご参照ください
札タ構内に新しい標語出現

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/06/09(木) 18:11:51|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:1

きょうはクマの出入りあり

皆さまこんにちは。

関東地方は梅雨入りしたということですが、きょうの北海道は晴れています。
最高気温も東京が19度に対して、札幌は20度の予報ですが、湿度が違うので、こちらのほうが寒く感じるかも知れません

そんな朝に札タに行きますと、ちょうど10号機の3084レが出ていくところでした。
出て行ったあとの景色です。
DF52DSC_3059-1.jpg
札幌貨物ターミナル 2022-06-08(以下同じため省略します)
9時出発の3056レが待機中ですが、よく見ると、右手の柱の陰にクマ重がいます

DF52DSC_3066-1.jpg
臨試9196レ
DF200-52(ブロックマ)が入場するみたいです。
 牽引機は赤スカですが、詳細は不明です
 52号機、前回の全検からはまだ7年にも満たない、また特検からも3年すら経過していないので、車輪工事もしくは小改修のいずれかだと思われます

そして3056レ。
DF119DSC_3058-237.jpg
DF200-119(サインレスブロックマ)+コキ 3056レ 操2番線
一見通常編成に見えますが…

月寒川ポイントで見ると
DF119DSC_3075-2.jpg
3056レ
ネココンが並んでいました!
福通4連はいつも通りです。

サイドの見える月寒鉄南橋から見ると
DF119DSC_3068-2.jpg
ネココン3個に、通常の西濃コンテナが挟まれていました

この月寒川
tsukisamuDSC_3067-1.jpg
河川改修工事は終わり、一度作業小屋は撤去されたのですが、右岸の川岸に再び何らかの作業小屋が作られています。一体何が始まるのか、気になるところです

入場車があれば、昼にはここをチェック
DF59DSC_3084-2.jpg
札タ構内回転一区
左手の黄ホキはそのままですが、右手に図体のでかいやつがりますね

アップで
DF59DSC_3077-23.jpg
DF200-59
あ、これは4/20に苗穂入場したクマでした。
で、よく見るとやはり予想通り、おでこのカウルが綺麗になって出場ですから、特検で間違いないようです

車体チェック
DF59DSC_3079-2.jpg
DF200-59
入場期間としては、特検にしては早めだったかと思います。修繕箇所が少なかったのかも知れません
車輪工事をした形跡もありません。

車体右半分
DF59DSC_3081-2.jpg
DF200-59
車輪そのものはいじっていませんが、ダンパー類が交換されているように見えます

全体像
DF59DSC_3083-2.jpg
DF200-59(サインレスブロックマ)[五] 回転一区
明日は所属区の五稜郭へ向けて回送されて行くものと思われます。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/06/08(水) 16:38:12|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:0

空知の函館線にキハ283系! ハッ、これは…

皆さまこんにちは。

まずは、6月5日(金)に撮影した写真からご覧いただきます。
DC203NHDSC_3034-2.jpg
2022-06-05撮影
キハ40やキハ183が見えるここは苗穂運転所の写真です。
ところが、手前にいる青いヤツは…ここにいるはずのないキハ283ではありませんか。
 根室本線のおおぞら運用から今春撤退した283系、苗穂工場構内でぶらぶらしていたり、キロは解体されたりでしたが、隣接するとはいえ、苗穂運転所に入るということは別の意味を持ちます

ということで、沿線に張り込んでみました。ここからはきょう撮影の写真です
DC283OKDSC_3056-23.jpg
キハ283系モノクラス4B 9283D 2022-06-07(以下同じため省略します)
やはり、空知方面行きの函館線にやって来ました。
 宗谷線か石北線かというところですが、宗谷線は261系0番台が運用についていて、あれは沿線で出資した扱いの車両ですから、そう簡単に転用できません。結局石北線特急で183系置き換え用ではないかとの予想がつきます
 根室線をぶっ飛ばすのには厳しくても、石北線をちんたら走る分には、まだ使えるということでしょう
キロばかり廃車にしていたということは、石北特急からG車が消えるということですね。ということは、旭川から大雪に接続する特急をG車のライラックに合わせる必要もなくなりますね(カムイはUシート)

その前に立ち寄っていた札タ
DF11DSC_3050-1.jpg
DF200-11(赤スカ)+コキ 3084レ 操4番線 
赤スカも元気に活躍しrています
先週・今週と、日曜に連続して3084レでクマ重が走ったみたいですが、観察ウヤ日(泣
きょうみたいに観察した日に限って通常編成ですよ

と、そこへ火曜時変の3085レ(9085レ)が07:30に到着
DF103DSC_3046-2.jpg
DF200-103(ブロックマ) 9085レ 操3番線
定時であれば、午前3時過ぎの未明に到着すrつはずの3085レですが、火曜のみ07:30と、ラッシュアワーに到着します

そして103号機といえば…
DF103DSC_3045-1.jpg
DF200-103
そう、鹿笛スピーカーの試験装着車です。
前灯の下に黒い縦長の箱が見えるのが、それです。さすがに操車場構内や人家の多いところで鳴らしたりしないので、小生は鳴動しているところを直接見たことはありませんが、SNSなどでアップされていのを聞くと、結構へんてこりんな音を出しています
 以前岐阜県の国道41号線で、居眠り防止に、車の通行を感知するとけたたましい変な音を出すスピーカーに出会ったことがありましたが、それを思い出しました

そしてこの時変3085レにはこんなコンテナも
DF103DSC_3048-2.jpg
9085レ
東札幌日通輸送のカラフルコンテナです。
最近はこの時刻に3056レで出発待機していることがありましたが、きょうは到着でした。

それにしてもキハ283系、本当に石北線に入るのでしょうか。
となると、キハ183系も余命わずか。せっかく新特急色が復活したのに、活躍は1年に満たないで終わりそうです

・苗穂入場クマありませんでした。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/06/07(火) 17:15:34|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:4

札幌タ構内に新しい標語出現!

皆さまこんにちは。

相変わらず札タ観察は続けております。

ブロ友さまのお一人が、札タ構内にこんな標識ができたことに気づきました
hyogoDSC_3010-1.jpg
「気づいて」 札幌貨物ターミナル構内 2022-06-01(以下同じため省略します)
う~ん、これがテレビだったら、ドラマの若い女優が髪型変えたの気づいて!!となるかも知れませんが、ここは貨物駅ですからそんなはずはありません

そこで、この周囲が見渡せる場所に、札幌新道を挟んで移動
hyogoDSC_3008-1.jpg
ここの、回転一区に留置されているホキの左手に、件の「気づいて」標識があります

見えづらいのでアップに。
hyogoDSC_3005-2.jpg
標語が3本の架線柱に書かれています。
この、右側から順に読んでみると

hyogoDSC_3006-2.jpg
「ムドー」

hyougoDSC_3004-2.jpg

「有火だよ」
「気づいて」


となります。

やっぱり貨物駅の標語でした。
国鉄時代の「ガイド」「ライン」「突破」のような、鉄道車両の車体にべたべた書かれたり貼られたりした標語のノリでしょう

意味ですが、五稜郭機関区などから貨物列車(主として下りなら3055レ)の次位でDF200が回送されて来る時、無火の場合と有火の場合があり、折り返しの手続きや手段が、両者で異なります。これも、DF200には(必要がないので)重連総括装置が取り付けられていないから、きちんと手配を確認しないと運転室ではわからないことから来ているのだと思います

最近になって標識が取り付けられたということは、きっと折り返しを本来回送車の運転台に乗って行うべきところ、推進でやってしまったような手違いが発生したのでしょうね

そういえば、本日の3055レも赤スカDFが無動力回送で付いていましたが、苗穂入場はしなかったので、運用都合回送だったようです

そしてきょうの貨物観察
DF53DSC_3012-237.jpg
DF200-53(ブロックマ)+コキ 3056レ 操2番線
その後鹿笛装置設置クマは103、104、113号機以降増えていないようですから、いまは効果についてテスト期間のようです
編成中ほどに白パロマコンテナがばっちり見えています

月寒川に回って
DF53DSC_3014-1.jpg
3056レ
やはりこのコンテナは目立ちますね。
ところで長らく行われていた月寒川の河川改修工事は終了し、仮設の建物も撤去されていたのですが、きょうはまたこの撮影地のすぐ脇に仮設建物が新たに設置されていました。何か始まるのでしょうか?

DF53DSC_3016-1.jpg
白パロマコンテナも、だいぶんくたびれてきたようです。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2022/06/01(水) 10:57:12|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2099)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR